みなさぁ~~~~~~~~~~~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
こんばんはぁ~~~~~~~~~~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
今日はあたたかかったですねぇ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
夕方ウォーキングしてきましたけど、
かなり薄着でも大丈夫で、
遅ればせながらのお花見をされている方もいらっしゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
葉桜と両方楽しめる時期ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
しかし、食後に父の十八番も多い昭和の「ムード歌謡」をテレビで観ていたら、
まぁ、父のカラオケの十八番が次から次へと出るわ出るわ(笑)
ムード歌謡は、もちろん
私はオンタイムでは知りませんが、
グリークラブ出身の父がほとんどのヒット曲を家でよく歌っていたので、
いやでも覚えるわけです(笑)。
姉妹間で、それをひそかに小さい頃からモノマネしていて、
要するに、マヒナスターズや前川博の歌を歌う、
父のモノマネとかをするわけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
♪だ~れよ~りもホ~だれ~よりも~(オクターブ上入で)君ぃ~をぉ~愛すぅ~~~♪
♪長崎は~きょおもぉうぉうぉうぉうぉうぉ~、雨へ~だ~ハッたハァ~♪
♪もっとよ~ぅほ~どにぃ~そしてあの~ひとホ~、わ~すれ~たいか~らハァ~♪
こんな調子で、歌手の方の歌を歌う父が、
無意識のうちに特徴的なところを真似ているところが
すごく子供ながらに、特徴を掴んでいるのが
さらに強調されて聴こえたのだと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
勉強にもぜひ生かされたかったそういうところの飲み込みは
異常に早かったこのワタシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「長崎は今日も雨だった」や「氷雨」なんかは、
私、かなり小さかったけど、早いうちから
それらを歌う父のモノマネが
上手かったような気がします(笑)
そんな関係で、今夜もテレビを観ながら、
私が時々モノマネをしながら、大盛り上がり!!
「ね?ね?この裏返るタイミングとかおとーさんに似てない?
」
「アハハハ!ほんと、お父さんの歌い方に似てるぅ~
!!」
とシスターと笑いながら懐かしんで観ていたら、
突然、テレビが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
ビィ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
???
ななななななにっ
!?
テレビ壊れた
???
画面は突然の砂嵐![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
父のマネをして笑った罰か
???
よくよく調べたら、東京スカイツリーに電波が移行するための
テストの時間帯だったらしく、それが分かるまで、
そこに行き着くまでの約15分間、
せっかく前川清の「そして、神戸」を堪能している頃だったモンだから、
まぁ、私の機嫌の損ねようといったらありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
んもう~~~!!後でYouTube観ないと眠れないわ~~~!!
でも、なんとかフランク永井の「君恋し」は聴けたぞ!!
いやぁ~、悪いことはできませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
父のおかげで私がいる。
肝に銘じた、ムード歌謡の夜でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
でもほんと、にてるのよぉ~!!
若生家の女コロッケなんだからぁ~!?
そんな懐かしい歌のことを思っていたら!!
Hello~~~~~~~~~~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
Bur~~~~~~~~~~~~~t![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
>畳の色がそこだけ若いわぁ~
(あれ?これは模様替えじゃなくて、お別れの歌だったか?・・ま、いっかぁ~)
なんか、新しいコト始めたくなる・・そんな季節到来ですね
あははははは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
その歌わかったぞ~~~!!
微笑がえし!!キャンディーズ!!
作詞はあの阿木耀子さんだったんですね~~~!!
いやいや、「アンドゥトロワ」なんてタイトルだったので、
一瞬、ヨガ教室じゃないけど大人のバレエ教室を想像してしまいました(笑)
確かに部屋の模様替えをすると、大物のタンスや本棚なんかを移動すると、
置いてあったそこだけが異常にたたみもカーペットも綺麗なんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
そこをヒントに別れの心情を描いていたわけですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
昔の歌詞はやはりプロの作詞家が書いていらっしゃっただけあって、
言葉がたくみですよね?
誰も知らないような言葉ではなく、
誰もが当たり前のように知っている言葉の「組み合わ」せで、
ドキッとするような表現をさせたり、
「キマッタ~!」というような言葉が出てきたり、
そこには強烈さ、鮮烈さがありましたね。
タイトルも「勝手にしやがれ」「プレイバックパート2」とか、
「狙いうち」「喝采」「分かれても好きな人」とか、
言葉の一つ一つは普通なのに、タイトルにでたとたんに
響きの強さを増すような言葉が多かった気がします。
「微笑がえし」の中で「ハートのエースが出てきましたよ」なんて歌詞が出てきて
キャンディーズの有名曲「ハートのエースが出てこない」に
さり気なくリンクさせていたり、言葉遊びも最高でしたね~。
歌詞があるから歌わせていただける。
そのことに感謝して、これからも父のモノマネをしながら
昔の歌を学び、いいところはどんどん吸収していきたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ちょっとムリがあるまとめ方
???
