VOSSTUBA * * 本当に☆気ままな おやじTuba吹きの ☆・・ シングルファザー的 生き方 ☆ 

おやじTuba吹き VossTubaのチューバと子育てとゲテモノ飼育と御託 のスマホ日記。
    

激しい雷雨

2008年08月19日 | Weblog
大阪の国道に軽飛行機が不時着したんだって?いったい何があってそうなってしまったんだろうか?大事にはならなかったみたいでよかった。

それにしても、また激しく雨が落ちてきたな
今夜あたりから、全国的に激しい雷雨になる様だ。

画像は、庭で夏休み最後の晩餐

no・no・そして花火

2008年08月17日 | Weblog
今日で夏休みも終わりの、641おとうマは、本日2作目。

先ほどの、アマバンドのチいバ吹きが使っていたTubaは、たしかアマティーのバカデカイ楽器だった。

おとうマは、どこのバンドにも所属していません。
誘われてはいるのですが、決断出来ません。

やはり、また大勢の仲間と練習し、音楽を作って楽しみたいとス~ごく思います。
定期演奏会のステージなんか最高ですし・・。

しかし、おとうマには嫁がいません。  と言う事は・子供達には母親が居ないと言う事で・・・なかなか練習に行く時間を作れないのです・・・。


画像は、昨日の花火大会での第1発目

Tuba のこと。

2008年08月17日 | Weblog
おとうマの愛楽器は、チイバことヤマハ641チューバです。

そう、30年前のあれです。アレキサンダーB♭とメルトンB♭を合わせた様なTuba。

自分では現行のモデルよりも、はるかに気に入っております。(見た目です)

しかし、世間では良い事を言われない641・・・ 音がすぐに割れる。ベルのヘタリが早い。
音が飛ばない。
ローター部の強度がなく、ガチャガチャとどうしようもない、治す事も出来ない。

おとうマが、某、学園都市に居た時には そこの近町のアマバンドチューバ吹きに、ハチャメチャに641を貶された事もありました。
でも、そいつの白いTシャツには、黒いデカイ字でTUBAと印刷してあり、そのしたには641のモノトーン写真が印刷されてた。

ま、チューバおたくだったのでしょう。(本当、しょぼく切れの無い音で吹く男だったなあ)
そーゆうチューバ吹きが、能書きを言っているのですよ。本当はすばらしい楽器なのに・・・

20年以上楽器を触ることも無く、今年から少しずつ毎日音を出し始めて、改めて良いTubaだなとひしひしと思っているところです。

ヤマハ、ばんざい!! 手放せないですよ、この楽器!
そう感じ、思っている人は多いはず。
プレイヤー次第ですよネ。でも、右指やっぱ疲れるかも。

でも、申し訳ない!マウスピースは、外国産です。



月夜に

2008年08月16日 | Weblog
昨夜は、見事なムーンライトに照らされて、Tuba吹き2人息子と時期Tuba吹き息子の4人で、花火をしました。


息子達3人はサークルKのバニラソフトに、豆乳やらやら・。641親父は、サントリーの金麦に枝豆。

久しぶりにエドワード・グレッグソンのコンチェルトを詰まりながら30分もかかって通して、凹んでハッドットをリラックスを心がけて流しました。

画像は、3/4息子の激写画像!なかなかセンスいいじゃないか・・ん。

  @@ かいこ @@  by 4/4

2008年08月15日 | Weblog
                   家の裏の桑の葉に、カイコの亜種がいた。

  
 僕の 一番下の弟(5歳)が、飼育しようとしている・・・
どこまで育てる事が出来るのか・・・

兄貴としては、ちゃんと世話が出来るか・・と思う。

           いじって遊んでいるけど、「それじゃあ、桑の葉は食べれないよ!」