見出し画像

クルシャの天地

蝉の鳴く日のアリアン洗い



とても暑かった日、誰もが水を使いたくなる昼間。






迷惑かもしれないが、いやきっと迷惑なんだろうが、アリアンを
洗うことにしました。良かれと思って、洗ってやるなんて思っては
いけないのです。なんと言いましても、あの繊細なアリアンですから
脅かさないように気を付けながら洗うことにします。






その前にランチ。
観光客が決して来ない、地元民だけでいつも満員になる店。
飼主も通うようになりました。







出歩いておりますと、このあたりの数日鳴いている蝉がいます。






蝉のこの羽の透き通って整っているあたり、蝉鬢なんて言いますが、日本では
余り使わないみたいですね。唐宋の文学にはよく出てくるのに、日本では蝉って
文化的じゃないのかな。本朝の『和漢朗詠集』には蝉鬢の用例が無い。
ところが、蝉鳴なんてのがございます。美人の喩えには似合わず、蝉といえば
やはり景色の中の要素だということみたいですね。

飼主には、本日美人を仕立て上げる義務があります。
よく洗って、ふわふわにして、蝉鬢のアリアンにするのです。






ランス君、君は洗わないから安心したまえ。


ややあって







アリアン、洗われました。






濡れると、黒っぽくなります。





洗われアリアン



ドライヤーを怖がるので、タオルドライだけにしておきました。
怖がらせないように洗っていると、それなりに大人しいものです。
アリアンは怖がりではなくて、敏感なのだと改めて飼主も分かったりしたのです。






怖がりではないので、大胆になることだってあります。
敏感で大胆というのも、なかなか複雑な性質です。






つい、ここを撮影してしまいます。
洗ったときにしか見られない、アリアンのふわふわのおなか。






水のソーテール6: 臍行者 オンパロ・プシシック (うるたやBOOKS)
東寺 真生,明鹿 人丸
うるたや



にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「女神アリアン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事