見出し画像

。。Slow Step Ⅱ。。

名残りの桜に祈る。。

陸前高田の防潮堤より

24日の日曜日
半年ぶりの東北日帰り旅へ
思いもかけず
東日本大震災の被災地巡りに。。


陸前高田 奇跡の一本松
(虹のフィルター)

お花見旅のはずが
地震で新幹線一部運転停止の為
1週間延期したら…
あっと言う間に桜前線は青森へ(^^;

東北自動車道で北へ〜♪
登米市南方千本桜」の並木道

わずかな期待もむなしく
…終わってました(^^;

満開だったら…🌸✨

登米といえば
昨年前期の朝ドラ「おかえりモネ」
ロケ地である風車を見に♪

長沼フートピア公園


チューリップが満開〜✨


名残りの桜と…🌸


ロケで使われた建物
(立入禁止で近寄れず^^;)



ボート競技場なので湖面に番号が!
2020東京五輪でボート会場として
埼玉の「彩湖」と候補地になった場所
結局、東京湾岸の新施設に決定


南三陸町


海が一望できる「ホテル観洋」にて


「キラキラ春告げ丼」✨
一番美味しかったのは、ホッキ貝♪
5月1日から「キラキラウニ丼」登場



ホテル駐車場の名残の桜✨
美しかったです。。

ここホテル観洋は高台にあり
震災時は建物に損傷もなく
被災した600名の方々の避難所に。。
その当時のお話のパンフが感動的で
関係記事をネットで探しました


南三陸さんさん商店街

新鮮な海産物やお土産などの
お店が軒を連ねています♪

お店ごとに独自の
「キラキラ丼」があるそうです✨



さんさん商店街から
隈研吾氏が設計した橋を渡って…


桜が迎えてくれました🌸
突き当たりの高い丘は津波の高さ16.5m!
恐ろしいほどの高さです。。


左手には…

旧南三陸町防災対策庁舎
ずっと見たかった震災遺構です。。


海側から見ると
1階の鉄骨が陸側へ大きく歪んでいて
津波の凄まじさが想像できます

ここの2階の放送室で
「高台へ避難してください!」…と
最後の最後まで
呼びかけていた若い女性職員のことを
ずっと忘れられないでいました


名残の桜を添えて。。

まるで天使の声に誘われるように
高台へ避難した方々が
たくさんいらしたとか。。
遺構の前で祈ることができました

(「記憶の部屋」サイトより)
ページの下の方に彼女の話もあります


「祈りの丘」へ
津波と同じ高さの16.5mです

(建設当時女子高校1年生のメッセージ)
「復興祈念テラス」から
旧防災対策庁舎と
その奥に「さんさん商店街」を望む


名簿安置の碑
「いま蒼き海に祈る
愛するあなた 安らかなれと」
海に向かって建っています。合掌。。



被災地に咲く桜
海風に吹かれながらも
懸命に咲いている姿を見ていると
ただただ切なく美しいです。。


陸前高田市


高田松原復興祈念公園
向こうに見える白い屋根の建物は
左が「道の駅」右が「津波伝承館」
右側の道が防潮堤へと続いています



防潮堤から海を望む
この海の向こうから津波が。。



海岸には松の苗がたくさん♪
元気に育ってね〜🍀


後ろの崩壊した建物はユースホステル
この建物があったからこそ
一本松は生き残ったそうです。。


今では幹も葉もレプリカだけれど
子孫はちゃんと生き残ってます
生き延びてくれて、ありがとう✨


思いは、ひとつ。。  
 「あの日を忘れない」


。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
 

いつかは訪れたかった
南三陸町と陸前高田市。。

きちんと
祈ることができて
気持ちが清々しくなりましたが

命の尊さと災害の恐ろしさを
改めて考えてしまい
決して楽しい旅ではなく
祈りの旅だった気がします。。




。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


 夕食を元夫の地元のお店で♪
…と、車を降りようとした時
家から電話が…!

母に何かあったか?と
焦って電話に出てみたら。。

母「今どこにいるの〜?
ずっと一人なのよぉぉ。。
早く帰ってきて〜〜!」

はぁあ〜〜?!

