見出し画像

。。Slow Step Ⅱ。。

四十九日忌・°*


明日は母の四十九日忌
墓前で法要と納骨式を執り行います

気が遠くなるほど長かったような…
あっという間だったような…

ちょうど23日が葬儀だったので
一緒に、クリスマス、年末年始、誕生日…と
過ごすことができました♪
まるで母がそうしたかったみたいです。。

腎臓が悪かったので
食べ物や料理の制限もありましたが

妹一家と共に♪
大好きなものを好きなだけ
美味しく味わってくれたと信じてます^^*



「光國」@小石川後楽園


先日、テレビで小豆島の特集を見ていたら
映画「二十四の瞳」のセットが
そのまま保存されている場所があるとのこと

私は本でしか読んだことがなくて
そんなに思い入れもなく
ボーーッと見ていたら…!


昭和の小学校の校舎や教室の中が再現されていて…

最近見た母の古いアルバムの中の写真たちが甦りました

葬儀の前に、副葬品を探すため
押し入れの奥からアルバムを出してみたら
母の小学校教師時代の写真がたくさん!



教え子たちと写った何十枚もある写真で
一番気に入った写真です^^*

いかにも「昭和」・°*

のどかで、やんちゃで、みんな大きな笑顔の生徒たちです。
母も思いっきり笑っていました♪
ちなみに、この生徒たちは今は80歳を過ぎているかと…!?^^*



体操の時間の母です
昔、この写真を見ながら
「足が太くて見たくない」と言ってたのを思い出しましたが…
ネットに公開してしまいました(^^;

確かに太いけれど…w
かっこいいよ♪おかあさん^^v

きっと母の人生の中で
一番誇らしく輝いていた時代・°*

宝物だったアルバム数冊は、母の棺に納めました・°*


「大盃」@小石川後楽園
2025.1.26


今晩の母との最後の夕飯は
妹と一緒に、大好きだったお鍋にします♪
腎臓に悪い鍋物は今シーズンは食べられなかったので
きっと喜んでくれるかと・°*


。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


明日からは
片道1時間半の遠いお墓へ。。

でも…
最愛の父の他、祖母たちがいるから
賑やかです^^*

まさに "永遠の団らん"
いつか私も一緒にいれてね。。


wako・°*



**追記**
母と出かけた
最後のお墓参りの記事です↓

過酷なお墓参り!? - 。。Slow Step Ⅱ。。

行って来ました!"敬老の日"なのに母にとっては"過酷なお墓参り"郊外へ急行で30分そこからタクシー20分と・お・い。。母は2月の父の十三...

goo blog







コメント一覧

wako
ameさん
母が私の手元を離れて、あっという間に1週間が過ぎようとしています。
寂しいというより、不思議なことに母は私の心のなかに住み始めたような気がしますよ。
「住む」という言葉が思い付くほど自然に。。ね^^*
「私の幸せは母の幸せ」なんて、そう思ってくれてるのかしら。。
ameさん、泣かせないで。。涙が止まらないです。。
全く涙が出ずに泣けなかった頃もあったけれど、ちゃんと自然にほろほろと泣けるようになりました。
寒くても私は去年よりずっと元気になりました♪カー○ス週に5回も通ってるのですもの!^o^;
先日お話しした中で、ameさんから「中山道」の話が出たのですが、考えたら、中山道って東京から埼玉とか北へ行くイメージでしたが、岐阜の中津川も通ってるのですよね。
中山道には最寄りの駅やらあり、生活圏なので、ameさんのお近くまで繋がってる気がしてきて、嬉しいです^^*
そちらは雪は積もってませんか?
雪かきやらでご無理されて、腰を痛めませんように。。🍀
コメントありがとうございました。
ame
wakoさま

おはようございます
お母さまの四十九日
滞りなくお済ませになられたのですね
様々なところで、尊敬と愛がたっぷりと感じられるお言葉が綴られ
こうして偲ばれることは本当に素晴らしいご家族のもとであられたのだと
改めて感じました。
お母さま、さぞお喜びになられてると思います。
あちらの世界へ旅立たれ、さみしいおもいも深まりますね
小石川植物園での凛とした梅が
まさにお母さまのようです
wakoさまのお幸せがお母さんのしあわせなんだよって寄り添ってくださって

