木陰でもすくすくと育っていたアイリス漸く咲き始めました
勇気をあたえられます
大てまりはよく害虫が付きます でも木はしくすく伸びていきます
ことしは少し花が小さく思います
こでまりは静かに人目につかないで咲いています
エニシダが咲き始めました
エニシダは世代交代がはやいのでしょうか木が枯れるときには次の木が芽を吹いて
途絶えないように育ち花を咲かせます
勇気をあたえられます
大てまりはよく害虫が付きます でも木はしくすく伸びていきます
ことしは少し花が小さく思います
こでまりは静かに人目につかないで咲いています
エニシダが咲き始めました
エニシダは世代交代がはやいのでしょうか木が枯れるときには次の木が芽を吹いて
途絶えないように育ち花を咲かせます
こんばんは
大てまりにつく虫は勢力がつよいですね
葉がレースになりますもの
私は市販の防虫剤も噴霧しますが早い時期では竹酢液を勇敢に肩掛け式噴霧器で噴霧する楽しみがあります
気分にゆとりがないと中々できないですね
元来の薄色のアイリスよりもこの色の濃いアイリスの方がよく育ちますね
木の根っこに何年もお世話しないで咲き続けます
春の花もう少しの間咲きますかね
次第に初夏の花になりますね
でも どれだけ自然の花にこころ和ませてもらっていることかしら
有難うございます
日当たりが悪いと咲かないと思っていましたが、結構適応力がありそうですね。
私は未だに、イチハツ、アイリス、ショウブなど見分けがつきません。アヤメだけはわかりますが(^^;)
大てまりは見事に咲きましたね。
やわらかい白色がおしゃれですし、大きな壺などにまとめて入れたら映えるでしょうねぇ♪
害虫がつきやすいとのことですが、何か殺虫剤でも撒かれていますか?
我が家では藪てまりが咲いていますが、既に花びらが虫に喰われてしまいました。
虫も命がかかっていますから大変でしょうが、茶花に使いたい方としては困った問題ですね(^^;)