妹が慌てて下に降りてきて
(妹一家が2階にいます)

「もうやだぁ〜!
何十回言ったら分かるのよぉ?」
…と怒り狂ってました(^^;

それが私の毎日です!?(笑)

すっかり気分を損ねて
辺りを見回すと…

美しい夕焼けが✨


(スマホ撮影)

帰りたくない…と呟いたとたん
涙ぐんでしまいました。。


。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


妹によると
母は私を元夫に取られて(^^;
帰ってこないと思ったそうです

帰宅して3日経ちますが
今も不穏で認知機能も更に悪化
私は相変わらずため息ばかり。。

介護ストレスで
なかなか言葉が思い浮かばず
記事のアップが遅くなりました


。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


いつものように
長くなってしまいましたが…

最後までお読みいただいて
ありがとうございました


wako・°*





コメント一覧

wako
dennさん
デートって?(((^^;アハハ…
海鮮丼食べてる高齢者の元夫婦は、もはや茶飲み友達のようですよぉ。
あ、ちなみに、元夫はお酒は一滴もダメな体質です(笑)
コメントありがとうございました。
denn
デートで海鮮丼食べてる...
いいな♪
wakoslowstep
山小屋さん
5月1日♪曇っていて、午後から雨ですが、これから親戚一同(と言っても次の世代の3人だけ!)が来るので、今まで準備に追われてました(^^;
震災から11年。。震災遺構以外は、施設も新しくなり、元夫が言うには「綺麗すぎる」と。。公園もそんなに人出もなく、あと10年経ったら、訪れる人も僅かなのでは?と思いました。
山小屋さんの仰るように、私も、漁業の町としての活気が戻ってくるように願ってやみません。。
コメントありがとうございました。
山小屋
今日から5月です。
五月晴れには程遠い天気です。

南三陸の記事、読ませていただきました。
震災当時は本当にたいへんだったと思います。
町は整備されても心の傷はそのままのようです。
現地の人が明るく生活できることを願っています。
お疲れさまでした。
wakoslowstep
@tomo69163 tomoさん
そ、そんな勉強というほどのものでも
ないと思うのですが。。(^^;
私自身「まさかの人生」で、この年になっても、母の介護が終わるまで、その先すらも見えないなんて、自分でもびっくりです(笑)
tomoさんもお義父様の介護で、同じ思いをされているのですね。。
お友達を呼ばれたお気持ち、よく分かります(*^^*)一人で対応するのは、息詰まりますよね。。
「帰らないで」と思われた時のことを思い出し、私の気持ちを共有して頂いて、とても救われました(*^^*)
母は一週間経っても「一人にしないで」が以前より強くなっていて、疲れ果てています。。
今日は本当は芝大明神へ行くはずが、疲れた心を癒やしたくて、植物園に変更しました〜(^^)v
深い新緑の中で、身も心も癒やされました🍀いつかtomoさんとも植物園か自然教育園にご一緒したいですね(=^・^=)
コメントありがとうございました。
tomo69163
おかえりなさい。
元夫さんと交流出来る事も、その思い出の地へも伺い鎮魂のお祈りができること、wako さんのブログを通して勉強させて頂いております。
お母様の不穏、
それぞれに同じことではありませんが、
私、義父の不穏時 一人では対処出来ず家族が帰るまで友達に来てもらって一緒に見てもらいました。その時、帰りたく無いと呟いてしまいました。
日常は穏やかな方がありがたいです、認知症も家族のことも。
失礼いたしました。
wakoslowstep
@kyu705 コタローさん
登米の長沼フートピア公園の後追い♪してしまいましたよぉ(笑)
今にも雨が降りそうだったので、ゆっくりできなかったのですが、水と緑の素敵な公園でしたよね。
