見出し画像

クルシャの天地

ねこのくにのひと




幼い頃はいつも同じ顏をしていて、表情が読めなかったクルシャ君でしたが
最近はいつも顏を見ているので、飼主には彼の気分くらいは判るようになりました。










人間でも極く稀に、「動物と話ができる」という御仁があります。
そういう御仁についての報告書を読むと、どうも「話なんかしていない」ことが
よく分かります。










気分、欲求、意志くらいのことを正確に読み取る才能のことを「動物と話ができる」
ということらしいので、何も動物の言語を操ったりする能力があるわけではない
のです。彼らには一様に言語が無いからですが、イルカやシャチにはそれらしき
ものがあるかもしれないということなわけです。象や類人猿にもありそうです。








飼主が「話なんかしてない」と断定するのは極論だということになりそうですが、
賢い類人猿の中でも特別賢い研究所の「天才チンパンジー」なんかでも乗り越えられない
壁というものがあります。指示と指示対象の区別ができないのです。試しに猫におもちゃ
を隠しておいてから、あそこにあるよと指だけでおもちゃの場所を示してみてください。
猫はあなたの指しか見ません。指の先に指示された対象が有るとは決して思わない。
シニフィアンとシニフィエの連関という感覚が最初から無いのです。











記号と対象との関係を訓練で一つずつ覚えるのがよく慣れた賢い動物、というわけで
ヒトがどうしても言語で意味を操っているものだから、彼らにも教えようとしたがる
みたいです。ちなみにヒトは乳幼児でも指示と指示対象との連関を理解します。
すると、「動物と話をする人」は言語なんか使ってないわけで、動物の直接的な情動
や態度を細かく見分ける直観が特別優れた能力者、ということになります。動物に
何かを伝える事もできるでしょう。










これで飼主もクルシャ君と話をするにはどうすればいいか、大体分かりますよ。
でも、「動物と話をする人」に共通する決定的な要素が飼主にない。

それは「動物に警戒されないこと」です。頑張って身に付けられることではなくて
いまのところ、極端に少ない天才だけが持っている能力です。もっと動物とのコミュニケーション
研究が進めば、警戒されない方法が分かるかも。黒豹が寄ってきて何かを伝えようとして
くれる、この段階にすぐ達するのが特殊能力者なんで、飼主なら威嚇されておしまいです。









覚悟や勇気の問題でも無いのですよ。怖がっている動物の隣にいられるというのは。
一種の救世主的な素養が必要です。飼主は子供のころ、何度も危険な犬の傍に行って
仲良くしようとして、散々に噛まれた経験から言ってます。こちらの恐怖心に反応して
噛んでくるのだ、と聞いてから平常心でもって近寄ってもそんな有り様です。


あ、今回のテーマです。
今日は、クルシャ君がすっかり服に慣れたので、その様子を撮影しました。










服を着せてみても、むずがったりクルシャ君得意の前転を繰り返してみたり
飼主に「不快です」と訴えたりせずに、ちょっとした違和感を高揚感に変える
ことができるようになりました。






着衣の狙い猫





服を着たまま、きゃふきゃふ。








しかし、やはり身動きし辛いみたいなのですぐに脱がせます。
古代中国ではよく蛮族を形容するのに「冠もつけてない」だとか表現しています。
古代ギリシアだとむしろ裸体はなんだか神々しいものだったりもしますが、着衣が
ヒトの文化の指標であることに変わりはありません。










ちょっと文化的になったクルシャ君に、なんとかしてもっとよくクルシャ君のことを
知りたいと思う飼主がいずれ同じ場所に落着くのが理想です。てんでんに勝手な方向
に向いてるかどうかは、それもまたいずれ分かってくること。







にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへにほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ぷすこ
ジェントルジャイアント
猫の仙人・・・U+2049渋すぎる( ̄^ ̄)
私もとにかくデカくて割腹が良くて手足が出来れば太くて毛むくじゃらが好みU+1F60D
やっぱりメインクーンは良いですU+203C
こまちは手足が太いので大きくなる期待してます。
飼主
ペルシャ
ぷすこさん、こんにちは。

