キャンピングカー  ビークル blog

お買い得情報・ビークルスタッフの日常をお届けします!

~町を見守る緑の妖精たち~

2015年04月19日 | スタッフのつれづれ
ご無沙汰しております。
製作スタッフ(オーディオ・電装系担当)のYAMAじいです。

なにぶん筆不精ですので、なかなか出番のない私ですが、
ここは一念発起、写真でなんとか…。
実は孫の写真を撮ろう(娘夫婦にはまかせておけん)と
デジタル一眼レフを購入し、日々練習…と言いたいところですが、
老眼でボタンが良く見えないので、とりあえずフルオート専門です。

先日孫を連れての散歩途中、突如現れた顔、顔、顔…そして顔。



「おっおぅ…。心臓によくないよ~」とビックリ仰天!!
怖いなぁ~なんだコレ…
でも「ウキャキャキャッ」と、どうやら孫には大ウケ







なんかどっかで見たことあるような顔も…。



とんだ歓迎を受けた次第です。

コリャ良い散歩道ができたぞ。こちらのお宅に感謝です。

そしてその日の夕方、空を見上げると虹が…。



摩訶不思議な一日でした。




【いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。】

ラインナップ多数!  ビークル ホームページはこちらから

月2回情報をお届け! メールマガジンのご登録はこちらから


     ☆ランキングに参加しています☆

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!



今さらですが!

2015年04月14日 | スタッフのつれづれ
おはようございます。スニフです。

先日、消防本部にて救命講習を受けてきました。

早めに到着したので講習開始までの待ち時間、
消防署上階より、
春の地元の街並みを拝見しながら日向ぼっこ。
お!
これは以前の講習で使ったやつかな?



隊員さん達は訓練中。
隊員さんも消防車もかっこいい。



そして講習開始。

主に成人向けのもので、
心肺蘇生法(心臓マッサージ、人工呼吸)、
AEDの使用方法、
異物除去などを学んできました。

今回、AEDに関しましては初めてです。



AEDは心臓がけいれんをおこし心肺停止になった場合、
心臓に電気ショックを与えて正常に戻すとあります。
一般市民が使用できる医療機器です。

音声ガイドで簡単に使えるようにできていますが、
このような救命講習会を受けておくと安心です。
主な設置場所は、
駅、学校、ショッピングセンター、スポーツ施設、公共施設などです。
お近くでAEDがどこにあるか、
普段気に留めておくだけでもいいかもしれません。

この講習会はすごく充実した時間となりました。
しかし、予防で何事もなく過ごしていきたいものです。

もう少しでGWですね!
みなさんが健康安全でありますように☆

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



【いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。】

ラインナップ多数!  ビークル ホームページはこちらから

月2回情報をお届け! メールマガジンのご登録はこちらから


     ☆ランキングに参加しています☆

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!




新たなスタート

2015年04月10日 | スタッフのつれづれ
こんにちは(^^)製作スタッフのクーヤです。

四月に入り入社式や入学式など新たなスタートの月ですね
私の娘も今年から小学校に入学して、はりきって行ってます(^^)

小学生になったので自転車の補助輪を外して練習して、何とか乗れるようになりました*\(^o^)/*

その自転車のネーミングがなんと!?フューチャーなんですね(^^)
フューチャーだけに~乗り心地がいいみたいで娘もお気に入りのようでした^o^


未来に向かってレッツゴー!(^O^)/


【いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。】

ラインナップ多数!  ビークル ホームページはこちらから

月2回情報をお届け! メールマガジンのご登録はこちらから


     ☆ランキングに参加しています☆

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!

“魅惑のLepaiその2”

2015年04月09日 | スタッフのつれづれ
こんにちは。“キャンピングカーソムリエ”&“ツキ板アドバイザー”こと
製作スタッフのVITALITYです。

Lepaiのプリメインアンプは、まるでトイカメラ(トイデジ)のよう…。
きゃしゃなボディにチープな写りのレンズ。使い方次第ではオシャレな写真や
アート性の高い作品(写真)が撮れて、個展を開く写真家もいる…。

そんな魅力があり、自分の自由な発想で気楽に楽しめる(嬉)。
私に言わせれば“トイプリアン”や“トイデジアン”とでも呼ぼうかな…と(笑)。

小音量で聞いている分には高額のアンプにもけっして引けを取らない
(大音量にすると粗が出てくるけどそこは…Zzz…)LP-2020A+ですが、
デジタル特有の無機質な冷たい感じがほんの少し気になる…(寒)。

そこで双子の兄弟“LP-V3s”の登場です!!