確か、私より先に仙台にもいらしていますよね?きっと桜はまだ綺麗だったのでは?と、“悔しく”なりますよぉ(^o^;)
仙台の桜のお写真🌸楽しみにしてます♪
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
ameさん 追伸です♪
あの「キラキラ春告げ丼」の器、写真に撮ってみて、初めてその色の美しいことに気づきましたよ✨
それに気づかれたameさんは、さすが♪お目が高いですね(*^^*)
いつも細かいところまで、ご覧になってくださって、嬉しいですよ♪
wakoslowstep
ameさん
ただいま〜♪…って、もう1週間経ってしまいそうですけれどね(^^;
私も、東日本大震災のことは、今までTVやネットで見たりするだけだったし、前々回に行った女川も震災遺構を見る時間がなかったので、今回、南三陸町の旧防災庁舎の遺構が遠くからみえた時、初めて見るその姿に、足がすくみそうになりました。。
ameさん始め、まだ見たことがない方々に、少しでも伝われば幸いです。
楽しい旅ではなかったけれど、ameさんが仰るように「忘れられない旅」になりそうです。
2つの震災祈念公園は、どちらも震災遺構などの悲惨な状況から、復興後の未来へと繋がるように考えてあって、とても見ごたえがありますよ。
来年は、妹も退職するらしいので、母の介護も交替制になり、桜も見逃すことなく行けそうなので、楽しみです(*^^*)
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
ケイさん こんばんは
何回も書いたり消したりしてくださったなんて。。お気遣いさせてしまって、ごめんなさい〜m(__)m…でも、そんな優しいケイさんのお人柄にいつも癒やされています(*^^*)
あの一本の電話で、それまでの楽しかった時間が掻き消されてしまったものの、美しい夕焼けに救われたような気がしました。。
母は、いつもと違うGWが始まり、また不穏な日々が続きそうですよぉ(-﹏-;)
今日は、バラフェスタが始まった旧古河庭園へ♪…と思ったら、カメラのバッテリーを交換するのを忘れて、東北旅行後のわずかなバッテリーで、たった15枚のみ。。(^^;
その上、バラはたったの数輪のみしか咲いていなかったのですよぉ(泣)
たぶんボツになるかと(((^^;
明日は東京十社巡りの続きです♪
コメントありがとうございました。
kyu705
わぁ、いい絵ですねぇ。
癒されます。
いい旅になりましたね。
wakoslowstep
@sden66k1800 こんばんは
奥様が福島のご出身なのですね。
津波でご実家が流されてしまわれたなんて。。大変つらい思いをされましたね。
お墓参りもできないなんて。。
でも、お話を伺っていると、一人息子さんがとても優しく、お幸せですよ(*^^*)
団塊の世代の男性たちは、仕事!仕事!のでしたものね。
震災前の美しい思い出だけで、充分なのではないでしょうか✨
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
yokoさん
そうでした!yokoさんの故郷でしたね。。
震災時は、津波の映像がすぐにドイツでもTVで流れたそうで、日本時間18:00頃に、ベルリンの日本人の友人から、安否確認の電話がありましたよ。
(10歳年上の彼女も独人のご主人と結婚して、当時在独20年でした)
「ホテル観洋」をご存知で、お気に入りだとは♪すべてのお部屋がオーシャンビューで、露天風呂も海と一体化しているような素敵なホテルですよね(*^^*)
私も泊まってみたいなぁ。。
陸前高田の一本松は、やはり遺しておいて良かったですよね。。希望の木でもありますもの✨「高田の松原」の育った姿も見てみたいものですね。
母のことまでご心配頂いて、恐縮です。。今さっきまで妹一家と夕食を食べていたので、今はご機嫌が良くなりました(笑)
コメントありがとうございました。
ame
wakoさま

