見出し画像

。。Slow Step Ⅱ。。

一足早い紅葉と…


あっという間に
11月も4日が過ぎてしまいました

道東旅行の続きは
次回にして…

1日に行ってきた
宮城蔵王も
標高が低いところは
紅葉がまだちらほらでした。。

一足早い紅葉の話が
後半は「東京大空襲」の重い話に…!
お時間のない方、興味がない方は
スルーなさってくださいね

今年の初夏に訪れた時
行きそびれた「滝見台」へ♪

ここは標高700m

入口の紅葉を見て
ちょっと期待したけれど



三段滝

滝が遠すぎた上
三段目の滝が木の枝で見えず…


地蔵滝(はるか上)と不動滝
最初、白い岩肌かと…(^^;

水量が少なくて
紅葉にはあと一歩の景色。。



そして…

初夏に訪れた長老湖」も
紅葉はちらほら。。


取水小屋の周囲のみ紅葉・°*

その上
水位が低すぎて
ここも景色が今一つでした。。


ちょうどボートが出発♪



それでも…
美しくて時間を忘れました・°*



駐車場からすぐのところ
正面の山は「不忘山」



その「不忘山」のふもとに
不忘平和記念公園」があります

「長老湖」を調べていたら
この公園の名前が出てきて…
何だろう?と思ったら!

なんと…
1945年3月9日深夜から
10日の東京大空襲のさなかに

米軍のB29爆撃機が
「不忘山」に相次いで3機も墜落!
東京へ向かっていたのに
こんな北の山奥に何故…?

詳しいことは
「不忘山 B-29 東京大空襲」
↑で検索してみてください

犠牲になった
34名の米兵の慰霊のための
記念碑がある公園です


不忘山の地図に墜落地点が…!
下には
34名の名前、年齢、階級etc.
日本語と英語で書かれています

殆んどが20代の若い兵士で
こんな異国の山のなかで…
と思うと胸が痛みました。。



記念碑の脇には
34名の墓碑とともに
34本のハナミズキが並んでます

調べたら
遺骨は終戦後米軍の手によって
一人一人の遺族に手渡されたそうです



2015年
この公園が建てられた年の
アメリカ駐日大使
キャロライン・ケネディ氏の言葉

May each of ask
what we can do to work
for peace and goodwill.

"平和と友情をもたらすために
一人一人が何をできるか
自分に問いかけることを望みます"



蔵王の山のなかに
アメリカと日本の国旗が
並んでいる景色が忘れられません


東京大空襲当時
父方の家は隅田川の近くにあり
空襲で焼け落ちました。。

調べていたら
東京大空襲は約300機ものB29の
焼夷弾と機銃掃射に晒されたそうで…

300機!?
夜空がB29の機体で
埋め尽くされてるのを想像してゾッ。。

もしかしたら
祖父母が犠牲になり
父たちは戦争孤児になっていたかも
…と考えると

彼らのPositionの欄にあった
Bomberdier「爆撃手」やGunner「砲撃手」
…という言葉に
戦争に対する感情で初めて
「憎しみ」が理解できた気がします

でも…ネット記事のなかに
「その米兵たちも
人の子供、人の夫、人の親である」
…と書いてあるのを読んで…

ケネディ大使の言葉を心に刻みました

2021年2月16日
の命日の記事に
東京大空襲にも触れています↓

空を飛ぶ夢 - 。。Slow Step 。。

「また空を飛ぶ夢を夕べ見たよ!スイスイ飛んでいくんだ~♪気持ちいいんだよなぁ。。」若い頃の父はよく空を飛ぶ夢を見たらしい楽...

goo blog




気分を変えて…(^^;

その後
元夫の地元にある
宮城県立図書館でコーヒータイム

"森のなかに佇む宇宙船"
まさにそんな雰囲気の図書館

吹き抜けのホールも
各コーナーの閲覧席も
窓からは緑、緑、緑・°*



カフェへのアプローチも素敵・°*
左側は図書館、右側がカフェへ



コーヒー1杯で1時間半♪(^^;
紅葉も見てみたいな🍁


いつか一人で
本を読んだり…散歩したり…
お茶したりして…

一日中ここで過ごしてみたい
…なんて思った私です^^*


私にとっての
「懐かしい居場所」は
気がつけば「ひとつの居場所」
「日常のひとこま」に
なりつつあるのかもしれません(^^;



。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


景色も写真も大したことなく
まとまりのつかない記事に
お付き合いいただき…

ありがとうございました🍀


wako・°*





コメント一覧

wako
ameさん こんにちは
ブログだけ見ると旅行三昧ですが(^^;ameさんのように理解してくださる方がいらっしゃると思うとホッとします^^*
妹のお陰で、介護者の私のための「ショートステイ」(笑)が実現できて助かってますよ♪
蔵王って、こんなにいろいろな表情を見せてくれる山々だとは思いもしませんでした~。
長老湖のボートは、元夫も私も小船が苦手で、乗ってないです(^^;
実は、ギリシャの島へ行くのに乗った小船が揺れに揺れて、救命胴衣まで着けさせられた記憶がトラウマになってるのですよぉ(((^^;)
一歩間違えれば「エーゲ海に死す」でした(笑)
ボートに乗れれば、もっと美しい景色に出会えるのですけどね~✨
小さな湖なので、風がおさまると、まるで鏡のようです・°*
ケネディ大使の言葉は、今世界中の人たちに考えてもらいたいですね。
戦争のない世界は実現できるのでしょうか。。
これから道東旅行の続きをアップしたら、ameさんのところにゆっくりお伺いしますね♪
コメントありがとうございました。
ame
wakoさま