見た目はほぼ一緒(Lepyになってるけど)、ICにBOSEの技術を取り入れた
TDA8566を使用したアナログ方式のアンプなので、幾分マイルド(温)。
且つ聞き疲れしない音なので、愛用の“BOSE101MM”には打って付け(嬉)。



裏側見ると、LP-V3sにはネジが…。
これはICの冷却を、ヒートシンク代りにボディに直接蜜着させて使って
いるためで、そのせいか中の基盤が引っ張られて、ボリュームノブが
正面パネルと擦ってしまい、回すのが重くなっている状態に…(困)。
これは本体のネジを全部緩めて調整することで解決(ホッ)。

そんな設計(雑?)なので、本来もっと出力が出せるはずですが、
放熱の兼ね合いで一応出力は25W×2です。

フフフ…。
これで聞く BLUE MURDERの“Nothin’But Trouble”は
最高だぜ!!(笑)……しかし……(続く)。

【いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。】

ラインナップ多数!  ビークル ホームページはこちらから

月2回情報をお届け! メールマガジンのご登録はこちらから


     ☆ランキングに参加しています☆

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!


“世の中は三日見ぬ間の桜かな”

2015年04月02日 | スタッフのつれづれ
こんにちは。“キャンピングカーソムリエ”&“ツキ板アドバイザー”こと
製作スタッフのVITALITYです。

<桜>満開のニュースが飛び交う今日この頃。
やっぱりお花見を…と思っていましたが、
今回のお休みはあいにくのお天気なので…(残念)、
とりあえず近所の桜の様子でも見とこうかナ…と。

すぐそばの新方川(越谷市)へ…。



すでに満開でした…(嬉)。
しかも風に吹かれて舞う花びらも、チラホラと…(儚)。



やっぱり綺麗だなぁ~(麗)。
まだ少し汚れてはいるけれど、美化活動中の川には
こんなお客様(住人?)も…。





身近な場所だと普段はつい見落としがちになってしまうけれど、
こうして改めて見てみると、なかなかどうしてどうして、
う~ん、癒やされるなぁ~(嬉)。

【いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。】

ラインナップ多数!  ビークル ホームページはこちらから

月2回情報をお届け! メールマガジンのご登録はこちらから


     ☆ランキングに参加しています☆

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!


上野公園桜満開!!

2015年03月31日 | スタッフのつれづれ
おはようございます。 レイナニです

上野公園にお花見に行ってきました


1200本の桜の下で楽しいお花見
朝5時から場所取りの幹事さん、ご苦労様です。
人、人、人、、の波、まさに春爛漫


八重桜、ソメイヨシノと違ってピンクが鮮やか


明治維新の功労者、西郷隆盛像
上野公園の入り口にどっしりと立っています。


トイレに長い行列、男性用のトイレなのに・・・


不忍池のボート、カップルやファミリーで楽しそう。


桜並木の終点には、おなじみ上野動物園、パンダに会えますよ~

ポカポカ陽気に誘われてお花見に出かけた私、レイナニが桜前線をレポートしました。
春は、別れや出逢い、そして旅立ちの季節です。

桜を見て癒されて頑張ろうという気持ちがわいてきますね!

まだまだ日本の各地で桜が見られます。
キャンピングカーで誰も来ない静かな場所で桜を見るのもまた格別です。


【いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。】

ラインナップ多数!  ビークル ホームページはこちらから

月2回情報をお届け! メールマガジンのご登録はこちらから


     ☆ランキングに参加しています☆

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!

東京駅開業100年

2015年03月24日 | スタッフのつれづれ
こんにちは レイナニです

日本の首都東京の玄関口として歴史を刻んできた東京駅が昨年12月で
誕生100年を迎えたという事なので、ちょっと立ち寄って来ました。



東京駅中央口
レンガ造りの駅舎には重厚感がありますね!