おかえりなさいませ。そしてお疲れさまでした☘️今回の南三陸町、陸前高田市での貴重なお写真の数々を届けていただけた事、大変嬉しく感謝申し上げます。( ◜‿◝ )♡
震災の実情を、今の現実をも体感することも難しいことですのでお写真とご説明で想わせていただけるものがありました。津波と同じ高さの丘や、ぐっとくる句の慰霊碑でしたり。。あの時の自然の脅威とは裏腹にこの日は穏やかな海に見えます🌊あの有名な一本松の後世が育てられている風景にも感動ものです。🌲
そして隈研吾さんの橋もあるのは驚きました
桜🌸もなんとか咲いている木もあったのですね。元のご主人とご一緒に
忘れることのできない旅でしたね。繊細なwakoさまだから大切な何かを多々感じられたことと存じます
海のみえるホテルでの丼もの~~
器もとっても綺麗で本当に美味しそうです。夕日のまた綺麗なこと。。✨✨
いつかまた、素敵な夕日や満開のさくら🌸に出会えますよ❤️
お母様は少し落ち着かれましたでしょうか。色々と大変でしたね。
また自然と対話しにお出かけできますように😊🙏
kei-kei-2020
wakoさん、こんばんは。
コメントが遅くなりました。(^^;
静かなデートの内容にほっとしたり悲しくなったりで
コメントを書いては消してを繰り返しておりました。(^^ゞ
介護ストレスの言葉に重みがあり胸が痛みます。
どうかお疲れがでませんように・・・
最後の写真、いいなぁ~♪ (´艸`*)
sden66k1800
こんにちは
ブログ拝見してます
久しぶりの東北を観ました
私の妻は福島県南相馬市出身です
震災では実家が津波で流されました
あれ以来私は福島には行っていませんが妻と息子は一度実家跡を見に行き墓参りもしてきたそうです
妻と結婚し15年目で出来た一人息子です
仕事~仕事に追われなかなか子供に巡りあいませんでした
震災から11年が経ち私も70歳になりました
震災前の思い出しかありません
yokodoitsu
お母様のことは大変でしたね。
でもとても良い旅をなさいましたね。
「ホテル観洋」はお気に入りでこれまで2度宿泊しました。
海沿いの露天風呂は少し狭いですが潮風が心地良いです。
高田松原の一本松は一時帰国の度に訪れていました。
もう3年見ていませんが😢。
wakoslowstep
yasuragiさん
おはようございます♪
東北お花見旅行が、被災地巡りになってしまいましたが、いつかは行ってみたいと思っていたので、気持ちはスッキリしました。。
yasuragiさんは、震災翌年に訪れたのですね。まだまだ被災されたままの状態を、目の当たりにしたら、言葉を無くしそうです。。
岩手大学のシニアカレッジ?そういうツアーがあったのですね。
いつか機会があれば、その時のことを記事にしていただけないでしょうか?拝見したいです(*^^*)
災害の悲惨さ、命の大切さを改めて考えることができた「祈りの旅」でした。。
今朝は、これからバラの咲き始めた旧古河庭園へ行ってきまーす♪
コメントありがとうございました。
yasuragi
wakoさん、こんばんは。そして遅すぎますが、お帰りなさい。
半年ぶりの旅行、楽しく・・・
しかし心に重い物も感じられたりしたことでしょう。
私は、震災の翌年秋にwakoさんが今回行かれた所と同じような
所へ行きました。シニアカレッジ(岩大)から連れて行ってもらったのです。
まだまだ、何も手つかず…そんな状況でした。
今は祈りの場所が整備されているのですね。
その時に見た光景は一生忘れないと思います。
wakoslowstep
とまとさん
ただいま〜♪最後の最後で、疲れ果てましたぁ〜!?(笑)
24日は、東京も寒かったのでは?
東北も、特に海沿いだったので、海風が冷たかったのですが、今朝くらいの肌寒さでしたね。
昨日は、蒸し暑かったですよね〜(^^;
まだ暑さに慣れてない身体には、熱がこもって辛かったです…というか、年ですねぇ(笑)
今日くらいのちょっと肌寒い方が、私は好きですよ〜♪
「あの日を忘れない」ことが、やはり一番大切ですよね。。
夕焼けの写真は、カメラをリュックから出していたら、この色はなくなってしまうと思って、とっさにスマホで撮りました。空の色って一瞬ですものね✨
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
snow bellさん
お返事が遅くなりすぎましたm(__)m
今回は、思わず被災地への祈りの旅のようになってしまいましたが、いつかは行きたいと思ってました。
あの一本松の写真の虹は、画像編集アプリの「虹のフィルター」です(^^;
JRの駅に「奇跡の一本松」駅が?!それは素晴らしいネーミングですね。
前回行った女川や今回の2箇所を見て思ったのは、あと10年経ったら、ここに来る人が減ってしまうのでは?と思えるくらい、想像以上に観光客(?)が少なかったのですよ(^^;
だから、そういう名前の駅があるというのは、グッドアイデアですよね♪
べるさん、最近母は叔母(妹)に電話をかけるのが出来なくなっていたので、私に電話が繋がったのは「火事場の馬鹿力」かと。。(((^^;
それにしても、あの一本の電話で、それまでの美しい景色が色あせてしまって、元気なく過ごしていましたが、明日から旧古河庭園のバラ祭り開催と聞いて、元気になりましたぁ!?(笑)
まだ少ししか咲いてはいないけれど明日ちょっとの時間で行ってこようかと(*´▽`)v
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
@4321mtmt 光江さん
お返事が遅くなりすぎましたm(__)m
光江さんの言葉、母の「逞しさ」〜!?に笑ってしまいました(^^;
私に電話できたことがホントにびっくりでした。必死だったと思います。
今は落ち着いているので、2時間位は一人でも大丈夫だと思うので、妹はたぶん母の「大丈夫だから、上がっていいよ」といううわべだけの言葉に甘えて、2時間以上2階に行きっぱなしだったのかと(-﹏-;)
↑光江さんだから分かってくださると思い、この倍くらいグチ書いたけれど、消しました(笑)
あの一本の電話で、それまでの美しい景色が色褪せそうなくらい、うんざりしましたよ。。
だからこそ、単なる住宅街の夕焼けでも、涙が出るくらい美しかったです✨
明日は、朝一で、光江さんと秋に一緒に行った旧古河庭園のバラ・フェスタに1時間くらいですが、行ってこようかと♪
コメントありがとうございました。
とまと
wakoさーん。お帰りなさい。
無事に東北から戻り、お疲れさまでした。
あちらはやっぱり、こちらより寒いですか?
昨日は蒸し暑かったのに、今日は肌寒い感じがして
体調を崩しそうです。
wakoさんも気をつけて下さいね。