こまちさん、お転婆なのでしょうか。
猫の写真を見ていると、クルシャ君はペルシャのチンチラシルバー
に似ているような気がしてなりません。
彼らもかわいいのですが、年取ってくると頬がこけた
みたいになってきて、猫の仙人みたいな容貌になる
ので、クルシャ君にはどうしても頑張って巨大猫の
潜在力を発揮してメインクーン並になってほしいもの
です。
飼主
教育
阿礼様、以前より国民生活が苦しくなってきて
最も弱い子供だって、勉強して遊んでいれば日が
過ごせるという時代でなくなってきました。
自分の命を守るための戦いにまず勝ってから、学歴だの
レールだのに乗らなければいけないのですが、その時点
で世界の構造が透けて見えてしまって、社会が要求する
人材になる事を拒否するという個人が増えています。
個別の問題ではなくて、構造的な変化が起きています。
ぷすこ
ベビー服
http://blog.goo.ne.jp/pussan
クルシャ君、本当にかわいいですね。顔がどんどんあどけなさが抜けたような、でも永遠の童顔、て言った感じです。
こまちのほうがちょっときつい顔してますね。女の子だからかな。 クルシャ君のお洋服、人間の赤ちゃんが着ている服みたいでおもしろいです。でも肌着、ぽくて薄いから多少は快適ですかね。
阿礼
なので
クルシャ君見るとしばし、聞いた話が忘れられます。可愛いわ~

あ、それから、全国の小学生のいる親御さんにお願い。
小学生に、事務用の廻る椅子を買い与えるのは、止めて頂きたい。見事に、ひたすら廻ってます。年齢も居住地もバラバラですが>小学2年生、3年生、6年生。2時間とか、3時間とか廻られると、本当にこちらの目が廻ります。廻る椅子は大人になってからで、十分です。
阿礼
可愛い
クルシャ君、可愛いですね
和みます。

ちょっと愚痴吐き出しです。すみません。出来れば、チャットの復活を
別件の家庭教師(日本史の答案売れ家族ではなく)、「進学予定の公立中学の雰囲気が良くないので、中学受験させたいが、迷ってる。諦め切れる材料がほしい」。この期に及んで、まさかの小学6年生

悪い冗談にしか思えないですがあるんですね~これが

「どの程度、荒れてるんですか?」と親呼び出して聞いたところ「男子中学生による、女子中学生監禁(未遂?)事件が起こった」らしいとのこと
女の子は、窓を蹴破って脱出したそうです。脱出できて、何よりではありますが既に、小学校自体「絶賛、崩壊中

受験がどうした言ってないで、学校が機能してないんだから、わが子が可愛ければ一刻も早く隔離しろと共働きで親の監視が行き届かないなら、もはや全寮制しかないでしょ何、ヌルイこと言ってんのよ私の方が、週末、寝込んでしまいました>監禁(未遂)事件

子供のいる親御さんに言いたい。「荒れてる」学校というのは、「想像を絶した」荒れ方をします。アメリカと違うのは「銃がないこと」だけ。文字通り、何でもありです。生き死にを賭けた戦いを強いられるので、「モンペ上等!」と腹括って、自分の子供は自分で守りましょう。機能してない学校なんかに行かせることはない。親権発動、大いに結構。24時間自宅軟禁の自宅学習で、大検目指した方が、よっぽどマシです。
少なくとも、生き死に賭けたシビアな戦争状態の毎日を経験する必要はない。荒れた学校の中では、倫理観や道徳規範を守り抜いて、生き死にを賭けて戦い抜くか。生き抜くことを優先して、道徳観念を放棄するかのどちらかしかあり得ません。
戦い抜く強さを子供が持ち合わせてないと思うのなら、子供の倫理観や道徳観に期待するのは止めましょう。つまり、子供に軽犯罪を起こさせたくないなら(万引き、恐喝、タバコにアルコール、シンナー等)親権発動による登校拒否、自宅軟禁、遠方への転校しかありません。逆に言えば、親権も発動させないまま、子供が道徳観を遵守した場合、完全に「ターゲット」になりますので、生き死には紙一重。亡くなった後に、どうした言っても、子供は帰ってきません。
教師や学校や教育委員会は当てにせず、学校というシステムを離れた所で、学歴の階段Getする方法を模索するか、転校させるかが良策。
監禁事件まで起こってる内部の荒れ方は、私でさえ想像できない
受験を諦める材料は、いっくらでもありますが(そもそも無理)、監禁事件まで起こってる中学校に、子供上げるんですか私に冷たく言われ、親沈黙

全寮制に入れましょう~シュタイナーか、きのくに子供村学園を推して、親の説得を開始します。。。

しかしまあ、監禁事件ですよ、監禁事件




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クル者拒まず」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事