![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/350a32b4f9a463c5ebb5d07565c56a98.jpg)
またまたよからぬ計画実行中。新企画の予感!?
今回の試みは、古いノートPCを今流行りかけているChromebook化してみようという、なんとも微妙なチャレンジ。Windowsでもなく、Macでもなく....Chrome OSを積んだChromebook。
そんなことを自力でするほど技術はないけど、そこはよくできたもんで、8GBか16GBのUSBメモリが1本あればできるらしい。ところが手元にはそれが無い。さすがにいきなり買う気にもなれないので、適当に手元にあるもので挑戦。家にいる時間が長いと、いろんなことが起こる部屋。
手元を見渡した結果、思い付いたのは....いつぞやのsandiskの32GBのマイクロSDカードとSDカードを差し込むとUSBメモリの代わりになるブツ+アダプター。これでなんとかなりませんか!?
何はともあれ、手順通りにCloudReadyへGo。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/6b9593a7a4d1edaaa7e7af3feafc6231.jpg)
そこで、「Dowsload the USB Maker」を探してダウンロードする。(このタイミングでは、ページの中ほどにあったけど!?)もちろんダウンロードするのは、どのPCでもOK。Chromebook化しようとしているPCである必要はないので、今回はメインPCのEast君で。
ダウンロードが終わったら、East君にUSBメモリ化した32GBのマイクロSDカード(本来なら8GBか16GBの「USBメモリ」)を差し込んで、ダウンロードしたファイルを実行する。→Next。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/0f5988c3580eabf922f685c8a4036736.jpg)
瞬間的に怒られた....「sandiskのメモリはお勧めしません」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/4249c8ab2f7857d714c86ecbfaecd5cf.jpg)
「まぁそうおっしゃらずに」....と無理やり実行。→Next。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/d71123abba9adbf852c89a3a0efde70b.jpg)
何やらダウンロードして、ごちゃごちゃ言いながら、最終的に「20分ほどかかるよ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/bc4a92b062ff2a1e22927c24a2760db0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/baac2e8c0dbf1d153ce28317d6f82bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/49afcf85916fbaac8d62870c48cec012.jpg)
結果....10分ほどで完成。やればできるんじゃない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/2612c690eb0b04f70182aa999eec894a.jpg)
最後のタイミングで面白いことが....
ウィルスバスターのウィンドウが開いて、「USBメモリが取り外された」....って、外してないけど!?
さらにWindowsが「USBメモリが壊れてるけど、フォーマットしますか」。どうやらWindowsからは見えないUSBメモリができあがったらしい。
これで手順通りには進んで、これでUSBから起動するChrome OSの準備はできたハズだけど、うまくできたのかどうかは....続く。
←クリックしてねぇ~
今回の試みは、古いノートPCを今流行りかけているChromebook化してみようという、なんとも微妙なチャレンジ。Windowsでもなく、Macでもなく....Chrome OSを積んだChromebook。
そんなことを自力でするほど技術はないけど、そこはよくできたもんで、8GBか16GBのUSBメモリが1本あればできるらしい。ところが手元にはそれが無い。さすがにいきなり買う気にもなれないので、適当に手元にあるもので挑戦。家にいる時間が長いと、いろんなことが起こる部屋。
手元を見渡した結果、思い付いたのは....いつぞやのsandiskの32GBのマイクロSDカードとSDカードを差し込むとUSBメモリの代わりになるブツ+アダプター。これでなんとかなりませんか!?
何はともあれ、手順通りにCloudReadyへGo。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/6b9593a7a4d1edaaa7e7af3feafc6231.jpg)
そこで、「Dowsload the USB Maker」を探してダウンロードする。(このタイミングでは、ページの中ほどにあったけど!?)もちろんダウンロードするのは、どのPCでもOK。Chromebook化しようとしているPCである必要はないので、今回はメインPCのEast君で。
ダウンロードが終わったら、East君にUSBメモリ化した32GBのマイクロSDカード(本来なら8GBか16GBの「USBメモリ」)を差し込んで、ダウンロードしたファイルを実行する。→Next。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/0f5988c3580eabf922f685c8a4036736.jpg)
瞬間的に怒られた....「sandiskのメモリはお勧めしません」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/4249c8ab2f7857d714c86ecbfaecd5cf.jpg)
「まぁそうおっしゃらずに」....と無理やり実行。→Next。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/d71123abba9adbf852c89a3a0efde70b.jpg)
何やらダウンロードして、ごちゃごちゃ言いながら、最終的に「20分ほどかかるよ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/bc4a92b062ff2a1e22927c24a2760db0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/baac2e8c0dbf1d153ce28317d6f82bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/49afcf85916fbaac8d62870c48cec012.jpg)
結果....10分ほどで完成。やればできるんじゃない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/2612c690eb0b04f70182aa999eec894a.jpg)
最後のタイミングで面白いことが....
ウィルスバスターのウィンドウが開いて、「USBメモリが取り外された」....って、外してないけど!?
さらにWindowsが「USBメモリが壊れてるけど、フォーマットしますか」。どうやらWindowsからは見えないUSBメモリができあがったらしい。
これで手順通りには進んで、これでUSBから起動するChrome OSの準備はできたハズだけど、うまくできたのかどうかは....続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます