クルシャ君の顔がよく分かる写真。
ほんとに丸い顔してますよね。

夏になりますと、こうやって伸びて転がる様子が見られる
ようになります。

しかし、好きなように転がっていると、毛並みがもよもよに
なってしまいますね。

しかもふわふわな毛なので、毛玉になりやすいのです。
飼主のブラッシングを嫌がるクルシャ君は、毛並みの維持のために
はどうしても自力で丹念に毛繕いしなければなりません。

こんな面白い顔している間にも毛玉ができてしまうのです。
昼間の毛繕い猫
起きると、こうして集中して毛繕いをします。
飼主が気を引こうとしてクルシャ君の手に触れても、引き続き
毛繕いを続けます。

毛繕いが一通り終わりますと、またこうして転がるのです。

すれやすい場所、脇の下、首回りによく毛玉作ってますね。

こうして毛繕いしているところを見ると、実はすれやすい場所とは
毛繕いし辛い場所なんではないかと。クルシャ君は毛繕いに結構
気合い入れてやっているので、届かないところは飼主が梳ってやら
ないといけないわけです。

でも、なかなかやらしてくれないクルシャ君です。