まだまだ寒さ厳しい日々
とうかお身体大切になさってくださいね☘️🩷
wako
山小屋さん
母は20年間小学校教師をしていました。私たち姉妹をお腹に抱えながらも隣県へ電車2本とバスを乗り継いで通っていたと思うと、仕事が好きじゃなければ出来ないことだと改めて尊敬してます。
山小屋さんは学生服のまま野山を駆け巡っていたのですね。海も~!?
佐渡ですものね。そういえば佐渡生まれの父も泳ぎが得意で、東京でも戦前に隅田川の橋から飛び込んで泳いでいたと聞いてました。
母と生徒たちとの写真だと、きっと山小屋さんは窓枠に登ってるやんちゃな(?)生徒の1人ですね(^^;
山小屋さんの子供の頃の佐渡でのお話と、母の写真が繋がったようで、嬉しくなりました♪
母と父にも伝えておきますね。
コメントありがとうございました。
山小屋
お母さん、小学校の先生をされていたのですか?
子供たちをみて私の小学生の頃を思い出しました。
男の子は丸坊主、女の子はおかっぱ頭でした。
学生服を着たままで野山を駆け回り、海で釣りをしたりして
遊んでいました。
写真をみて懐かしく昔を思い出しました。
ありがとうございました。
お母さんによろしくお伝えください。
wako
かりんとうさん
お心遣いありがとうございます。
昨日無事に納骨を済ませました。
昨日のことでさえ、何故か遠い気がしたりしてます。。
かりんとうさんの仰る通り、後悔と感謝の思いのなかで過ごしました。。
さっきも大河ドラマ見ながら「前は今頃母の薬を開封したり調整したりして、落ち着いてTVも見られなかったなぁ…と思い出してました(^^;
そんな日々も遠くなりつつあることが不思議でなりません。。
もうすこし落ち着いたら、新しい自分をさがしてみたいと思えるようになってきました^^*
コメントありがとうございました。
かりんとう
四十九日を迎えられるんですね。
ずいぶんと長く、とても早かった、と書いていらっしゃいますね。
いろいろな思いの中で過ごされた日々だったのでしょう。
これからは、気持を張り詰めることなくゆっくりお過ごしください。
お母さまのご冥福をお祈りいたします。
wako
@k24_0511 kさん
無事に納骨を済ませました。
母は私の手を離れてしまいましたが、父のところに届けた安堵と共に、かえって私の心の中にいてくれると思えるようになりました・°*
母は腎臓のせいで食事制限がいろいろあり好きなものを食べられなかったことが私も大きな後悔でした。
でも、昨日まで大好きなものを美味しく味わえたと思えたので救われました。
大勢の教え子たちに囲まれた大きな笑顔の母や、朝礼台の母を見てると、私まで誇らしく思えてきます・°*
今頃きっと、あのアルバムたちを開いて、父と楽しくおしゃべりしてますね♪
コメントありがとうございました。
wako
@fairy333 fairyさん
無事に納骨を済ませました。
母は父の隣に…ではなく、今月七回忌を迎える叔母の隣に収まりました(^^;
父は一列後ろになってしまい…後隣という感じです(((^^;)
次は私の番なので、ちゃんと場所を確認してきましたよ~。
父は年下なのに、丸17年も待たせてしまったことになりますw
野菜を煮込んだ煮物や鍋物、まして牛乳が入ったシチューもNGだったけれど、少量ならたま~に食べさせてました。
きっと四十九日の間に好きなだけお腹いっぱい味わってくれましたよね♪
母の後ろ姿お褒めいただいて、母共々嬉しいです♪
そして…最後の「飛び方を教えてくれているよう…」の言葉に思わず声をあげて泣いてしまいました。。
同じように飛び方が分からなくなっていたfairyさんだからこその言葉です。
母の教え通り、これからの自分を探してゆっくり飛んでみますね^^*
fairyさん、前からのお約束通り母の最期まで見届けてくださって心から感謝してます・°*
コメントありがとうございました。
