
やっぱりですね、あんまりいません 。
捕るの 遅かった様ですww 。

しょぼい・・・ 350ml発泡酒だな・・・やっぱり 。
夕方、息子達にチューバ吹かせるから、その後に 軽く炒めるか 。
ここんとこ、歳のせいか けだるくていかん 。
今週は 毎日でもホールに行ってチューバ鳴らそうと考えていたが、休みたい 。
今日は、息子達との約束が有るので練習には行けない日ではあるが・・・。
なんか、それも面倒だったりしますね 。
ハチの仔は捕ったのにね 。
きのうの全体練習ではね、同じパートでも 個人々の考え方の違いってこれ程あんのか~ッ!って思いましたしね、今更ながらでも信じられなかったですwww。
チューバってねぇ、ペダル鳴らしてなんぼってもんですよ 。
吹奏楽の合奏では特にね 。
五線の遥か下の音符を、いかに豊かなサウンドで鳴らすかなんだよ 。
ましてや 複数のB♭管のチューバが揃っている場合、同じサウンドを奏でるのは、基本中の基本ですww 。
そこにEs管や、C管のチューバが有るとしたら、和音やオクターブ上のサウンドをコントロールしても良いだろうケドね 。
本当、基本の考え方が違い過ぎると、危険ですね 。
オーケストラのコントラバスの役目を 吹奏楽でしているチューバでR 。
コントラバス軍団は、あの暗く重々しい音を 大勢で同じに奏でているから、観衆の身にビシバシ鳥肌が立つが如く響くのでR 。
結局、おとうマは何が言いたいか・・・。
判らないですね 。
アマバンの単なるチューバ吹きですし、プロでも無ければ、上手くも無いし 。
しいて湯~なら、KYですかね 。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村