日本の未来「あした」を考える

偏向報道や掲載しても取り上げないニュースに光を当てる。

「マスク」 買ったらただのイラスト 通販購入トラブルが増加

2020-04-18 10:14:35 | 国内
上毛新聞 令和2年4月18日


ネット通販で紹介されていた“商品”=右。届いたのはマスクのイラストを印刷した冊子だった

 新型コロナウイルス感染拡大でマスクの入手困難が続く中、マスク販売に関するトラブルが増えている。
群馬県内の消費生活センターにはマスクに関する相談が16日現在、計77件寄せられている。
「マスクを購入できる」との触れ込みで会員制交流サイト(SNS)から偽サイトに誘導して個人情報などを盗もうとしたり、通信販売サイトから全く別物が届いたりする詐欺まがいの手口もあるため、群馬県は注意を呼び掛けている。

◎個人情報 盗む手口も

 前橋市の女性(57)はインターネットの大手通販サイトを通じて「使い捨てマスク」を購入したところ、届いたのはマスクのイラストを印刷したノートほどの大きさの冊子だった。

 女性は今月5日、添えられたマスクの写真と「200 PAPER MASKS(ペーパー・マスク)」の文字を見て、1箱200枚入りのマスクと信じた。1点1539円(税込み)とあり、すぐに2点を注文した。
数日後に届いた“商品”は、200ページにわたってマスクのイラストが印刷された冊子。「だまされた」。返品手続きをしたが、返金額は1点につき1039円になるという。

 「大手のサイトだから安心だと思った」と悔やむ。店頭に並んでもマスクを買えず、備蓄は底を突いた。
別の通販サイトで注文したが、入荷は未定だ。しばらくは手作りマスクでしのぐという。
 外出自粛が求められ、ネット通販の重要性は増している。女性は「こういう紛らわしい商品もあるから、注文する時は気を付けてほしい。
出品者には、自分が逆の立場だった場合を考えてほしい」と話している。
 県内の消費生活センターには他に「マスクの価格が2.5倍にもなっている」「どこへ行っても買えない」などの相談も寄せられているという。