若生りえ Jazz Songs & Diary

ジャズ歌手の若生りえがジャズスタンダードソングの歌詞やエピソードについて語る。
ホームページの方も見てくださいね!

パリ・ミュゼットの魅力

2014年07月21日 | ジャンルを越えて ~音楽大好き!!~
みなさぁ~~~ん

こんばんはぁ~~~~~~


子供たちの夏休みは始まったばかりですが、

大人たちはまた明日からお仕事ですね!!

もうご予定は決まりましたか?


さてさてさて~~~!


悪童さぁ~~~ん

『YouTubeでほかの「Do The Hula 」もダウンンロードして視聴しました。
ダンスも素晴らしい、曲に乗って流れるよう!

昨日見た中村又五郎の舞を思い出しました。
歌舞伎役者の舞も本当に素晴らしい、切れが良くてスピーディーで美しくてなんて表現してよいか・・・・
とにかくほれぼれしますね。』


観てくださってどうもありがとうございます

中村又五郎さんの舞台、素晴らしかったことでしょう!

歌舞伎はなんといっても声の迫力もありますよね!

小さい頃から受け継いできた重みを感じます。

フラも楽しいだけでなくとても神聖なものだと知ってから、

私の中でも一味もふた味も違ってきました


さぁ!!

今夜はどんな音楽にしようかなぁ~。

と思ったのですが、趣向をちょいと変えまして、

シャンソン意外にフランスの素敵な音楽があるってご存知でしたでしょうか?

もと古い歴史をもつもとは17世紀以前ころから

羊飼いから貴族へと発展し、19世紀後半にパリの大都会の大衆の間で愛され続けてきた

現在のパリ・ミュゼット!!


3拍子の楽しげなそしてどこか哀愁をおびたアコーディオンの調べに

身をゆだねて、今夜はおやすみなさい

また明日からファイト

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能の世界と、フラの世界 | トップ | 梅雨明け*\(^o^)/* »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イエ~ィ! (悪童)
2014-07-21 21:12:08
ふぅっ!
ごきげん!!
セピア色!


田舎でお囃子の笛を吹いていて頃、太鼓とこんな感じで競い合うというか掛け合うというかして盛り上がったことを思い出しました。

パリ・ミュゼット、聴いていて最高に楽しくノリノリになった!

音楽の世界が広がる。
りえ教室、聴講に来て幸せ!

なんきょくかダウンロード。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ジャンルを越えて ~音楽大好き!!~」カテゴリの最新記事