東洋文庫ミュージアムの
“日本一美しい本棚”から
時空を超えた旅へ。。✨
(こちらは全て撮影OK♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/3f312e5f1e1a84bd216f0a7dd2d0dda3.jpg?1644885315)
ポスター
ベゼクリク千仏洞(一発変換♪)の壁画
…と、左上はフランス人探検家ペリオが
敦煌石窟で大量の文書を発見した時の様子
・°*・°*
シルクロードと言うと
一本の道を想像しますが
実は3つのルートがあるそうです
中央ユーラシアの砂漠地帯の
オアシスを結ぶ「オアシスの道」
その北にあるモンゴル高原を
経由する「草原の道」
そして、もうひとつは
「海の道」です
それらに点在する拠点や都市を
リレーのように縦横無尽に
文化や物品が行き来したとのこと
まさに!
「シルクロード=ネットワーク」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/8b79cce3ed2e0f2fbdf0fb0d3ce0ffae.jpg?1644900781)
どの道も終点は東の端・日本!
・°*・°*
今回の展示は
東洋文庫所蔵の国宝級の文献と
学芸員撮影の写真と共に…
金銀器、絹織物から仏教まで
様々な文化の伝来を展示しています
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
金銀器の伝来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/59f5e32995d24b7a798a4687405de214.jpg?1644914183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/e554b04a647c65553b33c088dcd38c21.jpg?1644934709)
美しくて見入ってしまいました✨
絹の伝来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/0468c7c691114ab9ceaf3d2ec8f9c7da.jpg?1644914406)
秘密だった養蚕がこんな形で
他国へ伝わったかと思うと不思議です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/cf0fc37b4773d1ca21c994a98d449208.jpg?1644914406)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/9f70cb72e60f2081490b0c87b9e54933.jpg?1644914182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/437a78240b61ff601402250fdb09a2f9.jpg?1644919294)
印刷物とは思えないほど
美しくて繊細な柄でうっとり✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/75272223a8a99abdace70d327c52ad7a.jpg?1644914403)
絹糸工場
国の名前“コータン”と書いてあるけれど
“ホータン王国”の方が一般名
今は、中国・新疆ウイグル自治区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/62039207402033103d5b6c25b2a7c84f.jpg?1644914404)
色とりどりの絹織物が美しいです✨
こちらチラオアシスも
新疆ウイグル自治区です
「竹 取 物 語」
(アスベストの伝来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/113fadf2b4184512e123af76cd73a6d9.jpg?1644924120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/4cbc5a54251dcb5c855ed23429b02c3e.jpg?1644924153)
なんと…
「火鼠の皮衣」がアスベストだったとは!
今では悪名高いアスベストですが
宝物だったのですね(^^;
「東方見聞録」
「東方見聞録」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/bae6b25cfa74948504ff906b8bc7ada1.jpg?1644924514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/496d86ef4042a3d5c293ed6a31622ba9.jpg?1644924555)
マルコ・ポーロは
すっかり船で往復したと勘違い(^^;
すっかり船で往復したと勘違い(^^;
行きは陸路で、17年間も
モンゴル帝国皇帝に仕えていたとは。。
「史 記」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/a1e97fc4bf443a9fc5f6e7962301c12c.jpg?1644927959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/2cdfd72094c976c3e50ae306081f2f46.jpg?1644928017)
父の蔵書の中にも
「史記」がありましたが
…ということも初めて知りました(^^;
ラピスラズリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d8/d8546509f19b011c76567497ac706e67.jpg?1644925310)
写真の中で一番印象的だったのは
ラピスラズリを売りに来たという
アフガニスタンの少年。。
混乱を極める今のアフガニスタンで
彼は今無事でしょうか。。
ラピスラズリと言えば
画家フェルメールの青。。
“フェルメール・ブルー”の原料となる宝石✨
まさかアフガニスタンで採れるとは。。
干ばつ、食糧危機、政変…と
度重なる人道危機に直面している
アフガニスタンで
全てが失われませんように。。
そして…
仏 教 伝 来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/04a3d47c0aa3c52e716ebc1c5905484d.jpg?1644902895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/5a07f15f1cd48db33c1ef4b55817f577.jpg?1644902913)
ひと目見た時
ギリシャの女神像を思い出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/7e434aabf29be1b2959b592e569d2128.jpg?1644903318)
天使の羽がこんなところに!
ギリシャの影響を
ギリシャの影響を
かなり受けていたのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/0151b1cbfc1b0dac0ff82e888625edbe.jpg?1644983282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/b16b1694a2b0f2b71aaac5f6de12591f.jpg?1644983297)
文書を封じ込めた石窟が…!?
写真が古すぎる為(^^;
Wikipediaのリンク貼りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/3fe0d7c3dbc6c5869567dca2a3672517.jpg?1644928877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/34666bec5d312d56654c313f482cbad5.jpg?1644928900)
玄奘三蔵法師と言えば
1978年のTVドラマ「西遊記」の
今は亡き夏目雅子さんの美しい僧侶姿が
目に浮かぶのですが。。
そういえば
あのゴダイゴの歌「ガンダーラ」は?
…ということで探しました♪
今聞いても素敵な歌✨
映像がまた美しすぎます。。
メンバーのタケカワユキヒデさんは
当時、東京外国語大学の学生でした
現在某大学の客員教授とのことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/ded5e535b093a0bb06d01c18cbb03c9c.jpg?1644886445)
タクラマカン砂漠をいく
ラクダのキャラバン
シルクロードのイメージですよね✨
調べていたら
このタクラマカン砂漠の砂も
ゴビ砂漠の砂と一緒になって
日本へ黄砂となってやってくるそうです
ちょっとロマンが。。✨
いや、要りませんね(笑)
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
私にとって
シルクロードは未知の世界でしたが
調べていくと、意外にも楽しくて
もう少し知りたくなりました♪
それにしても…
シルクロードだけでも
「〇〇が△△を侵略して…」ばかり
たった二文字の「侵略」の言葉で
どれほどの命や文化が犠牲に
なるのでしょうか。。
今も争いが続いている
シルクロードにある
新疆ウイグル自治区や
アフガニスタン、ミャンマーetc.
未来の歴史の本に
「侵略」の二文字が
加わりませんように。。
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
父は
騎馬民族に憧れて
「モンゴルの草原を馬で走りたい」
…とよく言っていました。。
今回読み方すら知らなかった騎馬民族
「匈奴」(きょうど)も
憧れだったに違いありません
蔵書の中にも
「騎馬民族史」なるものが数冊あり
もう家にはありませんが
今、調べてみたら
なんと!「東洋文庫」の名前が!
生きていたら、この展示会を
どんなに楽しめたでしょうか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/06/46f622f72cdc131450ba90d8a5b35446.jpg?1644934021)
父の憧れの天山山脈
おとうさん♪
今日で14年経ちましたね。。
もしかしたら、生まれ変わって
今頃モンゴルの草原を馬に乗って
颯爽と駆け抜けているのでしょうか・°*
昨年の命日の記事は
あら、空を飛んだり
馬に乗ったり、忙しいねぇ(笑)
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
説明書きも写真にした為
小さな文字で読みづらくて
大変申し訳ありませんm(_)m
長い記事を
最後までお読みいただいて
ありがとうございました
✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
wako・°*
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
追記
余談ですが
東洋文庫の展示には
意外と楽しめるものもあります♪
胡麻や胡椒、ラーメンまで
シルクロードと繋がっていたとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/71384d1c60a466f2e7bcdaa6f714ff7b.jpg?1644936584)