見出し画像

クルシャの天地

因幡薬師と還幸祭



京都市内の烏丸という通りの傍にある因幡薬師です。
屋根を改修しているようです。






祇園祭の夜にはこの場所の前に舞台を作って、浴衣姿の子供たち
を集め、なんと簡単な作法の講習会を公開でやってました。
なんと、というのが飼主の正直な感想です。

自分の田舎だったら、子供時代に夏祭りの舞台でやったことといえば
くじ引きとか、相撲取りとか、演武()とかそんなのでしたよ。
今ならご当地ヒーローがやってきて盛り上げるところ、京都市内では
作法の伝授。これだからかなわないのだな、と何に何がかなわないの
だかよく分からないものの、ずっと上手を行かれてしまったなどと、
改めてこの地域に感服したり尊敬してみたりしたのでした。







こちらは門前に咲いていた、花。

三角錐の花序を捧げる、柏葉アジサイではなかろうか、と思うのです。







薬師堂にお参りです。






本堂から下がるとき、階段脇の隅に、猫の痕跡発見。

猫の世話までして頂いて、ありがたい。






この日、大きな通りまででますと、祇園祭の終盤、還幸祭が
行われていました。







祇園祭の期間中、市内の御旅所に鎮座されていた神霊をお迎え
申し上げる祭のようです。





2016 祇園祭 還幸祭



動画にしてみました。
馬や花をかざした神職なんかもいたのですが、交通が邪魔で
撮影を断念。






参加者の細部が分からないようにブレた写真を載せてみました。





水のソーテール9: 神の背面アフライム (うるたやBOOKS)
東寺 真生,明鹿 人丸
うるたや



にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「取材報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事