島原城・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/f8be25caf27a0fa6f7b3192685b6c4b1.jpg)
島原城の茶店・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/7cd17a910de9c7b205178f5d5b5eefa8.jpg)
由来・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/405700a816bb264a4c1b893005e68fbe.jpg)
多くの展示品がありました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/9c9998853132c414a4a648a807b3ff74.jpg)
長崎に大名のキリスト教徒がいたと知りました・・・。
勉強不足でした・・・。
島原の乱も少し勉強しました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/2239aee3bd4181ef7bc2e30f37c37118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/4d4bae0eb675cac31ced81059f37c759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/242bd889667c380d4fdf119f6f96a9b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/754f4166f247706cbb7d26bb5a16f54b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/5f65238b48b7e33ad2d62bd36e689557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/97e888eb0d06b2aa94b85a18c1ea6d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/79b140d854238b2dbb2e2d10d6846179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/0259a2ee00e5722ce4c2004e0fbff187.jpg)
島原の乱の・・・
幕府軍
幕府派遣軍 上使 - 板倉重昌 800人 (従軍者:柳生清厳)
上使 - 松平信綱 1,500人
副使(目付)- 石谷貞清 ※出兵人数不明
副使 - 戸田氏鉄 2,500人
諸大名 備後福山藩 - 水野勝成・水野勝俊・水野勝貞 5,600人(九州以外からの唯一の参陣)
筑前福岡藩 - 黒田忠之 18,000人
筑後久留米藩 - 有馬豊氏 8,300人
同柳河藩 - 立花宗茂・立花忠茂 5,500人(従軍者:立花政俊、安東省菴)
肥前島原藩 - 松倉勝家 2,500人
同唐津藩 - 寺沢堅高 7,570人
同佐賀藩 - 鍋島勝茂 35,000人
肥後熊本藩 - 細川忠利 23,500人
日向延岡藩 - 有馬直純(有馬晴信の子) 3,300人
豊前小倉藩 - 小笠原忠真 6,000人 (従軍者:宮本伊織、高田吉次)
同中津藩 - 小笠原長次 2,500人 (従軍者:宮本武蔵)
豊後高田藩 - 松平重直 1,500人
薩摩鹿児島藩 - 山田有栄(島津家家臣) 1,000人
そのほか - 800人
総計 125,800人(「オランダ商館日記」によると士卒80,000)
幕府討伐軍側は13万近くの軍勢を動員、その死傷者は諸説あるが、
「島原記」によれば死者1,130人・負傷者6,960人、
「有馬一件」によれば死者2,800人・負傷者7,700人、「オランダ商館長日記」では死者5,712人とされています。
籠城軍
詳細は島原の乱における一揆勢の主要人物参照
総大将 - 天草四郎時貞 (当時16歳)
原城本丸大将 - 有家監物入道休意(有馬氏旧臣)
評定衆 - 益田好次(小西氏旧臣)
評定衆 - 蘆塚忠右衛門(有馬氏旧臣)
評定衆 - 渡辺伝兵衛(天草 元庄屋)
評定衆 - 赤星内膳(加藤氏家臣の子)
惣奉行 - 森宗意軒(小西氏旧臣)
原城本丸番頭 - 山田右衛門作(有馬氏旧臣・松倉氏御用達南蛮絵師)
浮武者頭 - 大矢野松右衛門(小西氏旧臣?) 戦闘員 - 14,000人以上(推定)
非戦闘員(女・子供など) - 13,000人以上(推定)
総計 約37,000人(総攻撃を前に脱出した一揆勢を除き27,000人とするなど異説あり)。
幕府軍の攻撃とその後の処刑によって最終的に籠城した老若男女37,000人は全員が死亡し、
生き残ったのは内通者であった山田右衛門作(南蛮絵師)ただ一人であったと言われています。・・・