
秋海棠が元気に咲いています
秋だからと語っているようです

今年の春に種まきして苗を植えた八千代鶏頭です
肥料も与えていませんのにすこし大きくなって赤くなったかしら
今朝早くに裏庭のごみを整理して出たところで
犬を連れてお散歩帰りの奥さんにばったり出会って言われるのです
”いつも綺麗にしておられますね“と
あらお世辞でも嬉しいです
平素からきれいにしたいと思っておりますのに
中々うまくはいかないで
でもそんなにやさしい声掛けをして頂けると元気が出ます
いえね 頑張って綺麗にしなければと言う気分になれます
私もこんなやさしい声掛けを周囲の誰かにそっと言ってみたい気分に
先ずは身近な主人に言ってみましょうか
“何かあったんか どうかしたんか”と心配するかしら
犬を連れてお散歩帰りの奥さんにばったり出会って言われるのです
”いつも綺麗にしておられますね“と
あらお世辞でも嬉しいです
平素からきれいにしたいと思っておりますのに
中々うまくはいかないで
でもそんなにやさしい声掛けをして頂けると元気が出ます
いえね 頑張って綺麗にしなければと言う気分になれます
私もこんなやさしい声掛けを周囲の誰かにそっと言ってみたい気分に
先ずは身近な主人に言ってみましょうか
“何かあったんか どうかしたんか”と心配するかしら
おはようございます
そんなに照れなくてもいいのにね
でも優しい声掛けで 何となく~しなければと言う気分になれる言葉っていいですね
何気なく言えるといいですね
「きれいにしていますね~」の一言は元気が出ますね。
そして、もっときれいにしよう~と意欲も湧いて来ます。
魔法の言葉のようです。
主人には、庭の藤の蔓の整理をしてもらった後に、
そんな風に声をかけたらいいのでしょうね。
我家の場合も「どうしたの?具合が悪いの?」って言われそうですけど・・・(^^;)
年配の男の人って、そんな風に言われるは慣れていないでしょうから、
照れてぶっきらぼうになりそうですね(^_-)-☆