![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/ffa3044cbc782c1c66146d5eb381f553.jpg)
おや、モコだけかい。誰もいないねーー
朝8時28分から停電がありました。
今日は10時出勤のためのんびり朝食を食べてネットを見ていたら、プツン。。。。
スマホで調べた停電情報では海岸に沿って10km以上に渡る停電と判明。
電気点火の給湯器によるシャワーはあきらめて、強風の中を少し早めの出勤。
時刻的に朝食も朝風呂も終盤だったのは不幸中の幸い(ホテルです)。
パソコンもレジもエレベーター(幸運にもたまたま3台とも誰も乗っていなかった)も沈黙。
チェックアウトの清算書類は前夜に作ってあるけどカード決済が不可能。
給水塔への揚水ポンプも止まってるから普段通りに使えば断水するのは2019年9月台風で経験済み。
私は現金売り上げを久しぶりに手で数え、レジやクレジットやPaypay集計照合は通電待ち。
ほんと、なにもかも電気に依存してるんですよね。
地下では軽油による非常用電源が自動で稼働したものの、なんかワタワタしてたけど、よう知らん。
まだ手をつけてなかった15日締めの事務作業を手書きで進めつつ通電を待つ。
支配人は休館にすべきかどうか心配してたけど大規模災害じゃないから大丈夫だろうと私は思ってた。
午前11時半、電気がつきました。
県内あちこちで強風による停電が起きてたけど、ここのは3km先で自動車事故で電柱が倒れたのが原因だろうとのウワサ。
風は昼前からおとなしくなりました。
使用カメラ:arrows We2 Plus
水だの電気だの…次はガスか!?
朝から大変でしたね。
しかし職場のやつは人災かい!
うちはオール電化で太陽光や蓄電池とか無いので
停電したら一家全員・機能停止
冬は良いけど夏に停電したらヤバいんだよなぁ…
田舎だからガスはプロパンなのよね、インフラは原始的なほうが強いよw
オール電化なんて怖くて無理w