ウリ坊のボートレースぼのぼの日記!

ボートレースエンジョイライフ?を日々綴っています。
更新滞りがちですが、時々訪問いただければ幸いです。

広島風

2012-01-09 17:37:39 | ウリ坊

と言っても、お好み焼きではありません。

しめ飾りも地方によって、違いがあるようです。

20120109_021
広島に嫁に来たとき、

初めて見る形になんだろう

思ったものですが、

20年以上経つとこっちの方が自然です

3重の輪にも意味があり、

『大きい輪から親亀・子亀・孫亀の親子3代で、

長寿と家内安全、五穀豊穣の願いを

ダイダイは熟しても落ちにくい実で、

3代にわたって果実の付く縁起物。ウラジロは心清らかな人を願う』そうです。

今年も稲穂は雀に食べていただきました 

雀が食べてくれるのがよいそうです

20120109_071_220120109_051
 

 

 

 

 

 

 

紅白の山茶花もきれいに咲いています。

 

 

まだまだ寒い日は続くのでしょうが、

春の準備もできていますね。20120109_031_4

紫陽花の新芽も出てきています

春が待ち遠しい

明日からは本格的に仕事も始動

雪が少ない冬でありますように

今の職場は遠いので、雪が積もると

通勤に2時間以上かかりそう


食べたら・・・

2012-01-08 20:32:50 | ウリ坊

走る。

20111215_521_2
昨夜はカロリーオーバーでしたから

今日は走りました

久しぶりだったので、

500メートルほどで息が上がりましたが

もう少し、もう少しとがんばりました

年末の賞金王ダッシュのためにも

少しずつ鍛えておかねば

毎日走ることを目標にするのは、

仕事もあり、無理だと思うので、20111215_491

無理のない目標設定で

3日に1回(1週間に2回)のペースで

走ることにします

 

最近チロルも多くて、大変

これは食べてません

写真だけ撮って、あげました


スズキ

2012-01-07 23:01:09 | ウリ坊

今夜は、まりお・子まりお・子ウリと一緒に・・・

20120107_071『ル・ポエト・ラヴァル』で豪華ディナー

慎ちゃんからのお年玉です。

こんな時でないとフランス料理は

食べられません

←わたしのお気に入りはこちら

『天然スズキの赤ワインソース』

スズキのお味は絶品ですが、

スズキの下に敷いてあるカリフラワーにも

スズキの旨味とソースがからみあって美味し~い 

20120107_021

20120107_011_320120107_021_8

 

 

 

 

20120107_061_4

他にもいろいろ

いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

20120107_05120120107_151
 

 

 

 

 

 

『鳥砂肝のコンフィ』

『スモークサーモンのサラダ』

『ホタテとキノコのブルゴーニュ風』

『シャルキュトリーの1皿』

『広島産鹿のシベェ?』

20120107_101
『地鶏のロースト1/4』

どれも美味しくいただきました

 

 

 

 

 

 

20120107_211

20120107_221

最後のデザートにも

ご機嫌です

次に来れるのはいつだろう?

慎ちゃんありがとう

チャンピオンカップでも

よろしく


 

 


エコカイロ

2012-01-06 20:47:24 | BOAT RACE

1月4日にボートレース宮島にG1尼崎近松賞のキャンペーン隊が来ていました。

20120104_571
その時、いただいたのが、

←こちら

何回でも使えるカイロです

難点は30分ほどしか温かさが

もたないことです。

これを10個くらい持っておけば、

一日大丈夫かな

使い捨てカイロはゴミも出るし、

もったいないので、これに切り替えるかな

そして、尼崎と言えば、『ポイントカード会員の方を対象に

「平成23年優秀選手表彰式典」抽選で3組6名様をご招待』

う~ん アマパ会員なんですが・・・

1月14日までに尼崎には行かれませ~ん

今年の表彰式には瓜生くんがいるんだけどなぁ・・・

早く気付いていれば、賞金王に行ったとき、尼崎に申し込みに行ったのに


ミルクレープ

2012-01-05 20:48:32 | ウリ坊

初チャレンジしました。

20111227_071
まりおが食べたいと言っていたので、

誕生日には住之江に行っていて、

作れなかったので

遅ればせながら、

子まりおも帰ってきた12月27日に

クレープを焼くのに

時間がかかりますが、

オーブンがなくてもできるので、

お薦めです20111227_031

手間がかかっただけあって、

とっても美味しゅうございました

カスタードクリームと生クリームの

絶妙のコラボもよかったです