見出し画像

。。Slow Step Ⅱ。。

春の兆し…slow step Ⅱへ…


2025年も
あっという間に13日。。

母が旅立ってから
もうすぐ1ヶ月。。
私の時は止まったままでしたが


ブログのタイトルを
「。。slow step Ⅱ。。」として
スタートすることにしました

更新もなかなかできず
拙いブログですが…
ここは私の「大切な居場所」・°*


遅ればせながら
2025年も
。。slow step Ⅱ。。を
よろしくお願いいたします🍀



。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


今日、北風が吹きすさぶ中
小石川植物園へ
春の兆しを探しに出かけました



初春の淡い香りのなかで
ひっそりと蝋梅・°*



梅林のかたすみには
数輪の白梅が咲きはじめ…




足元には水仙・°*




寒桜も咲きだし
真冬の青空に映えて…




確かに"春の兆し"・°🌸


止まったままだった私の時も
春の兆しに背中を押されるように
ゆっくり動き始めました。。



。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*



やっと母のことを
言葉にできるようになってきました

2025年1月8日は
母の98歳の誕生日✨

妹と一緒に
大好きなフルーツタルトでお祝いしました




いつもは母と私だけの食卓も
クリスマス、年末年始
そして…誕生日♪

毎週のように2階の妹一家と一緒に
楽しく食卓を囲めるので

この時期を
母は一年で一番楽しみにしてました^^*


だから、誕生日までは
生きていてほしかったし

本人も当然のように生きていたかったに
違いありません。。


それを思うと
「助けてあげられなくてごめんね」
…と身をよじるほどの後悔が沸き上がるのですが。。

枝垂れ桜の中の笑顔の母を見ると
ふっ…と心が軽くなります^^*


それと共に…
「このお顔を見れば、どんなに幸せだったか分かりますよ・°*

葬儀場の納棺師さんが
母に最期の口紅をさしながら言った言葉を
いつも思い出しては救われています



。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


そして…
一番救われているのは
妹の存在です。。

二世帯同居と言っても
それまでは週に一回(妹だけ)
夕食を共にするだけでしたが…

今では、よく声をかけてくれて
一人では食欲がなく料理の気力も沸かない私に
ランチのお誘いや
夕食のお裾分けをしてくれてます


葬儀の日に
妹から聞いたのですが
母は妹にお願いしていたそうです

「あなたには娘がいるけれど
wakoは、私がいなくなったら
一人ぽっちになってしまうから
よろしく頼むよ」と。。

それを聞いた時、号泣してしまいました。。

母は毎晩のように寝る前
「私が寝たら、wako一人になっちゃうけど大丈夫?
…と言ってました

その度に苦笑いして
「一人になりたいのよ!大丈夫!」
なんて、煩がっていた私。。

あれほど
自由になりたくて…
ひとりになりたかったのに…
今は、さみしいです。。


。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*



後悔と…
感謝の想いが溢れて
言葉がまとまりません。。

亡くなった日の朝
母は私に「ありがとう」の言葉を
残してくれていました。。
追記してあります↓




葬儀の翌日
ふと見上げると
我が家の真上にあった雲・°*

ちょっと歪んでるけど(^^;
一瞬母の笑顔に見えて(垂れ目♪)
「あ、見守ってくれてる」
…と涙が溢れそうになりました



。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


昨年まで
介護の愚痴の記事を
温かく応援していただき
心からありがとうございました


wako・°*





コメント一覧

wakoslowstep
Passyさん
お心遣いありがとうございます。
ご心配おかけしてしまって、申し訳ありません。。
今思うと、母の亡くなった当日によく記事が書けたと不思議に思うくらい冷静でした。。感情というのは後から沸き出すものなのですね。
お母様のご友人からのお言葉「時間薬」・°*私も今実感してます。。
日々の気持ちは変わらないけれど、一週間前は?と考えると、明らかに少しずつ元気になって来てますよ。
「時間薬」という言葉は、まさに"秘薬"ですよね。。
母が旅立ってから、明日で1ヶ月。。あの一週間後の日の朝の時間の苦しさより、明日は少し楽になってるかもしれません。。
Passyさんの優しく包み込まれるようなメッセージに癒されました・°*
妹とは、いつか母の遺影を持って、豪華(?)温泉旅行に行って、泣き笑いしてこよう♪と話してます^^*
そんな娘たちを父も母も笑顔で見守ってくれてると思います。。
コメントありがとうございました。
Passy
wakoさん、こんにちは。