いやぁ~、けっこう歌って覚えているものですね!!
裕次郎の歌を歌う父のモノマネもけっこううまいです(笑)
我が家でしか分からない、ワタクシ、若生コロッケでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでは明日は月末締め+年度末で大忙しの方!!
お体に気をつけてがんばってくださいね~~~~~~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今夜はこのへんで!!
おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
こんばんはぁ~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
今日はあたたかかったですねぇ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
夕方ウォーキングしてきましたけど、
かなり薄着でも大丈夫で、
遅ればせながらのお花見をされている方もいらっしゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
葉桜と両方楽しめる時期ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
しかし、食後に父の十八番も多い昭和の「ムード歌謡」をテレビで観ていたら、
まぁ、父のカラオケの十八番が次から次へと出るわ出るわ(笑)
ムード歌謡は、もちろん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
グリークラブ出身の父がほとんどのヒット曲を家でよく歌っていたので、
いやでも覚えるわけです(笑)。
姉妹間で、それをひそかに小さい頃からモノマネしていて、
要するに、マヒナスターズや前川博の歌を歌う、
父のモノマネとかをするわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
♪だ~れよ~りもホ~だれ~よりも~(オクターブ上入で)君ぃ~をぉ~愛すぅ~~~♪
♪長崎は~きょおもぉうぉうぉうぉうぉうぉ~、雨へ~だ~ハッたハァ~♪
♪もっとよ~ぅほ~どにぃ~そしてあの~ひとホ~、わ~すれ~たいか~らハァ~♪
こんな調子で、歌手の方の歌を歌う父が、
無意識のうちに特徴的なところを真似ているところが
すごく子供ながらに、特徴を掴んでいるのが
さらに強調されて聴こえたのだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
勉強にもぜひ生かされたかったそういうところの飲み込みは
異常に早かったこのワタシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「長崎は今日も雨だった」や「氷雨」なんかは、
私、かなり小さかったけど、早いうちから
それらを歌う父のモノマネが
上手かったような気がします(笑)
そんな関係で、今夜もテレビを観ながら、
私が時々モノマネをしながら、大盛り上がり!!
「ね?ね?この裏返るタイミングとかおとーさんに似てない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
「アハハハ!ほんと、お父さんの歌い方に似てるぅ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
とシスターと笑いながら懐かしんで観ていたら、
突然、テレビが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
ビィ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
ななななななにっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_m.gif)
テレビ壊れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
画面は突然の砂嵐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
父のマネをして笑った罰か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
よくよく調べたら、東京スカイツリーに電波が移行するための
テストの時間帯だったらしく、それが分かるまで、
そこに行き着くまでの約15分間、
せっかく前川清の「そして、神戸」を堪能している頃だったモンだから、
まぁ、私の機嫌の損ねようといったらありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
んもう~~~!!後でYouTube観ないと眠れないわ~~~!!
でも、なんとかフランク永井の「君恋し」は聴けたぞ!!
いやぁ~、悪いことはできませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
父のおかげで私がいる。
肝に銘じた、ムード歌謡の夜でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
でもほんと、にてるのよぉ~!!
若生家の女コロッケなんだからぁ~!?
そんな懐かしい歌のことを思っていたら!!
Hello~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
Bur~~~~~~~~~~~~~t
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
>畳の色がそこだけ若いわぁ~
(あれ?これは模様替えじゃなくて、お別れの歌だったか?・・ま、いっかぁ~)
なんか、新しいコト始めたくなる・・そんな季節到来ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
その歌わかったぞ~~~!!
微笑がえし!!キャンディーズ!!
作詞はあの阿木耀子さんだったんですね~~~!!
いやいや、「アンドゥトロワ」なんてタイトルだったので、
一瞬、ヨガ教室じゃないけど大人のバレエ教室を想像してしまいました(笑)
確かに部屋の模様替えをすると、大物のタンスや本棚なんかを移動すると、
置いてあったそこだけが異常にたたみもカーペットも綺麗なんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
そこをヒントに別れの心情を描いていたわけですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
昔の歌詞はやはりプロの作詞家が書いていらっしゃっただけあって、
言葉がたくみですよね?
誰も知らないような言葉ではなく、
誰もが当たり前のように知っている言葉の「組み合わ」せで、
ドキッとするような表現をさせたり、
「キマッタ~!」というような言葉が出てきたり、
そこには強烈さ、鮮烈さがありましたね。
タイトルも「勝手にしやがれ」「プレイバックパート2」とか、
「狙いうち」「喝采」「分かれても好きな人」とか、
言葉の一つ一つは普通なのに、タイトルにでたとたんに
響きの強さを増すような言葉が多かった気がします。
「微笑がえし」の中で「ハートのエースが出てきましたよ」なんて歌詞が出てきて
キャンディーズの有名曲「ハートのエースが出てこない」に
さり気なくリンクさせていたり、言葉遊びも最高でしたね~。
歌詞があるから歌わせていただける。
そのことに感謝して、これからも父のモノマネをしながら
昔の歌を学び、いいところはどんどん吸収していきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ちょっとムリがあるまとめ方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
いやぁ~、けっこう歌って覚えているものですね!!
