![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/d7f07ea141560c87c485f21acc494d89.jpg)
2024岐阜行き(9)...ついにこの日の宿に到着。
宿は岐阜市内。鵜飼いで有名な長良川の畔。
道の駅「富有柿の里いとぬき」から向かう途中、その長良川の堤防を走ってる時に見つけた、遠くの山の頂上にある「岐阜城」....
思いっきり曇り空だったんで写りは悪いけど、隠し持ってたNikon P510....1000mm付近でチャレンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/f588014e264cfe69283721300b56a29c.jpg)
さらに思い切ってデジタルズームONで2000mm付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/67af5fb84f3e4501234b16de8c6fa958.jpg)
相変わらずそれなりには撮れる。等倍で見ると一番上の階にいる人も写ってる....もちろん思う存分補正済み (笑)
無事に宿に着いて....休憩した後本日の夕飯はコースで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6a/7f4b892281cae34b2f776c33c5c3073f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/871658e8d56badd63959b57c4278b733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/ad389cf4787908eaa9ba9ad83423d0e5.jpg)
朝、駐車場から宿の正面に見える「岐阜城」をここまで頑張ってきたRICOH GX200で....72mm付近。山の一番高い所にお城があるのが見えるかなぁ....前日に道端から撮ったお城とは、ほぼ90度違う面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/8ff92327c40e655e41c8603406b73ba2.jpg)
ここでもやっぱりP510で....300mm付近で撮ったのがトップの写真。これまた補正済みのP510 1000mm付近。(トリミングはしてないよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/f41b5c1145d3eb936254c8363681cf35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/87a358bd0dcacb1f2b95e46c39448f0f.jpg)
さらに....画面いっぱいに撮ろうとして1400mm付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/e9f8fb9d9c11e935437234108aae096e.jpg)
晴れてるとさらによく写る。ホントにこのカメラ、RAWファイルが保存できれば言うこと無しだけど....残念ながらJPEGのみ。
この後、部屋に戻ってテレビを若干観た後、さすがに山に登る気にはなれず、岐阜城をパスして大垣方面に向かって出発!!....つづく。
クリックしてねぇ~→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
宿は岐阜市内。鵜飼いで有名な長良川の畔。
道の駅「富有柿の里いとぬき」から向かう途中、その長良川の堤防を走ってる時に見つけた、遠くの山の頂上にある「岐阜城」....
思いっきり曇り空だったんで写りは悪いけど、隠し持ってたNikon P510....1000mm付近でチャレンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/f588014e264cfe69283721300b56a29c.jpg)
さらに思い切ってデジタルズームONで2000mm付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/67af5fb84f3e4501234b16de8c6fa958.jpg)
相変わらずそれなりには撮れる。等倍で見ると一番上の階にいる人も写ってる....もちろん思う存分補正済み (笑)
無事に宿に着いて....休憩した後本日の夕飯はコースで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6a/7f4b892281cae34b2f776c33c5c3073f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/871658e8d56badd63959b57c4278b733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/ad389cf4787908eaa9ba9ad83423d0e5.jpg)
------------------ 翌日 ------------------
朝、駐車場から宿の正面に見える「岐阜城」をここまで頑張ってきたRICOH GX200で....72mm付近。山の一番高い所にお城があるのが見えるかなぁ....前日に道端から撮ったお城とは、ほぼ90度違う面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/8ff92327c40e655e41c8603406b73ba2.jpg)
ここでもやっぱりP510で....300mm付近で撮ったのがトップの写真。これまた補正済みのP510 1000mm付近。(トリミングはしてないよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/f41b5c1145d3eb936254c8363681cf35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/87a358bd0dcacb1f2b95e46c39448f0f.jpg)
さらに....画面いっぱいに撮ろうとして1400mm付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/e9f8fb9d9c11e935437234108aae096e.jpg)
晴れてるとさらによく写る。ホントにこのカメラ、RAWファイルが保存できれば言うこと無しだけど....残念ながらJPEGのみ。
この後、部屋に戻ってテレビを若干観た後、さすがに山に登る気にはなれず、岐阜城をパスして大垣方面に向かって出発!!....つづく。
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます