うわわブログ goo

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログということで、趣味の一つである写真を中心に日記をつけて行きたいと思います。

東温市 農林水産研究所農業研究部花き研究指導室 7月11日

2020年07月26日 | 写真
連日雨でしたが、少し雨が止んだので、実家近くの農林水産研究所農業研究部花き研究指導室に行ってみました。

先客でキャノンのkissをお持ちのカメラ女子がおひとりおりました。
ここでは撮影目的で来る方と鉢合わせるのは珍しいです。

カメラ:SONY α7Ⅲ
レンズ:
SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
木下光学研究所 Kistar 55mm F1.2(富岡光学 55mm F1.2 の復刻版レンズ)

このほかPBFとBBSFの2種類のフィルターを使っています。

今にも雨が降りそうな曇天は、あまり撮影意欲がわきませんが、それなりに撮るのも技術の内と割り切っての撮影です。
Sonyのセンサーは発色が良いので曇りでもきれいに撮れます。

曇天ならではの写真が撮れていたら成功なんですが、さて?





















































































































**************************************
ここから先は政治的内容なので、無視してくださいませ。

私も65歳が目前で年金の申請書が届いています。

マスコミの報道や野党の発言を見ておりますと:
どこが100年安心の年金だ? 
間もなく破城する。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用で失敗し大きな損失を出した。

なんかお先真っ暗の議論ばかり。 本当でしょうか?
政府特に財務省やマスコミ、野党の意見は信用してはいけません。

なぜ、そういう嘘を言うのか?
マスコミや野党は政権批判のため、財務省は税金を上げ歳出を少なくしたいため。財政規律優先でしょうか。
もう一つ、貯蓄から投資にお金を誘導したいから。
フィンテックと呼ばれるIT技術を駆使した新たな金融サービスを成長させたいから。

銀行、特にゆうちょ銀行は、悪質。
ゆうちょ銀行が扱った投資信託の41本中39本が元本割れ。

5年前退職金が振り込まれたら、銀行から投資信託を買え、買えの大合唱。
調べてみたら毎月手数料2%も取られる、元本保証なし。
こんなもん買うわけないだろ!

そこで銀行に言ってやりました。
「おたくの銀行の販売する投資信託買うならおたくの銀行の株を買うわな、配当がつくだけ銀行預金よりずいぶん得だよ。どちらも元本保証が無いのは同じだし。株を持っていても投資信託みたいに毎月手数料はかからないし。」
すると証券会社出身という中年の銀行員が言うには、「株は危ない、暴落するから、元証券会社の私が言うから間違いない。」
「はぁ? おたくの銀行の株が暴落するの? そんなに経営が危なくてつぶれそうなの?」
というと、
「10年20年の長期運用ならば、絶対投資信託ですよ。」というので、
「20年先は私は80歳だよ、(当時の)男性の平均寿命は80歳なのに、死んでから満期になってお金が戻ってきても使えないじゃん。」
と話すのもばかばかしくなって帰りました。

いつも親切な銀行や郵便局、証券会社に騙されてはいけません。

さて、年金は100年安心という記事がありました。ご参考までに。

https://manetatsu.com/2020/04/251560/


GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用状況は、次でわかります。
結構設けていますよ、黒字です。
2001年の市場運用開始以来、2008年のリーマンショックの時期を含めても、平均収益率は年率+2.58%、累積収益額は+57.5兆円となっています。
リーマンショックでも全然大丈夫でした。
今回のコロナも大丈夫でしょう。

https://www.gpif.go.jp/

株を買う銘柄に迷ったらGPIFが買っている上位の株を「安いとき」に買いましょう。GPIFの所有株は銘柄選びの参考になります。
最近の買い時は3月でした。

HPにエクセルのレポートがあります。
金額ベースの保有順位は10位まで次のとおりです。7月3日現在
1 トヨタ自動車
2 ソニー
3 日本電信電話(NTT)
4 キーエンス
5 KDDI
6 三菱UFJフィナンシャル・グループ
7 NTTドコモ
8 ソフトバンクグループ
9 武田薬品工業
10 任天堂

これの裏読みは、国の年金資金が例えばトヨタ自動車に入っていることです。
言い換えれば「トヨタ自動車のモノ言わぬ大株主は国だ」ということです。
まずつぶれません、経営がおかしくなったら国が助けます、だって倒産したら株がゼロ円になるじゃないですか。
GPIFの所有株は安心してお買いください。
しかし、保有状況をモニターして額が減っている会社は国が見切りをつけ始めた恐れがあるので、その時は早めに手放しましょう。
証券会社のお勧めは絶対に信じてはいけません。証券会社が買いましょうという銘柄は、売りましょうというサインです。

外国株は、
1 US5949181045 MICROSOFT CORP
2 US0378331005 APPLE INC
3 US0231351067 AMAZON.COM INC
4 US30303M1027 FACEBOOK INC-CLASS A
5 US02079K1079 ALPHABET INC-CL C
6 US02079K3059 ALPHABET INC-CL A
7 US01609W1027 ALIBABA GROUP HOLDING-SP ADR
8 US4781601046 JOHNSON & JOHNSON
9 US92826C8394 VISA INC-CLASS A SHARES
10 CH0038863350 NESTLE SA-REG


くれぐれも言いますが、政府(財務省)やマスコミ、野党の意見は信用してはいけません。
まずは「本当か?」と疑ってかかってください。裏に必ず何かの意図が隠されています。
そして、自分で調べてみてください。
玉成混合のネットにいくらでも真実が転がっています。

ネット社会というのは、既存のマスコミを破壊します、世論誘導なんてできにくくなっています。
ネットの言論の自由万歳でございます、政府やマスコミが操作できません。
よい世の中になってきました。自由と民主主義の日本の将来は明るいです。

個人的な勝手なお話でした、信用しないでくださいね。

おしまい




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菊間でのお昼休憩 7月10... | トップ | 東温市 農林水産研究所農業... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