思い出写真もやっと1月に戻ってきました。
次回から今年の写真をアップできそうです。
思い起こせば、2023年は、4月下旬に母親の3回忌、5月末には再就職先も退職して、年金生活が始まった年でした。
もう少し働きたかったけど体力が落ちてきたのも事実。ちょうど良い潮時だったのかもしれません。
海上保安庁を定年退職した会社員として、民間人の立場から国家&国民のためになることをやろうと決めて、船員の過重労働&違法労働を改善したいと陰に陽に8年間近く活動してきました。
タコ部屋の過重労働で船員さんは本当に苦しんでいました。他の職業よりも給料が良いので見逃されていましたが、外航海運のフィリピン人船員よりも給料がはるかに安く労働時間もかなり長いものでした。
日本というG7の先進国の内航海運の船員が、途上国の外航海運の船員よりも劣悪な労働環境で働いていることに我慢できませんでした。日本は本当に先進国なのか?欧米の内航船員よりも遥かに下の労働環境です。欧州人ができてなぜ日本人ができないのか?自問自答する毎日でした。
私が所属した会社は頑張ってくれて、他の船社に先駆けて半分くらい改善され、真っ黒から灰色になりました。反面、営業からは大きな損失だとすごく嫌われました。
そのあたりが民間人としての限界かなと思っていましたが、突然、政策の窓が開きました、安倍内閣の働き方改革の一環でした。
2021年に労働関係の海事関係法令が改正され、周知期間を経て2022年4月から2023年4月にかけて2段階に分けて実行されました。その間に法律違反で危険物運送の最大手の内航海運会社が摘発されました。私の会社はちゃんと法律を守ってくれました、ありがたいことです。
とうとう、私が民間会社に入ったときの所期の目的が達成できたことになります。大いに満足して年金生活に入ることができました。
18歳で海上保安大学校に入り、生涯を国家&国民のためにという志は果たされたんだろうなぁ~と自身の人生を振り返っています。
残りの人生は、これまで犠牲にしてきた家族のために使おうと思っています。
もちろん趣味もぬかりなく楽しみます(笑)
*************************
カメラ: SONY ILCE-7M4
レンズ: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
レンズ: SONY FE 24-105mm F4 G OSS
レンズ: Elmojun 75mm F2.5 (自作レンズ)
一部にビーズ球やペットボトルのフィルターを使用しています。