東京駅南口のドームの壁に書かれていました。




記念スイカ・・・・
申し込んだのですがゲットならず・・・残念
ゲットしたのは記念のゴルフボールでした。
ゴルフ大好きな私には、こちらの方が嬉しいかな




100周年記念 瓦煎餅すぐ食べないで飾っておこっと・・・・



中央郵便局 テレビで年賀状の配達風景がよく放映されます。


東京見物はココからハトバスで~~


丸の内ビルディング 通称丸ビル


最後までお読み頂き有難う御座いました。
ちなみにビークルは 34th ANNIVERSARYです。



【いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。】

ラインナップ多数!  ビークル ホームページはこちらから

月2回情報をお届け! メールマガジンのご登録はこちらから


     ☆ランキングに参加しています☆

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!34th ANNIVERSARY です。





梅は百花の魁

2015年03月19日 | スタッフのつれづれ
こんにちは。“キャンピングカーソムリエ”&“ツキ板アドバイザー”こと
製作スタッフのVITALITYです。

3人3匹の父親として、娘の卒業や進学の準備に、何の役にも立たず
ブーブー言われ、うろたえている日々を送っていますが…(笑)、
ここはひとつ、気分転換に近くの公園に散策に…でも…(逃)。

越谷市大林地区にある、梅の名所“越谷梅林公園”へ。



ここは宮内庁埼玉鴨場(御猟場)に隣接し、園内には芝生広場や
生垣広場、多目的広場、遊具等が点在し、目の前に流れる元荒川の
河川敷には、約2kmにわたる桜並木が広がる埼玉県有数の桜の名所
桜堤通りもあることから、多くの方々に親しまれています。



土手から見下ろすと、



園内をグルグル見渡しながら…(目、目が回る…)写真を少し…。




なんだかみんな同じに見えてきた…(笑)。
約300本近くあるうち、殆んどが白梅でほんの少しだけ紅梅が…。



少しアップめの写真もいくつか…。



日差しに透ける花びらも素敵だなぁ~(麗)。
う~ん、満足、満足。




【いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。】

ラインナップ多数!  ビークル ホームページはこちらから

月2回情報をお届け! メールマガジンのご登録はこちらから


     ☆ランキングに参加しています☆

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!

“笑う門には福来たる”

2015年03月12日 | スタッフのつれづれ
「そんな怖い顔しないで、俺みたいに笑ってけさいん」




辛いときや困ったとき、元気が出なくて調子が良くない時…
きっと、そう言われるような顔してるんだろうなぁ…。

いけない、いけない、四郎さんにそういわれないよう
注意して“笑顔”を絶やさないよう日々過ごさなくちゃ。

Fortune comes in by a merry gate.
“笑う門には福来たる”


いまだ困難な状況の中、必死に頑張っていらっしゃる東北の方々、
一日も早くもとの生活に戻れますよう願うとともに、
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

製作スタッフ VITALITY





【いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。】

ラインナップ多数!  ビークル ホームページはこちらから

月2回情報をお届け! メールマガジンのご登録はこちらから


     ☆ランキングに参加しています☆

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!

不覚!!フリーターン雲台の実力!?

2015年03月06日 | スタッフのつれづれ
こんにちは。キャンピングカーソムリエこと製作スタッフのVITALITYです。

先日、古い写真雑誌を読んでいたら三脚の特集記事があったので、
そうだ、なんか便利なアイデアがないかなぁ~と目を凝らして見ていると…、
フリーターン雲台のことが…(えっ、そういえば持ってはいるけど使ってないなぁ~)。
当時は読み飛ばしていた内容ですが…。



パン棒一本で、上下と水平が同時に調整できると…。
でも自分の中では、あれは不便だよな~、水平出しができねぇし…と、
普段はもっぱら“自由雲台”を使っていたのですが…。



固定レバーひとつで構図が自由に決められるし、



傾きの微調整も自由自在(便利)。まさに手持ち感覚!!(嬉)
がっ、特定の方向だけ動かしたくてもそうはいかない欠点も…(げっ)。

少しでもゆるめると全方向に動いてしまうので…(悲)。

しかし、その記事には、
“素早く水平出しができる”“野生動物・スポーツ撮影に最適”の文字が…。
ありゃりゃ、今まで思っていたのと違うぞ!?と…(驚)。

検証してみよっと(笑)。



ワンタッチ・クイック・シューで取付けて…。



そう、そう、このカメラ本体を固定するレバーをゆるめることで、
カメラ自体が左右回転できることを見逃していました。というか
気づいていませんでした(一生の不覚!!)。
すると、


たとえ三脚が傾いていたとしても、パン棒の操作とカメラ本体の回転を
併用することで、簡単に水平がとれることに…。
なんじゃコリャ!…凄い便利じゃねえかぁ!!…(愕然)




ガクガク…ヘナヘナ~…コ、コシが抜ける~…。
こんな雲台が欲しかった~(涙)。

なんで今まで気づかなかったんだぁ~(情)。


【いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。】

ラインナップ多数!  ビークル ホームページはこちらから

月2回情報をお届け! メールマガジンのご登録はこちらから


     ☆ランキングに参加しています☆

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!