オオイヌノフグリが満開で~す

何処にでもある草花ですがとっても可憐な花ですよね。
ただネーミングが残念
もう少し良い名前付けてもらえなかったんだろうか?って思って調べたら・・・・。
この花がヨーロッパから帰化した時には日本にはもう「イヌノフグリ」って言うダイレクトな
ネーミングの草花があったんですね
少し小さめで赤茶けた感じかな?
こちらの実が犬のフグリに似ているからってこんな名前になったそうです。
私から見れば
を逆にした感じだけど昔の人にはそう見えたんですね
でその「イヌノフグリ」に似ていて大きめだったので有無を言わさず(?)「オオイヌノフグリ」になったそうな
後世に残るものには慎重に名前付けねば・・・ね


何処にでもある草花ですがとっても可憐な花ですよね。
ただネーミングが残念

もう少し良い名前付けてもらえなかったんだろうか?って思って調べたら・・・・。
この花がヨーロッパから帰化した時には日本にはもう「イヌノフグリ」って言うダイレクトな
ネーミングの草花があったんですね

少し小さめで赤茶けた感じかな?
こちらの実が犬のフグリに似ているからってこんな名前になったそうです。
私から見れば


でその「イヌノフグリ」に似ていて大きめだったので有無を言わさず(?)「オオイヌノフグリ」になったそうな

後世に残るものには慎重に名前付けねば・・・ね
