goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

クルシャの天地

伏見へ出かける



なんだか前回、まだ出会っていない門前菓子
のことを考えていたら伏見に来てしまったようなことを
書いておりますが、もちろんいつもの迂遠な韜晦癖の
せいでそのように書いておるわけでして、別のもっと
明確な目的があってやってきたのです。







伏見ですから、酒蔵ですよね。









他に何の目的で伏見に来るというのか。

いまさら、お稲荷さんの千本鳥居とか厳しいっす。









こちらは伏見の酒を揃えた販売所であって、カウンターで
試飲形式で日本酒が楽しめるという店。









この日のお勧めの原酒一杯と








見たことの無い古酒を一杯

いただきました。

やはり、伏見の大手筋に来ないと飲めないラベルが
存在します。しかも、現地から出ない酒が結構ある。








時間を作って、やはり来るべきであるな。










美酒を頂いた店は、こちらでございます。


常に満席なので、席の確保は困難でありますが。







ウルタールのうる: 巻二十八 (うるたやBOOKS)
東寺 真生
うるたや

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「取材報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事