新しいブログの世界が始まりましたね...
春の気配漂う明るい雰囲気の画像たちを拝見できて、私の心も安らいでいくように感じています。
お母さまとのお別れのお知らせには、wakoさんがおっしゃるとおり、あまりに突然で、おかけする言葉も思いつきませんでした。
私の母が逝ってしまった時には、母の女学校時代の仲よしのお友だちが
私の肩を抱いて「時間薬しかないのだから、泣きたい時には辛抱しなくていいのよ...」
そう囁いて慰めて下さいました。
「じかんぐすり」...素敵な言葉を戴いたように感じたことを思い出しています。
最期までwakoさんを想ってくださった、お母さまのお気持ちが愛おしいですね。
そして...wakoさんが妹さんに感謝のお気持ちを抱いていらっしゃることも素敵なことだと思います。
いつの頃からか...いつでもどんな時でも、父も母も私に寄り添っていてくれる...そう感じられるようになりました。
wakoさんにも、きっとそんな日が...そう信じています。
まだまだ寒さは続きますね...どうかくれぐれも御身お大切になさってくださいね。
妹さんと笑顔でお母さまとの思い出をお話しできるようになる日が待ち遠しいですね...
お母さまも、そんな日を待っていて下さるかもしれません...
ご冥福を心からお祈りしております。
wakoslowstep
@sukekaku5th 桐花さん
お心遣いありがとうございます。
一緒に泣いてくださったなんて。。
桐花さんのお気持ちが溢れるメッセージに、私の方こそ涙してしまいました。。感謝です・°*
桐花さんから「母がいつも一緒にいる」という言葉をいただいて、なんだかスッと納得できたような気持ちになりましたよ。
コロナ禍以降、殆んど一緒に出かけなくなっていたけれど、これからはいつも一緒・°*と思うと、「きれいな景色だね」とか「美味しいね」とか声をかけて、感動を共有できますね。
まあ、愛犬や父にも話しかけてるから忙しくなりますが(^^;一緒に楽しんでいけたら♪と思います^^*
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
@cforever1 クリンちゃん
お心遣いありがとうございます。
本当は母の誕生日にアップしたかったのに、言葉が纏まらず遅くなっちゃいました(^^;
でも、クリンちゃんに私の気持ちが伝わったのなら、嬉しいです^^*
やっと前向きな気持ちになれたのは、妹のおかげなので、母には妹を産んでくれて感謝の気持ちでいっぱいなのですよ・°*
それにしても、あれほど1人になりたかったのに、今ではこの「有り様」ですよ~困ったものです(^^;
クリンちゃんに「元気出してね」って言われて、また背中を押されましたよ。
まだまだかもしれませんが、1人でも、ちゃんと料理もして、美味しくご飯が食べられるように元気出しますね。
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
ameさん
お心遣いありがとうございます。
「この上なく大切な」…なんて美しい日本語なのでしょう。。感謝です。
母が生きているうちに、そのことに気づいていたら、もう少し優しくできたのに…と悔やまれます。。
…と、いつまで経っても堂々巡りなのです。
でも、ameさんから「母は私を誇りに思ってる」…と仰っていただいたので、また前を向く勇気をいただきましたよ^^*
母への過大なお褒めの言葉を頂いてしまって、母が聞いたら恥ずかしがりますが。。
確かに母の昔のアルバムのたくさんの教え子たちに囲まれた膨大な数の写真を見ると、優しく包み込むような笑顔で写ってますね。
そう…まるで遺影の笑顔みたいなのですよ・°*
コメントありがとうございました。
sukekaku5th
wakoさん、こんにちは。
読んでいて涙がとまりませんでした。
気持ちばかり溢れて、言葉が出てこなくて、そばにいればただwakoさんをぎゅっと抱きしめることができるのにって、もどかしい思いでいっぱいです。
