見出し画像

クルシャの天地

初鱧はフライで


夏に涼しげな京町家の風情。






丁寧に改装してある町家を拝見すると、なんとなくほっとします。
この10年で市内の町家建築は20%くらい減ってるそうです。
ホテル乱立が始まった2年ほど前から、さらに減っている
ことでしょう。

宿泊施設だけが増えて風情を消していく観光地とは、いずれ
単なる滞在地になってしまうわけで、地域のグローバル化が
進めばツーリズムの価値も無くなると思うんですがね。






そしてデフレも進む。料理店が立ち飲みを始めていました。
利用者としては有難いが。






まだ、稀にある造りの集合町家建築。
この通路になっている部分の上にも部屋があります。

楼上の文人でも居たんだろうか。








散歩して軽く飲み物を頂きました。

すっかり夏酒の季節となりました。









そして、夏の鱧。

今年の初鱧はフライで頂きました。



ウルタールのうる: 巻二十四 (うるたやBOOKS)
クリエーター情報なし
うるたや

新刊『ウルタールのうる』第二十四巻

表紙 高教府付従者 ふく「金融恐慌とか、アポロとは何ですか」

附 「ウルタール世界の地図」
  「屍鬼制圧作戦図」

6月20日16時から、5日間無料配本


ダウンロードしてすぐお読みになれます。

次巻発売開始迄には、当ブログ内の該当連載記事が
順次消去されていきます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「取材報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事