道東「ご褒美旅」の続きです♪
前回記事は、こちら↓
10月25日(金)
サロマ湖に別れを告げてから
オホーツク海沿いに
能取湖を左側に見ながら網走へ
能取湖は
日本最大のサンゴ草自生地・°*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/502831de539318c792d5115d9bde1455.jpg?1731387314)
2006.9.23 08:41
本当はもう一度
この真っ赤な絨毯を見たくて
日にちを調整したけれど無理でした。。
またいつかきっと・°*
網走では
天都山展望台へ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/f76bc534ab9215b25c2c5019361affe1.jpg?1731218085)
北緯44度ちょうど!
地面にもラインありました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/149671ca99c3572aecd39a3a12f1ebac.jpg?1731218084)
オホーツク海と網走市街
はるかに知床連山も望めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/6c2b6366ab115de980d425ba1a3cf6bd.jpg?1731218084)
網走刑務所(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/5fd9f197feef26c9266e84adaa4439cc.jpg?1731218084)
オホーツク海をバックに
流氷ソフト♪
ブルーの結晶は「オホーツクの塩」
展望台の地下にある
「オホーツク流氷館」へ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/67/ce0268916b60aeb3a9b07fb843c776c9.jpg?1731321776)
流氷体験コーナーが楽しみ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/f621ed59d05dba8229efc05a7fbee9b5.jpg?1731320830)
クリオネ・°*
いっぱい泳いでいて可愛い♪
他にもオオカミウオなど
流氷の海の生き物たちが見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/6ad8944226a4f1151fb6ae61b8cabaab.jpg?1731378115)
流氷体験コーナー♪
右がwako(^^;
今年の流氷が展示されていて
-15℃の寒さを体験![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
フリースの貸しコートもあり
濡れたタオルも持たされ
「振り回してくださいね~」
1分位振り回したら
結果は↑パリーーン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
他の方々は
「寒い~!」と騒いでましたが…
そんなに寒くないワタシ(^^;
ふと気づいたら
むか~し、ドイツ・ベルリンで
-25℃を経験していて
5秒で鼻の中が凍った記憶が…!
あの頃は-10℃で
「今日は暖かいね」と喜んでました(^^;
ちなみにベルリンの北緯は52度
樺太と同じと聞いたことがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/a729dda77c4fb5a6847b13204b900bda.jpg?1731311902)
それより何より…
「流氷幻想シアター」で見た
流氷の映像と音響が
あまりにも感動的で涙が。。
流氷の鳴き声(軋む音)が
地響きのような轟音だったり…
まるで楽器のように
美しく切ない高音だったり。。
今でも忘れられません・°*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/4c3f1f70320a128599044370d984a7c0.jpg?1731389779)
オホーツク海の流氷は
世界で最南端の流氷とのこと
なんとロシアのアムール川が故郷で
オホーツク海沿岸の地形が
「奇跡の絶景」を生んでいます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/b0b359d70038d5c6659c582a47114d10.jpg?1731323730)
ランチは
オホーツク海が見えるお店で
プリプリの海鮮丼を♪
やっぱりホタテが最高・°*
そこからすぐ近くの
"オホーツク海に一番近い駅"
…として有名な釧網線「北浜駅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/53164f83186114699671b721c6a04c3f.jpg?1731386189)
駅に隣接して食堂があり
「ほたてカレー」が有名だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/97afc88d5eb31c123bc1369d0e8a9a2d.jpg?1731323729)
駅構内の展望台からの景色
"流氷が見える駅"としても有名
濤 沸 湖 へ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f5/c0a7f0c1ba91c8f7b1906e5f5f55a7ca.jpg?1731323728)
環境省・水鳥湿地センター
昔は白鳥の湖として有名でしたが
それはエサをあげる人がいるからでした
(よくTVでも映ってましたよね^^;)
しかし…
野生動物への餌付けが問題になり
環境省のお達しで禁止になったそうです
もちろん今でも
白鳥はやってくるそうですが
人間のいるところには
寄って来なくなったそうです(^^;
今回も全く見当たりませんでした。。
センターで
映像を流していて撮影OK♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/41da6be6081ea98c58b2a58ea59b1d0f.jpg?1731325852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1b/096d1b8ff6b7af59a408f4af213d4b9e.jpg?1731325852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6e/6e737c8fb121f7a9b0ab559a9e9fd95a.jpg?1731325853)
フィルムの中だけど
白鳥や丹頂鶴に出会えました・°*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/7baf3d78245493af0cd9c8e1e7cb9a89.jpg?1731323728)
濤沸湖から
知床連山を望む・°*
今回はカワウの大群しか見当たらずw
私がポツリと
「カワウなら東京の神田川にもいる」
…と言ったら
添乗員さんがびっくり!?(^^;
さて…阿寒湖のホテルへ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/45/13b61a19b44834279888e5895e46c7e4.jpg?1731323736)
車窓から・°*
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
流氷の映像が忘れられず
どうしてもこの目で見たくなり…
旅行中、友人と
来年3月の流氷ツアーを探したら…
このツアーと
殆んど同じルート+知床~!?
さすがに来年は止めときます(((^^;)
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
次回は
阿寒湖と摩周湖へ・°*
できれば明日アップします♪
スマホの写真も多くて
大したことない旅行記ですが…
次回もまたいらしてくださいね^^*
今回はコメント欄お休みします
いつも
ありがとうございます🍀
wako・°*