最後までwakoさんに大事にされてお母さまはお幸せだったと思います。
これからはwakoさんがどこに行ってもお母さまはいつもご一緒にいられるのですから、wakoさんはまたたくさんお出かけして、いろんなものを見て美味しいものを食べて、感動や喜びをお母さまと分かち合えますね。
お体に気をつけてお過ごしください。
__桐花
wakoslowstep
ケイさん
お心遣いありがとうございます。
おかげさまで、少しずつ元気になってきました。
いつか母の「看取り」をしなくてはいけない時が来るはずと思っていたので、ケイさんはケアマネでいらしたから、とても心強い味方でしたよ。
それなのに、あっけなく逝ってしまいました。。
追記も読んでくださったのですね。
いつもの日常の中で言われた言葉なので、その時にはホント苦笑いしてしまいましたが、今思うと、宝物のような一瞬でしたね。
ケイさん、「母が見守ってくれてる」なんて素敵な言葉に感謝です・°*
一歩踏み出す勇気が沸いてきました。
またいつか足利FPへ行ってみたくなってきましたよ。
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
コタローさん
お心遣いありがとうございます。
たった一言でも、そこからの人生を救われる言葉ってあるのですね。
お父様が仰った「子供を恨む親はいない」…私も心に響きました。。
もっと生きたかった母の命を私が奪ってしまったと思っていましたが…「母は恨んでない」のですね。
お父様の言葉に感謝です・°*
それまで茫然自失で涙もあまり出なかったのですが、納棺の儀の時、担当してくださった納棺師さんとお話しして「どんなに幸せだったか分かります」の言葉で、私は初めて心から泣けました。
この言葉を胸に前を向いていくしかないですね。
春のお花また撮りに行きたいと思ってます^^*
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
ピエリナさん
お心遣いありがとうございます。
私の記事でお母様のこと思い出させて泣き寝入りさせてしまい、ごめんなさい~。。
介護関係の方々に会うと、涙が止まらなくなりますよね。
特に母の訪問看護師さんは7年も看てくださっていたので、先日いらした時にはお互いハグして泣きました。。
お母様もピエリナさんのことを心配して、遺言書でお孫さんである娘さんに託したのですね。
今頃、母たちは空の上で出会っているでしょうか。。
母は「娘とは口喧嘩ばっかりしてたわよ」なんて、悪口言いそうです(^^;
お互いゆっくり羽ばたきの練習して、いつか大空に向かって飛びたいですね~^^*
きっと母たちは喜んで見守ってくれてると信じて。。
コメントありがとうございました。
cforever1
言葉がまとまらない、とのことですが・・お気もちがじわじわいっぱい伝わってきましたよ🐻🍀✨
これまで・・たいへんおつかれさまでした🍀⤵
今wakoさまのそばに、妹さまたちがいてくださって良かった!!って思います✨
wakoさま・・元気出してね🌼✨slow step Ⅱの更新を心よりお待ちしております🍀✨✨✨クリンより💛
wakoslowstep
@rikimarumama2007 力丸ママさん
お心遣いありがとうございます。
お母様の入院中1年3ヶ月毎日病院に通われていたことを以前にお聞きして驚いたことを思い出しました。大変な思いをされましたね。。
お母様、人工呼吸器つけていらしたのですね。
そんな中でも、力丸ママさんに言われた言葉「私の娘に産まれてきてくれて、ありがとう」…なんて実際に言われたら涙ぐんでしまいます。。
やはり何年経っても「無性に寂しく」なりますか。。
でも、そのお母様の言葉を今でも支えにされていらっしゃるとは。。
私も母の「ありがとうね」を支えにゆっくり歩いてみますね^^*
お母様との素敵な思い出をお話ししてくださって感動しました。
ブログもゆっくりマイペースで続けていくことにします。
コメントありがとうございました。
ame
wakoさま

