『 聖 みとるこの夜 』 2012年12月26日 | Weblog そ~っと クリスマスツリーにいる、マリア様とジェイス様の前で、「アーメン」 「ニャパ#$%#フンニャ&*%#ニャパ&@∮・・・」いのるみとる そ~っと 終わったの? おぉ~ 聖みとる
『 待ちきれず 』 2012年12月23日 | Weblog おねぃさん 土曜日のクリスマスケーキ作り いつ食べるんでやしょ? 普通、これは24日に食べる が 早く食べたい おとうマ家では、我慢すると湯~言葉が、あんまし意味を成さないのでR 残さず皆の胃袋に収まったのでR ところで、昨夜 ねずこーを ついに仕留めたのでR 個体が、デカくて頭が良くて、鼠獲りの仕掛けには掛からない 宿敵と化した化け鼠 なので、これでやりました (実銃じゃありません、ガスガンっス) ムゴイので、小さい画像で。 画像をクリックしちまいやすと、大きな画像になりやすんで注意っス しかし、もう一匹おとうマ家に潜んでいるのでR
『 陽気良好ww 』 2012年12月20日 | Weblog 本日 陽気良好 外での作業が心地よし ほんだが、アキレス腱付近の痛風がまだあり、いささか短気気味 一週間を掛け、おとうマ家に帰って来た みとる君も、ポカポカ陽気に寝むい様子でR 。 おねぃさんも体温が上昇中 インフルエンザが疑わし 素っぴんにつき、画像加工は、やむを得ず オレンジザリガニの仔も、孵化してカイカイ動いているよ じき クリスマスだな。。。
『 忘年会ww 』 2012年12月18日 | Weblog 今年は痛風がよく起こる ちと、美味いもん食い過ぎかもな 昨夜は、回転寿司 一昨日は、石狩鍋 その前は。。。 和やかに、楽しい アマバン忘年会だった www 飲みまくった www ウイスキーが無かったのが残念だったが、それ以外、一通り酒類は飲みまくった www 久々に、ウイスキー以外の酒を飲んだ これが、一番 痛風元だわな いつも、幹事を御苦労様 山ちゃ、良い会をありがとね。 しかし、美味い料理だったなぁ。。。
『 忠犬・・・! (News 記事より)』 2012年12月17日 | Weblog 長野県飯田市の山中を通る大平(おおだいら)街道で、雑種犬が十日間以上も飼い主を待ち続けた。 首輪がなくどこから来たかは不明。 標高千メートルほどの道路わきに座り、雨や雪が降っても街道筋に居続けた。 この話題が十二日付で本紙の地元地方版に載りホームページで紹介されると、飯田保健所や本紙に犬を心配する電話が二百件も殺到。十四日に保護されたが、飼い主の名乗りはまだない。 体長約六十センチの雑種の雄。薄茶色でよく手入れされていたらしい。 今月四日、車で通りかかった人が見つけた。十一日に雪で通行止めとなった街道を下り、約三キロ離れた車止めのゲートまできた。 心配する人がドッグフードなどを置き、それを食べて待っている様子だったという。 連絡を受けた飯田保健所が十一日から、保護に乗りだした。 職員を見ると犬は逃げるため、おりを二基設置。十四日朝、ゲートから十キロほど登った集落跡の大平宿で、おりに入っていた。 捕まえようとすると逃げ回った犬だが、保健所では職員に甘えるしぐさも見せる。 置き去りにされたか、猟の途中に飼い主とはぐれた可能性がある。 保健所は二十四日まで飼い主が名乗り出るのを待ち、希望者に譲渡する手続きに入る。
『 何と湯~ことでしょう 』 2012年12月15日 | Weblog みとる君さ、 先日 里親から、預けたその日に姿が消えたと聞いた 。 まだ、冬を知らない若い みとる君でR 。 今年は、例年よりも随分と寒さが凍みるし 。 おバカやなあ。。。 死んでまうでぇ。。。 と、毎日心配しておったらば 昨日の朝、 動物の方位感覚には、めっさ感動もんで R もう、ダメですね、涙もんっス 息子達も、涙、涙の再会でR やっぱ、おとうマ家の4人目の息子でR 1週間の旅で汚れた みとる君の毛皮を洗ってあげたよ
『 初雪 』 2012年12月10日 | Weblog 早朝のTVで スパゲッティ ナポリタンを、ダサいと言い放ったバカこびぃがいた。 やい、オどれ ナポリタンのどこがダサいと湯ーんだ スパゲッティの極みは ミートソースとナポリタンにあるのだ …そう湯っても過言では無いと、思っておる 。。。 おとうマは 。。。 食い物に ダサいと湯うイメージやレッテルを付けるとは、それこそダサい生き物でR 。 おとうマなんか、今朝刻んだ こんなキャベツをつまみ食いしたくて仕方なかったわ、バカこびぃめ 。 今朝の光景 積雪 1センチ ww 昨日、降りだした時は 霰だったんで、こりゃあ積もるなと感じたよ www そしたら見事に積もった!1センチ! 息子達 登校 出掛けた後に残された物あり 。。。 4/4息子が学校に持って行かなければならなかった物 3/4息子が学校に持って行かなければならなかった物 これは忘れてはならぬと、わざわざ目立つ場所に置いたのに