一服して自席に戻ってくると、二十代の総括担当の社員が「○○様から電話がありました、お電話いただきたいとのことです」と言って電話番号の書かれたメモをくれたのです。
が、その番号の書き方が、「○○○○-△△△-×××」となっているのです。
「フリーダイヤルじゃないんだから、下三桁はないだろう?」と思ったのですが、少し考えてみたら「そうか、固定電話を持っていないから、市外局番-市内局番-個人の番号という概念がないのかぁ、フリーダイヤルの表示しか知らないんだ」と分かりました。
そう言えば、以前勤めていた社員が、同じような書き方をしていたなあ と思い出しました。
この概念の違いを『進化』と呼んでいいのでしょうか?
私の持っている【常識】が、どんどん【非常識】に侵食されていくようで、「何だかなあ~」と割り切れない気持ちになっています。
が、その番号の書き方が、「○○○○-△△△-×××」となっているのです。
「フリーダイヤルじゃないんだから、下三桁はないだろう?」と思ったのですが、少し考えてみたら「そうか、固定電話を持っていないから、市外局番-市内局番-個人の番号という概念がないのかぁ、フリーダイヤルの表示しか知らないんだ」と分かりました。
そう言えば、以前勤めていた社員が、同じような書き方をしていたなあ と思い出しました。
この概念の違いを『進化』と呼んでいいのでしょうか?
私の持っている【常識】が、どんどん【非常識】に侵食されていくようで、「何だかなあ~」と割り切れない気持ちになっています。