みなさぁ~~~~~~~~ん
こんばんはぁ~~~~~~~~~
笑点もしゅうばんからゴロゴロゴロゴロ雷が!
終わると同時にげんげんの散歩に行ってきました
すごい雨です~~~
どうぞお気を付けくださいね~~~!!
さぁ!!
気分はもう梅雨明けでいきましょう!!
はやく梅雨明けてくりょー!!
というわけで、今日はちょっとだけフラのお話。
俗に日本でいう『フラダンス』ですが、
実は『フラ』というだけで『フラダンス』という意味になるんですって!
もうちょっとつっこみますと、
一応、ウィキで調べてみました。
『フラ(ハワイ語: hula)はハワイの伝統的な歌舞音曲である。フラにはダンス、演奏、詠唱、歌唱の全てが含まれる。
カヒコと呼ばれる古典的なスタイル(古典フラ)と、アウアナと呼ばれる現代的なスタイル(現代フラ)がある。
フラは総合芸術であると同時に宗教的な行為でもあり、日本の能楽と同様、
単なるダンスや音楽の概念では捉えられないものである。
フラを学ぶための教室をハラウ、フラの教師をクムと呼ぶ。
「フラ」の意味がダンスであることから、専門家の間では「フラ」と呼ぶが、
世界的にも、一般には英語の一般名詞ダンス(dance)を補い、フラダンスと紹介される。』
とあり、歌や演奏も総合的に『フラ』という意味なんですね!!
だから、ダンスをさす時には『フラ・ダンス』みたいな意味合いで
世界でも言われてきたのでしょうか。
しかし、それ以上に宗教的なもっと厳かな意味合いも持っているそうですね!
実際に、ハワイのダンサーでも『宗教的な意味合いで神様に踊りを捧げる』というような
踊りを踊ることができる人は、ハワイ現地の人でも滅多になれない、
とても限られている狭き門なんだそうです。
自然豊かな国。五穀豊穣などを願って、歌や演奏、踊りは、
古くからどこの国でも神様に捧げる意味のものだったり、
身分関係なく聖書を広めるためのものだったり、という本質を持っているので、
そういう目線だと多少理解に近づけるかもしれません。
日本における『お能』と同じように、といわれるととてもわかりやすいですよね。
でも、どちらにしても人々に喜びや楽しみを与え、
悲しみや苦しみを和らげる、ということでは
どこの国の芸術も、みな同じですね!
でも、今日ご紹介するハワイの女性3人コーラス『Na Leo』のこの曲を聴いた時に、
あ、だから、ニコニコと
♪フラフラ~!(Do the Hula~)
と聴こえるのは
「さぁ!語るよりもそれをフラで踊って!」
というような意味をうたっているのだとお分かりいただければ幸いです。
くれぐれも、
♪暑くてなんだか頭が「フラフラ」しちゃうわ~♪
と歌っているわけではありませんので
ちなみに、後ろで踊っているダンサーは
フラ界のプリンセス『アリアナ・セイウ』
という有名なダンサーの方なんだそうです。
彼女たちの笑顔でわかるように、
「さぁ!フラを踊って!」
という楽しい歌ですから、
ぜひ、そんなつもりで、
雷の音に負けない音で、
楽しんでお聴きくださいね~~~!!
気分は今夜もハワイですよぉ~~~!!
今夜はこのへんで!
マハロ~~~~~~~~~

Na Leo sings Do The Hula on the Beach with Miss Hawaii USA Aureana Tseu

こんばんはぁ~~~~~~~~~

笑点もしゅうばんからゴロゴロゴロゴロ雷が!
終わると同時にげんげんの散歩に行ってきました

すごい雨です~~~

どうぞお気を付けくださいね~~~!!
さぁ!!
気分はもう梅雨明けでいきましょう!!
はやく梅雨明けてくりょー!!
というわけで、今日はちょっとだけフラのお話。
俗に日本でいう『フラダンス』ですが、
実は『フラ』というだけで『フラダンス』という意味になるんですって!
もうちょっとつっこみますと、
一応、ウィキで調べてみました。
『フラ(ハワイ語: hula)はハワイの伝統的な歌舞音曲である。フラにはダンス、演奏、詠唱、歌唱の全てが含まれる。
カヒコと呼ばれる古典的なスタイル(古典フラ)と、アウアナと呼ばれる現代的なスタイル(現代フラ)がある。
フラは総合芸術であると同時に宗教的な行為でもあり、日本の能楽と同様、
単なるダンスや音楽の概念では捉えられないものである。
フラを学ぶための教室をハラウ、フラの教師をクムと呼ぶ。
「フラ」の意味がダンスであることから、専門家の間では「フラ」と呼ぶが、
世界的にも、一般には英語の一般名詞ダンス(dance)を補い、フラダンスと紹介される。』
とあり、歌や演奏も総合的に『フラ』という意味なんですね!!
だから、ダンスをさす時には『フラ・ダンス』みたいな意味合いで
世界でも言われてきたのでしょうか。
しかし、それ以上に宗教的なもっと厳かな意味合いも持っているそうですね!
実際に、ハワイのダンサーでも『宗教的な意味合いで神様に踊りを捧げる』というような
踊りを踊ることができる人は、ハワイ現地の人でも滅多になれない、
とても限られている狭き門なんだそうです。
自然豊かな国。五穀豊穣などを願って、歌や演奏、踊りは、
古くからどこの国でも神様に捧げる意味のものだったり、
身分関係なく聖書を広めるためのものだったり、という本質を持っているので、
そういう目線だと多少理解に近づけるかもしれません。
日本における『お能』と同じように、といわれるととてもわかりやすいですよね。
でも、どちらにしても人々に喜びや楽しみを与え、
悲しみや苦しみを和らげる、ということでは
どこの国の芸術も、みな同じですね!
でも、今日ご紹介するハワイの女性3人コーラス『Na Leo』のこの曲を聴いた時に、
あ、だから、ニコニコと
♪フラフラ~!(Do the Hula~)
と聴こえるのは
「さぁ!語るよりもそれをフラで踊って!」
というような意味をうたっているのだとお分かりいただければ幸いです。
くれぐれも、
♪暑くてなんだか頭が「フラフラ」しちゃうわ~♪
と歌っているわけではありませんので

ちなみに、後ろで踊っているダンサーは
フラ界のプリンセス『アリアナ・セイウ』
という有名なダンサーの方なんだそうです。
彼女たちの笑顔でわかるように、
「さぁ!フラを踊って!」
という楽しい歌ですから、
ぜひ、そんなつもりで、
雷の音に負けない音で、
楽しんでお聴きくださいね~~~!!
気分は今夜もハワイですよぉ~~~!!
今夜はこのへんで!
マハロ~~~~~~~~~


Na Leo sings Do The Hula on the Beach with Miss Hawaii USA Aureana Tseu
又軽薄さを思い知らされた(ちょっとオーバかな?)
ダンスも素晴らしい、曲に乗って流れるよう!
昨日見た中村又五郎の舞を思い出しました。
歌舞伎役者の舞も本当に素晴らしい、切れが良くてスピーディーで美しくてなんて表現してよいか・・・・
とにかくほれぼれしますね。