wako
@choco-corone_2008 choco-coroneさん
はじめまして♪コメントありがとうございます。
私にはとても出来そうもない素敵な刺繍やお料理など、丁寧な暮らしぶりにいつも感心させていただいてます。
昨日母の納骨を済ませて、母が私の手を離れた分、かえって心の中に生き続けている実感が沸いてきましたよ^^*
もう少し落ち着いたら、春に向かってまた新しい自分を探してみたいと思います。背中を押していただいて嬉しいです・°*
これからもよろしくお願いいたします🍀
wako
@hotaru-3939 蛍さん
無事に納骨式を済ませました。。
今朝になったら、寂しさもさることながら「ひとつの区切り」がついたと思えるようになりました。
それでも、本当に…「つい先日」と思う時と、随分時が経ったと思う時と、表裏一体のような気持ちになってます。。
蛍さんのご両親の霊園は確か八○子でしたよね。そこまでは行かないけれど、埼玉の西部です。
これで、お墓まで同じ霊園だったら…と思うと、東京でのお住まいのご縁といい怖いくらいにご縁が深いですよね~(^^;
母は20年間も小学校の教壇に立っていました。私は祖母に育てられて、おかげさまで(?)「三文安」です(笑)
昨日の朝は、母の好きだった「一点のくもりもない青空」でしたが、今日は朝から冷たい雨が降る1日で、納骨式を母が選んでくれたと、今さっき妹と話してました^^*
姉妹揃って、今日はボーーっとして、家に籠ってますよ。。
コメントありがとうございました。
k24_0511
お母さまは、クリスマス、お正月と家族で過ごされて
美味しい御馳走を心ゆくまで召し上がって
今日、極楽浄土へ向かわれたのですね。
きっと、温かい時間を一緒に過ごせて笑顔だったと思います。
お母さまは、先生をされていたのですね。
朝礼台の上のお母さまは、はつらつとされていて美しい!
生徒に囲まれたお写真も、優しい笑顔が見えるようです。
お父さまに会えた頃、アルバムを開いて
懐かしい思い出を話されることでしょう。
遠いお墓まで行かれて、お疲れさまでした。
今日は、ゆっくり休んでくださいね。
wako
コタローさん
無事に納骨を済ませました。。
実は、母の写真に写ってる小学校は、コタローさんのご自宅近くのB小学校ですよ^^*
母の写真を持って、いつか訪れてみたいと思ってるのです♪
「…」ばかりになってしまうお気持ち良く分かります。。私もそうですから。。
コメントありがとうございました。
wako
@rikimarumama2007 力丸ママさん
母は20年間も小学校の教壇に立っていました。あの朝礼台の後ろ姿の母は、確かに凛としてますね。
嬉しい言葉に感謝です・°*
力丸ママさんのお母様は、さだまさしがお好きだったのですか♪
一緒に「追っかけ」したなんて、とても仲良しだったのですね~。なんだか羨ましいほどです^^*
今でも寂しいですか…そうですよね。。愛犬でもそうですものね。
今日は久しぶりに妹一家やら従妹たちと外食して、母の昔話で泣き笑いしてきましたよ。
コメントありがとうございました。
wako
@cyicyikatsuko cyicyikatsukoさん
無事に母の納骨を済ませました。
帰宅後、仏壇に位牌を収めたら、ホッとして気が抜けてしまいました。。
「お墓の中は寒いよね~」なんて話しかけてると寂しくなりますが、お墓の中では、きっと賑やかに昔話に花を咲かせているのでは…と思うと、微笑んでしまいますね。
母が自慢話?…いえいえ!それはないですよぉ(^^;「wakoとは喧嘩ばっかりだったわよ!」なんて悪口言ってますよ(>_<)
もう少し落ち着いたら、cyicyikatsukoさんが前回仰っていた「第4の人生」♪を探してみたいと思ってます^^*応援に感謝です・°*
コメントありがとうございました。
fairy333
wakoさん

