陸前高田の防潮堤より
24日の日曜日
半年ぶりの東北日帰り旅へ
思いもかけず
東日本大震災の被災地巡りに。。

陸前高田 奇跡の一本松
(虹のフィルター)
お花見旅のはずが
地震で新幹線一部運転停止の為
1週間延期したら…
あっと言う間に桜前線は青森へ(^^;
東北自動車道で北へ〜♪
登米市「南方千本桜」の並木道


わずかな期待もむなしく
…終わってました(^^;


満開だったら…🌸✨
登米といえば
昨年前期の朝ドラ「おかえりモネ」
ロケ地である風車を見に♪
長沼フートピア公園

チューリップが満開〜✨

名残りの桜と…🌸

ロケで使われた建物
(立入禁止で近寄れず^^;)


ボート競技場なので湖面に番号が!
2020東京五輪でボート会場として
埼玉の「彩湖」と候補地になった場所
結局、東京湾岸の新施設に決定

南三陸町へ

海が一望できる「ホテル観洋」にて

「キラキラ春告げ丼」✨
一番美味しかったのは、ホッキ貝♪
5月1日から「キラキラウニ丼」登場


ホテル駐車場の名残の桜✨
美しかったです。。
南三陸さんさん商店街

新鮮な海産物やお土産などの
お店が軒を連ねています♪

お店ごとに独自の
「キラキラ丼」があるそうです✨

さんさん商店街から
隈研吾氏が設計した橋を渡って…

桜が迎えてくれました🌸
突き当たりの高い丘は津波の高さ16.5m!
恐ろしいほどの高さです。。
左手には…

旧南三陸町防災対策庁舎
ずっと見たかった震災遺構です。。

海側から見ると
1階の鉄骨が陸側へ大きく歪んでいて
津波の凄まじさが想像できます
ここの2階の放送室で
「高台へ避難してください!」…と
最後の最後まで
呼びかけていた若い女性職員のことを
ずっと忘れられないでいました

名残の桜を添えて。。
まるで天使の声に誘われるように
高台へ避難した方々が
たくさんいらしたとか。。
遺構の前で祈ることができました
(「記憶の部屋」サイトより)
ページの下の方に彼女の話もあります
「祈りの丘」へ
津波と同じ高さの16.5mです

(建設当時女子高校1年生のメッセージ)
「復興祈念テラス」から
旧防災対策庁舎と
その奥に「さんさん商店街」を望む

名簿安置の碑
「いま蒼き海に祈る
愛するあなた 安らかなれと」
海に向かって建っています。合掌。。

被災地に咲く桜
海風に吹かれながらも
懸命に咲いている姿を見ていると
ただただ切なく美しいです。。
陸前高田市へ

高田松原復興祈念公園
向こうに見える白い屋根の建物は
向こうに見える白い屋根の建物は
左が「道の駅」右が「津波伝承館」
右側の道が防潮堤へと続いています

防潮堤から海を望む
この海の向こうから津波が。。

海岸には松の苗がたくさん♪
元気に育ってね〜🍀

後ろの崩壊した建物はユースホステル
この建物があったからこそ
一本松は生き残ったそうです。。

今では幹も葉もレプリカだけれど
子孫はちゃんと生き残ってます
生き延びてくれて、ありがとう✨
生き延びてくれて、ありがとう✨
思いは、ひとつ。。
「あの日を忘れない」
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
いつかは訪れたかった
南三陸町と陸前高田市。。
きちんと
祈ることができて
気持ちが清々しくなりましたが
命の尊さと災害の恐ろしさを
改めて考えてしまい
決して楽しい旅ではなく
祈りの旅だった気がします。。

。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
夕食を元夫の地元のお店で♪
…と、車を降りようとした時
家から電話が…!
母に何かあったか?と
焦って電話に出てみたら。。
母「今どこにいるの〜?
ずっと一人なのよぉぉ。。
早く帰ってきて〜〜!」
はぁあ〜〜?!
妹が慌てて下に降りてきて
(妹一家が2階にいます)
「もうやだぁ〜!
何十回言ったら分かるのよぉ?」
…と怒り狂ってました(^^;
それが私の毎日です!?(笑)
すっかり気分を損ねて
辺りを見回すと…
美しい夕焼けが✨

(スマホ撮影)
帰りたくない…と呟いたとたん
涙ぐんでしまいました。。
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
妹によると
母は私を元夫に取られて(^^;
帰ってこないと思ったそうです
帰宅して3日経ちますが
今も不穏で認知機能も更に悪化

私は相変わらずため息ばかり。。
介護ストレスで
なかなか言葉が思い浮かばず
記事のアップが遅くなりました
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
いつものように
長くなってしまいましたが…
最後までお読みいただいて
ありがとうございました
✨

wako・°*