私、東北の方には行ったことがなくて
wakoさんの写真を見ながら、一緒に行った気持ちになりました。
あの震災から、いくら月日が流れても忘れる事はできません。

夕焼けの写真・・・とってもきれいです。
wakoslowstep
荒川散歩さん
はじめまして♪…でしょうか。
コメントありがとうございます。
いつも興味深い記事を読ませて頂いていて、特に、ウクライナ大使館への訪問やら、さだまさしやら、コメント差し上げようか迷ったことがありました(*^^*)
大震災から3ヶ月後にいらしたのてすか?それは、まだまだ大変な状況だったのではないでしょうか。。
たぶん、3年経っても、殆どが計画段階だったのでは?確か、隈研吾氏が設計した橋が完成したのは、つい1年半ですもの(^^;
後で、3ヶ月後と3年後の被災地の記事を拝見させていただきますね。
今回は綺麗事のような記事しか書けなかったのが気になっていたのですが、お礼を頂き、恐縮です(*^^*)
これからもよろしくお願いします🍀
wakoslowstep
ピエリナさん
お返事遅くなりましたm(__)m
母の不穏は、少し回復しましたが、まだまだ「一人にしないで」は続いています(-﹏-;)
たった4日で精神的にダメージ大きくて、なかなか皆さんへのコメントやお返事も書けずにいますm(__)m
明日は、妹も休みなので、午前中だけでも、どこかにお花を撮りに行きたいのですが、どうなりますことやら。。
名残の桜…たぶんいつもだったら、撮影する気にもならないと思うですが、被災地に咲いていると、ただただ切なくて美しく映ります🌸✨
次回は、元義母の命日がある7月に行こうと思ってます♪そう思っても、遠すぎて、今は元気になれません(^^;
コメントありがとうございました。
snow bell
wakoさん

被災地を訪れる旅からお帰りなさい。
どの場所も手を合わせて祈らずにいられませんね。
wakoさんが写した「奇跡の一本松」の左側に偶然にも七色の虹が掛かっているように見えますよ。
wakoさんの祈りが通じたのかもね。
JR大船渡線に「奇跡の一本松駅」という駅があるんですってね。
一本松を観に訪れる人が多いのですね。

ところで、お母様はwakoさんの携帯に電話をかけられるのですね。
凄い!!
母は早くから、いくら教えてもダメでした。
お母様は、やっぱりwakoさんが居ないと不安になるのですね。
お疲れさまでした。
4321mtmt
wakoさん おはようございます。

敢えて、いいねにプッシュしました。
お母様の逞しさに……。
介護する方は大変ですね。
不穏が早く収まってくれるように祈っております。
お疲れ様です。

スマホの夕焼けがいいですね。

南三陸さんさん商店街、テレビで何度も見ました。
「高台に避難してください。」との女性職員のニュース、忘れられません。

改めて、教えてくださってありがとうございます。
元夫さまと過ごす次の機会☕が、遠からずありますように。
荒川三歩
良い旅でしたね。
私も震災3ヶ月後と3年後に南三陸町を訪れました。
3ヶ月後の現地の光景は衝撃でした。その光景を残そうと、やっぱりブログにしたためました。残しておく事は大事だと思います。

防災センターから住民に避難を呼びかけ続けた女性職員の声が今でも耳奥に残っています。
この災害を忘れてはいけない、と改めて思いました。
ありがとうございました。
ピエリナ
こんばんは🤗

良かったような悪かったような。。。
何とも言えない旅となりましたね。
きっと今もまだ大変なのでしょう。
写真の修正などを楽しんでなさっていてアップが遅いのかなと思っていました😢

名残の🌸桜
wakoさんが言葉にしたり写真を撮ると本当に美しく変わりますね。

私も一緒に祈ります。
合掌


きっと次の約束もなさったことと思います。
それを励みにして下さいね。
きっと涙も楽しみの笑顔に変わるでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「懐かしい居場所」カテゴリーもっと見る