四十九日法要お疲れさまでした。
お母様はお父様と再会されたでしょう。
お父様はきっと「待ちくたびれちゃったよ」と言ってるかもしれませんね。

お母様のお身体を考えて、wakoさんもお鍋は食べれないと言われて感心だなと思ってました。
久しぶりのお鍋に、お母様も大喜びだったでしょう。
wakoさんも美味しさを思い出したでしょ。

1年間は何やらかで忙しいと思います。
夏になれば初盆もあるし。
世帯主が変わると全部変えなければならないのよね。
私は雑用で忙しく動きまわってる事で救われました。

お母様のお写真で、両手が綺麗にまっすぐに伸びてて見事です。
鳥が翼を思いっきり広げてるようだわ!
wakoさんに、飛び方を教えてるようです!
choco-corone_2008
wakoさん、本当にお疲れ様でした。
いつもwakoさんの、時にユーモアも感じられるブログを拝見して、勇気をいただいていました。

ステキなお母さまですね、凛として。
これからもずっと傍にいてくださると思います。

少しずつ、更新してくださいね。楽しみにしています。
hotaru-3939
wakoさん、お疲れ様でございます!
お母さま、教師だったのですねぇ~
つい、先日だと思っていたら早くも四十九日となりましたか!
遠いお墓ってもしかして蛍の両親のお墓と同じでは?
まさかそこまでご縁があるとは考えられないけれど、
やはり都内から1時間半かかりますよ。
今夜がwakoさんと妹さんと一緒に寝るのが最後ですねぇ~
お母さまはお空へ行ってしまわれるのは寂しいですが
いつも見守ってくれていますよ。
りっぱなお母さまでしたね。
wakoさんも本当にご苦労様でございました。
明日はきをしっかりと持ってお別れをしてくださいませ。
wako
Passyさん
お心遣いありがとうございます。
四十九日というのは、やはり大きな1つの区切りなのですよね。
私も今週になって、やっと心底受け入れられるようになった気がします。。
Passyさんのお母様も確か小学校の先生でしたよね。
やはり「やんちゃな」生徒の方がその後年賀状や便りを書いてくれましたか!
母もよく「この子はね…」と苦笑いしながら話してくれてました。
今年も母宛年賀状が数枚来たので、「寒中見舞い」でお知らせしたら、御花まで頂きました。
生きてる間に、もっともっと昔の話を聞いてあげれば良かった…と、また後悔が。。毎日思う度に堂々巡りです(^^;
こうやって思いを馳せることも供養の1つだと聞きました。
明日は頑張って母を見送ってきますね。
Passyさんもお風邪にお気をつけてくださいね^^*
コメントありがとうございました。
コタロー
もう四十九日ですか…
早いような、ゆっくりのような…
素敵な写真ですね…
何を書いても
…になってしまうコタローです。
wako
@cforever1 クリンちゃん
あの母の後ろ向きの写真は、インパクトありますよね~。
確かに♪まだまだ若かった母のエネルギーが伝わってきて、きっと大きな声で体操の号令をかけていたんだろうなぁ…と、クリンちゃんの嬉しい言葉で初めて想像できましたよ^^*
今、母は長年使っていたお気に入りの椅子の上にいます。今晩は一晩中ここにいてもらおうと思ってますよ。
明日からは、ちょっと寂しいけれど、きっと私の心の中にずっと生き続けてくれると信じてます・°*
コメントありがとうございました。
wako
ピエリナさん
母を囲んで妹との夕飯が終わり、二人きりになりました。
もう祭壇は片付けて、今母はいつも座っていた椅子にいます。大好きな椅子だったから、とても喜んでいるはずですよ^^*
今週あたりから、ようやく「懐かしい」という気持ちが沸いてきました。
今までは言いたくなかった言葉ですが、やっと受け入れられたのでしょうね。
少し先を歩くピエリナさんに、一番辛い時に心から助けられて、生きる勇気をいただきました・°*
小豆島は(土)の「旅サ○ダ」でやってましたよね^^*
え?岡山から近いのですか?1時間?
それは近いっ♪
母の写真を持っていつか行ってみたいです^^*
あちらでの二人の母の会話は、想像するだけで楽しいけれど、私の母は娘の悪口ばかり「聞いてくださいよ~」とか言っていそうです(((^^;)
寂しくなっちゃいますが、明日頑張って母を見送ってきますね。。
コメントありがとうございました。
rikimarumama2007
お母さま先生でしたのね。
凛としていて素敵です
私はもう両親も姉二人も逝きました
母は一人っ子女だけの三姉妹やはり寂しく思う事今でも多々あります
時々けんかもしましたが一緒に旅行に行ったりさだまさしコンサートの追っかけしたり想い出は一杯です
明日は納骨したら思い出話に花を咲かせましょう。きっとその方がお母さまも喜びます
cyicyikatsuko
wako様 こんばんは~♪
明日、四十九日の法要をすまされると、ホッとした気持ち
と淋しい気持ちとで~複雑ですね~😢💦
お母さまはあの世に向けてご出発なさって、お父様と
お会いできるんですものね~心配ないですわ。
二人の娘さんに大切に介護をしていただいて、キット
あの世で自慢話をなさるかも知れませんよ~(^^♪
元気だして、やってくださいね~応援しています~👍
Passy
wakoさん、こんにちは。

