こんばんは。
猫にはいろんな癖がありますが、猫一般にみられる癖という性質と
それからその猫特有の、強い意味での癖と2通りの癖があり、個別の
猫はその両方をもっているわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/355018c389669307cc0fc1d077003341.jpg)
窓辺に陣取って、外の様子に興味津々、なんていうのはまず大抵の猫
さんがそうですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/9a372820d97e312281bf90a532ed8437.jpg)
強い意味での個性に属する癖も、猫一般のの可能な行動からその猫が
個性として選び取るというか、選んでいるわけではないのですが、自分の
表現としていくわけであります。そこで、クルシャ君の個性的な癖を
見つけると、飼主は「これがクルシャ君なんだね」なんて思えたりする
のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/9dba7d1845234c75385850aacab60451.jpg)
この内容は意図的に繰り返して書いてありますから、過去記事にも似たような
ことが書いてあります。さて、クルシャ君はまた新たな癖を獲得したみたいです。
それは、なんと
キス
は?と思われる方もあるかも分かりません。犬なら珍しくありません。
鼻で突いてくるし、顏もなめ回しです。小さな子はたじろぎます。
しかも某猫雑誌には、はっきりと「猫にキスの習慣はありません」と書いて有る。
偶然ではなく、クルシャ君が自分から寄ってきて飼主の唇にキスすることが
重なったので、これはクルシャ君はちゃんと自発的に理解してキスしてくれてる
と確認したのです。飼主、かなり嬉しがっています。顏を寄せていくと逃げたり
自分の顔を伏せたりする猫が大半(「キスの習慣がないから」)な中で、クルシャ君は
飼主に寄ってきて、朝方なんかキスして起してくれるわけです。
それでも、日に一度くらいです。
さて、今回はクルシャ君のより頻繁に見られる猫共通の癖について。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/9bcb95ea298727ff76d2de4b059ea0c8.jpg)
御覧の通り、バッグに飛び込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/e06cf73438de8e9a71e3842b99ae1416.jpg)
袋やバッグに飛び込むのはみんな大好きですよね。
送られてきた荷物の箱を開けようものなら、いつの間にか入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c7/6590d69f7afcbf7d46c0d6110f5c485f.jpg)
こうなると、バッグに入り込んだ猫なのか、猫のかざりを付けた
バッグなんだか、まあ判らなくなくなる事は無くても、より面白くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/c9c99e8da12b373c8223929aa97e0e01.jpg)
しばらくバッグから出ないので、こういうときに体重計にこのまま運んで
クルシャ君の体重を計測しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/bef7c4fbbb52aafb202fc1f5ef1a1b67.jpg)
とにかく楽しいようで、バッグから抜け出した後も持ち手なんかを相手にして
転がって遊び続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/e43704e1b54cfb60914be5b18f43c28d.jpg)
クルシャ君のお腹が立派に見えますが、腕が短いのと顔が小さめ
なのでバランス的にお腹が立派に見えてしまうようです。
![にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへ](http://cat.blogmura.com/ragamuffin/img/originalimg/0000198489.jpg)