裕次郎の歌を歌う父のモノマネもけっこううまいです(笑)
我が家でしか分からない、ワタクシ、若生コロッケでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでは明日は月末締め+年度末で大忙しの方!!
お体に気をつけてがんばってくださいね~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今夜はこのへんで!!
おやすみなさぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
どっぷり昭和人間の僕です。
懐かしいなぁ
キャンデーズとかピンクレディとか天地真理とか全盛時しってます。。。。
だけど僕はそんなにファンではありません。TVでやっているときについで程度にきいたくらいですが・・・
昔のムード歌謡の曲ですが・・・
今聞くとすごい歌詞や!!!って思うものが結構あります。
子供には聞かせられない。勝手にベスト3!!!発表します。
第三位は 「他人の関係」
逢う時にはいつでも 他人の二人
ゆうべはゆうべ そして今夜は今夜
くすぐるような指で
ほくろの数も 一から数え直して
そうよ はじめての顔でおたがいに
又も燃えるの
愛した後 おたがい 他人の二人
あなたはあなた そして私はわたし
・・・・・
こんな歌子供にどうやって説明する???
そして第2位・・・・・・
「ホテル」
手紙を書いたら叱られる
電話でかけてもいけない
ホテルで逢ってホテルで別れる
小さな恋の 幸せ
ごめんなさいね 私見ちゃったの
あなたの黒い電話帳
私の家の電話番号が
男名前で 書いてある
奪えるものなら奪いたいあなた
・・・・・・
これも結構露骨な不倫の歌詞ww
そして第1位は!!!!!!!!!1!
「時には娼婦のように」
時には娼婦のように淫らな女になりな
真赤な口紅つけて黒い靴下をはいて
大きく脚をひろげて片眼をつぶってみせな
人さし指で手まねき私を誘っておくれ
バカバカしい人生よりバカバカしいひとときが
うれしい OH-OH-OH-OH-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これも大人になっても恥ずかしい歌詞やなww
しかし僕の友達が他の友達の結婚式2次会でこの曲を歌ってた。。。。結構盛り上がったけど・・・・
ちょっと官能的な長文なコメントになってしまった。
すいません。ちょっとエロかったかも。。。
おやすみ。。。
内山田洋とクールファイブの「そして神戸」です。
どうでもいいことですが・・・・ちょっと気になったので・・・
しょーもないことですいません。
今晩は~お久ー
信州にも春の訪れ♪
やっと冬眠から醒めて~笑
懐メロも世に連れて変化しますね
私共のデイサービスで歌われているのは
おとみさんや旅の夜風
童謡や文部省唱歌が中心ですねー
十年前は明治生まれの方たちが
二宮金次郎の歌
何てのもリクエストに有りました~笑
作詞家ってえ連中は本当凄いですねー♪
阿木さん!阿久さん!
安井和美も凄かったなあ
小生の住む近くには中山晋平の出身地があります~笑
そんな歌を世に伝えるりーえーさーんーも
また素晴らしい存在!
りえさんなら例え歌詞が無くとも
スキャットやヴォカリーズで
心を鷲掴みー(≧∇≦)
久しぶりにここを覗くと、「昭和歌謡」ってことで・・・
私も昭和生まれなので、思い出に浸れそうなのですが、
どうしても浮かんでこないんですよね(ー_ー)!!
そういえば、私、物心ついた時には、歌舞伎や能にはまっていたのでした。
小学校から中学校では、かなり『変わり者』でした(~_~;)
洋楽に心惹かれ、心の恋人は『フレッド・アステア』でした。
ちょっと現実に目覚めたときには、貞夫さんしか目に入らず、
今となっては、世間様の話題に乗れない異邦人(?)
りえさんのお父様が、そしてコロッケ化したりえさんが、
かなり、羨ましゅうございます!!
実はなかなかいいもんです(笑)
しかし若いりえさんのその幅広い守備範囲
と歌唱力は、父上譲りだったとは。
音楽と笑いの絶えないなんとも
羨ましいご家族ですね。
『薀蓄より、楽しむこと・・。』と
音楽好きの敬愛する先輩の口癖が
最近とても懐かしい。
りえさんの音楽の向き合い方が
歌や演奏そのものに生きている気がします。
5月もまた、そんな歌姫を楽しみにしています。
今度はりえJAZZ!!