明日のご準備で、きっと落ち着かない時間をお過ごしのことでしょう。
少しずつ少しずつ、お気持ちが落ち着いて行くように...
そのような配慮で法要が営まれるような気がしています。
大切な宝物とご一緒にお墓所に...
お目にかかったことはなくても、お母さまの笑顔が見えてくるような...
私の母は、やんちゃさんだった子たちが長い間、折に触れてお便りをくれたことを微笑みながら話してくれました。
お母さまにも、きっとwakoさんと妹さんにお話ししたかった思い出がたくさんおありでしょうね...
そんなことを想っていますよ。
心穏やかに法要と納骨の時間を過ごされますよう...
改めて、お母さまのご冥福をお祈りしております。
まだまだ冷え込みますね、wakoさん、御身おいといくださいね。
wako
yokoさん
お心遣いありがとうございます。
母は18歳から戦中の代用教員として、低学年だけ教えていましたが、戦後大学で研修を受けて正式な教員になり、20年間教えていました。
「しっかりした」を通り越して(?)"頑固"でしたね(^^;
物腰柔らかだけど、自分の信念を曲げないというか、それでいつも"母娘バトル"でした~(>_<)
この写真の数々を介護中に出してきてあげたら、もっと母の話が聞けたのに…と思うと、また後悔が沸き上がりますよ。。堂々巡りなのですけどね。
yokoさんのお義母様には、母の分まで長生きしていただきたいです。
コメントありがとうございました。
cforever1
おつかれさまです🐻🍀
おかあさまのエネルギーが目いっぱい伝わってきます!!!⤴✨✨校庭いっぱいの子どもたちにもひびく声も聞こえて来るようです🔔✨✨
四十九日がすぎてしまうと・・ちょっとさびしくもなりますよね🌸クリンより🐻
ピエリナ
追伸
ごめんなさい💦💦💦

前のお墓参りの記事を読んで勘違いしました。

明日ですね。
お祈りしています💕
ピエリナ
今日は納骨式なのですね。

もう現地についている頃かしら⁉️

本当に長かったような、あっという間だったような。その気持ちがよくわかります。
私もちょうど先月同じ経験をしていますから。
それを思うと介護を共に歩んできましたけれど、今、再びそのことをしみじみと感じています。

そのテレビ、私も観ていました。
お母様のお写真は本当に「二十四の瞳」そのものですね。
お母様、本当にカッコいいですね❣️
ネットに公開しちゃったというのには笑えました😆
うちの母と「うちの娘ったらあんなことしてる」と言う会話が聞こえてきそうですよ🤣
岡山にいらしたら是非小豆島にも行きましょう。
近くの港から1時間の船旅です。

東京はもう梅が咲き、春が来ているのですね。


私も五十日祭の頃よりまた少し落ち着いてきました。
やはり時間というのは偉大な癒し手です。
まだまだ何かにつけて涙する日は多々ありますが、遅くなっても春はきっとやってきます。
だから、元気を出しましょうね🌸


ちょっと先を行っている共に歩む友より🌹🤗
yoko
wakoさん
おはようございます

お母様、先生でいらしたんですね!
多分、しっかりした方だったのでは、ないかしら…!
もう四十九日ですか〜
時が経つのは早いですね!
こんなにお母様の事を思ってくれた
娘を持って、幸せでしたね!
wakoさんご姉妹も、ご立派でした。
新ためて、御冥福をお祈り致します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「母のこと」カテゴリーもっと見る