この上ない大切なお母さまが天国へとお旅立ちされたこと、wakoさまそして御家族のお哀しみのことをおもいますとかける言葉もみつけられませんでした。
遠くよりただお祈りさせていただきました。
これまで懸命な介護をされ
その姿は到底誰しもができないこと
お母さまは心からお嬢様のことを誇りにされてみえるとおもいます。
本当にお疲れ様でした☘️
悔みきれないことや後悔
それでも、wakoさまらしく頑張りにがんはられたんですもの、ご自分を
大いに褒めてあげてくださいね

お母さまは冬空の中の
凛とした強さと優しく包み込むお花のような素晴らしいお方だったとことと思います。
心からご冥福をお祈り申し上げます

wakoさま.お身体にお気をつけて
どうぞゆっくりなさってくださいね☘️
ケイ
wakoさん、こんにちは。
少しお元気になられた様子に安心いたしました。
お母様もそばで見守っておられると思いますよ。
施設サービス(デイやショート)も利用されずの
在宅介護がどんなに大変な事か・・
お母様はお幸せで、きっと感謝されいる事でしょう。

記事の追記も拝見しました。
心優しいwakoさんの気持ちが痛い程伝わって来ます。

また、私の大好きなwakoさんカラーの
お写真を楽しみにお待ちしておりますね。
wakoslowstep
ideさん
お心遣いありがとうございます。
やっと母が心のなかに生き続けているような気がしてきました。。
「これからは、前を向いて」・°*
背中を押していただけて、勇気が出ましたよ。
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
山小屋さん
お心遣いありがとうございます。
新しい気持ちで始めたくて「slow stepⅡ」にしてみました。
昨日は北風が吹きすさんでいましたが、今日は穏やかでしたね。
そして、雪国の方々には申し訳ないほどの一点のくもりもない青空でした。
あの青空の「笑顔」の口元の雲は、確かにハートですよね。可愛いです・°*
春を探しに飛び回ってみたくなりましたよ。
今年は去年より梅の開花が遅いので、他のお花たちも遅いかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
@k24_0511 kさん
お心遣いありがとうございます。
今考えると、まさに「母はどんな時も私のことを心配して」くれていました。。
私が外出する時も冬だったら「寒くない?マフラーは?手袋は?」と毎回言ってくるので、高齢者の私としては(^^;正直鬱陶しかったです。
でも、今となっては「心配してくれてありがとう」ですね。。
母になったことのない私には計り知れないくらいの愛情をかけてくれていたのだと、今更ながら気づきました。
後悔は大きいものの、kさんの仰るように、母の遺影の笑顔が「幸せだったよ」と言ってくれてるみたいで、ようやくここまで元気になってきましたよ。
最期の「ありがとう」の追加記事も読んでくださったのですね。
あまりにも日常のなかで言われたので、何日か経って思い出した次第です。遅すぎだけれど、思い出せて良かったです。。
拙い写真でお恥ずかしいですが、嬉しい言葉に励まされました^^*
コメントありがとうございました。
コタロー
>どんなに幸せだったか分かりますよ

ほんと救われますねぇ…
あたしゃ、父も母も看取ることは出来ない
親不孝の息子でしたが、父が常々言っていた
子供を恨む親なんかいないという言葉が救いです。
あらためてご冥福をお祈りします。

春を導く花の数々、励まされているようです。
wakoslowstep
@cyicyikatsuko cyicyikatsukoさん
お心遣いありがとうございます。
そう言えば、妹が退職後手伝ってくれるようになってから、母もよく「二人の娘に面倒みてもらってる私は幸せだわ」なんて言ってました。今、思い出しましたよ。
「幸せだ」と思ってもらえたとしたら、私も本望です・°*
そうですよね。。どんなに穏やかで安らかな最期であっても、一生懸命介護すればするほど「悔いの残らない最期」なんてあり得ないと思います。。
cyicyikatsukoさん、これからの私の人生を「第三の人生」と仰っていただいて、嬉しいです。
もしかしたら「第4の人生」かも?(^^;
「結婚前→結婚→介護離婚→今」全て私の人生ですものね。
次にどんなことが待っているのやら…嬉しいお言葉に少し前向きになれそうです。
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
@fairy333 fairyさん
お心遣いありがとうございます。
やっと…自分の気持ちを文字化することができましたが、書くことで余計泣けてくるのは不思議ですね。。
介護サイトから、ずっと母と私を見守って頂いて、私の方こそ感謝のしようがありません。。
fairyさんと同じく、今までの私は「介護が終わったら…」を楽しみにしてたのですが、終わってみたら情けないことに"この有り様"!?です(^^;
飛び方どころか、自分の羽根すらどこにあるのか分からないほどですもの。。
fairyさん、ブログのおかげで少し飛べるようになりましたか?良かった。。
お人柄も文章表現もお上手だから、あっという間に"人気ブロガー"さんですものね。
きっとそうなると思ってましたよ^^*
ぜひ春の兆しを見つけにお出掛けして見てくださいね。
今!fairyさんの地元の県にある爪木崎の一面の水仙群落を思い出しました。
今年は出かけてみようかしら。
コメントありがとうございました。
ピエリナ
こんばんは、wakoさん

昨夜はwakoさんの苦しさを想うと、又母のこととも重なって涙が溢れて、泣き寝入りをしてしまいました。
今日も診療医療に切り替えるまで往診に来て下さっていたドクターに会って、再び泣いてきました。

母も私のことを心配して娘への遺言書にも私のことを書いていました。
親ってありがたいですね。

こうして介護を通して知り合った私達ですから、親同士もあちらで必ず出逢って、娘達の話に花が咲くことと思います。

wakoさんを介護中支えてくれたブログに再び帰って来て、新たな歩みを始められることを嬉しく思います。
そして、wakoさんに妹さんが居らして本当に良かったと思います。

飛ぶことも籠から出ることも忘れてしまった私達ですが、これからは少しずつあの青い大空に向かって飛び立っていきましょう。
そこには母達の笑顔が待っていますよ、きっと。
wakoslowstep
yokoさん
お心遣いありがとうございます。
お義母様は昭和2年生まれですね。
施設に移られてからは笑顔が増えて穏やかに過ごされていらっしゃると以前に伺ってました。
お元気で過ごされていらして、母の分まで長生きしていただきたいものです・°*
人生最大の後悔を残して、母は逝ってしまいましたが、遺影の枝垂れ桜と笑顔に救われています^^*
yokoさんの仰るように、きっと今頃、天国で父と一緒に仲良く見守ってくれていると信じたいです。。
やっと食欲も復活しつつあり、妹と一緒に殆んど毎日のようにカー○スへ通い始めたら、元気になってきました。
yokoさん、退院後の体調はいかがですか?お大事になさってくださいね。
またお花の美しいお写真楽しみにしています^^*
コメントありがとうございました。
rikimarumama2007
blogもゆっくりでいいですよ。
私も母は肺気腫で入院、亡くなるまでの1年3か月外泊2回後は毎日病院通いでした。
人工呼吸器付けていましたが唇の動きで何を言っているかわかるようになり亡くなってから1年は辛かったですが今では楽しい思い出もいっぱいあったと思えるようになりました。
母の【私の娘に生まれてきてくれてありがとう】は今でも心の支えになっています
3姉妹で私が一番末娘もう姉二人もいません。
無性に淋しくなることもありますが前を向いて歩くしかないのです
ゆっくりゆっくり歩きましょう。
又フンワリしたwakoさんのお写真楽しみにしています
843939ide
思い出は心の中で!
これからは、前を向いて!

ですね。
wakoslowstep
くぁんみいさん
お心遣いありがとうございます。
涙してくださって優しい言葉に、私も涙が溢れました。。
妹と話したのですが、棺の中の母は、若い頃よりも今までで一番美しかったのです。97歳なのに!?(^^;
晩年はお化粧もしてなかったので、なおさらかもしれませんね。
私は親になったことなかったので、母の気持ちには気づいてあげられなかったのが悔やまれます。
まさか妹に私のことを"託して"(素敵な言葉に感謝♪)いたとは。。そんな気持ちを理解してあげられず、それも後悔です。。
でも…くぁんみいさんから頂いた「愛」という言葉ですが、母の戒名になんと「愛」という漢字を頂いたのですよ。
遺影と戒名に救われている毎日です。
コメントありがとうございました。
山小屋
新しい気持ちでブログ再開・・・
よいことだと思います。
春はそこまできています。
花を探してあちこち飛び回ってください。
お母さんもきっと喜んでくれるのではないでしょうか?
青空の白い雲・・・
私にはハートに見えました。
k24_0511
wakoさんの気持ちが痛いほど伝わって来て
私の両親のこととも重なり、胸がいっぱいになりました。
お母さまは、どんな時も、wakoさんのことを想い心配されていたのですね。
妹さんに話されたこと、最後の「ありがとう」の言葉に深い愛情を感じました。
穏やかなお顔で旅立たれたと聞いて、お母さまは、wakoさんに最後まで自宅でお世話をしてもらって
本当に幸せだったと思っておられたと思います。
これからも、お母さまは、wakoさんの心に寄り添ってくださるはずです。
どうか、お体に気をつけてくださいね。
wakoさんが撮影された、小石川植物園の美しいお花に癒されました。
cyicyikatsuko
wako様 こんばんは~♪
ご苦労様でした~お母様も二人の娘様の手厚い介護で
どんなにお幸せな日々だったことでしょう~
ホントに最期はあっけないですね~悔いの残らない
別れなんて~無いような気がしています。
これからのwako様の人生が幸多かれとお祈りしております。
お母様が見守っておられるので、これからは楽しみですよ~
第三の人生を謳歌してくださいね~👍
fairy333
wakoさん

お疲れ様でした。
やっとブログに戻ってきてくれましたね。
止まってしまった歯車をゆっくり動かし始めて、お母様も安心してると思います。

私も暗澹たる介護のトンネルを出れたら、そこからの主役は私!
私は自由に自分の人生を生きて行けると思ってました。
しかし、いつかも話しましたが、籠から出れた鳥が飛び方を忘れてしまい、羽ばたけなくなってしまったようでした。 
でもね、wakoさんのお陰でこのブログの楽しさを知り、ようやく私も少し飛べる鳥になってきましたよ。
だからwakoさんには、心から感謝してます。

お母様が妹さんに託されたお話には泣いちゃいました。
親は最後まで子供の事を考えてくれてるのですね。
そして、妹さんのwakoさんへの気遣いも感動しました。
お母様の98歳のお誕生日を一緒にお祝いできて良かったですね。

wakoさんのお写真、久しぶりに見させて頂きました。
もう春に出会ったのですね。
私も春を探しに行ってみようかな。
yoko
wakoさん
お母様の事、知りませんでした。 
遅ればせながら、お悔やみ申し上げます。私自身が入院など、ブログを休んでいたからでしょうね!
多分私の姑と同じ年齢かと…
今年3月で98歳になります。施設に入居してますので、ケアマネさんや施設長さんの話しですと、元気に過ごしているようです。
wakoさんは、ご家庭で介護されていて、ご苦労もおありだったと思います。
後悔という事をおしゃってますが、きっと感謝の気持ちで、天国に行かれたのでは?そうに違いありません。
大好きなご主人様の元に…

お寂しいと思いますが、wakoさん御自身のお身体を大切に、お過ごし下さいね!
くぁんみぃ
wakoさん

なんだか、読んでいて、泣けちゃって。。。
私のココロも、真っ新に、脱力してしまいました。
紅を差した、お母さまの御顔。。 綺麗だったんだろうな。

妹さんに「wakoさんを、お願いね…」と託した、お母さまの御言葉。。
痛いほど、wakoさんを想う、愛が伝わってきました。
何歳になっても、子は子で。。。
親は、我が子を心配して、愛おしむものなんですね。

お身内の話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
wakoさん… 少しずつでいいので、元気を出してくださいね。

くぁんみぃ

くぁんみぃ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「母のこと」カテゴリーもっと見る