こんばんは〜\(^o^)/
北海道へ 宮城へ
お忙しい中に楽しいひとときを
お過ごしになられ、こちらまで嬉しい気持ちになります〜🩷
蔵王といえばスキー場が浮かびますが
素晴らしい滝だったり、米兵に関する碑や木々そして図書館とカフェ
見応えが充実されていますね
ボートは乗られたのかしら?景色のアングルから想像もしましたよ〜😚✨
拙い写真だなんてとんでもないです
澄んだ水面の映り込んたお写真など
時が止まったかのようそしてこころ洗われる素晴らしい景色で、そこに訪れたかのように引き込まれますよ〜✨✨
キャロラインさんの言葉は重みがありますね
若い米兵お一人おひとりの尊い命
遺骨が家族に渡されたことは非常に良かったです

東北の未知の世界な知れて嬉しいです
次回のご旅行記も
楽しみにしております☘️🌈
wako
ピーちゃん こんばんは
「かけがえのない一コマ一コマ…」とか「足元にサンディが…」とか、すごく心に響く素敵な言葉で、思わず涙ぐんでしまいましたよ。。
あのカフェで、足元にサンディがいてくれたら…なんて考えただけでも幸せな気持ちになります~^^*
あ、サンディだけでも幸せかも!?( ̄▽ ̄;)アハハ…
ピーちゃん、あの一週間後に御苑に行かれたのですか?
マルバチシャノキの黄色い実と、子福桜や十月桜が思い浮かびます~^^*
記事のアップを楽しみにしてますね♪
コメントありがとうございました。
ピーちゃん
こんばんは🌝(^O^)

いつもwakoさんの映し出す景色は透明でステキです💓
しかも短時間で訪れているから
かけがえのない一コマ一コマなのだと感じます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
緑溢れる美術館のカフェではお二人の足元をサンディちゃんが嬉しそうにしていたのかもU^ェ^U
wakoさんが新宿御苑に行かれた一週間後でしょうか🤔
私も友人に誘われて十月桜や黄色い実の写真を撮ったので
またまたwakoさんのブログの内容とリンクしている🔗と勝手に嬉しくなってました(๑˃̵ᴗ˂̵)
wako
山小屋さん こんばんは
蔵王の山の中に、こんな公園があるなんて、本当にびっくりでした!
無念な思いのなかで亡くなられた米兵たちも、まさかこんな立派な慰霊碑や公園が出来てるなんて、想像すらできなかったでしょうね。。
「山は黙して語らず、人は…」ですね。
忘れてましたが、まさにそうかも。。
欧州の山々で登山された山小屋さんには、大した景色ではないと思いますが、長老湖の湖面から平和の有りがたさを感じてくださったなんて…✨感慨深く嬉しいです^^*
コメントありがとうございました。
山小屋
不忘山・・・
まさに忘れられない歴史がある山ですね。
そんな歴史があるとはまったく知りませんでした。
「山は黙して語らず」・・・でした。
紅葉はまだ始まったばかりのようです。
静かな湖面の湖を眺めていると平和の有難さを感じます。
wako
ケイさん こんばんは
長老湖は、あの新緑の美しさを知ってるので、紅葉は数倍綺麗だろうと思ってたのに、水位が下がると景色も変わるんだなぁ…と気づきました。
ちょっとがっかりしたけれど、ケイさんにお褒めいただいて嬉しくなりましたよ^^*
「不忘平和記念公園」のB29のこと、検索してくださったのですね。
他の記事を読んでいたら、たとえ米兵が助かっていても捕虜になり、生きて帰れなかったかもしれませんね。
ケイさんのお祖父様は空襲で亡くなられたのですね。。会いたかったですよね?お祖父様もお孫さんの顔見たかったでしょうに。。
戦争の話は、皆語りたがらないですよね。
もっともっと祖父母や父に空襲や戦争の話を聞いておけば良かったです。
戦争は悲しみと憎しみしか残らないですね。
今でも世界のあちこちで争いが絶えないなんて、人類はなんて愚かなのでしょうか。。
「火垂るの墓」は、絵があまりにもリアルで、今でもちょっとトラウマになってます。
宮城県立図書館は、開放的でホントに素敵な場所でした。
ケイさんと一緒にずっと入り浸っていたいですよ~(≧▽≦)
コメントありがとうございました。
ケイ
wakoさん、こんにちは。
長老湖の紅葉、いまいちだとおっしゃいますが
写真の美しさにうっとりしました♪ (´艸`*)
wakoさんが撮られる写真の色合いは優しくて好きです。

不忘山の事、検索してみました。
戦争の相手国とはいえ、胸が痛みます。
過去記事も拝見しましたが
お父様も大変な思いをしながら生きてこられたのですよね。
空襲と言えば父方の祖父(私のお爺ちゃん)は
神戸の大空襲で亡くなったようで
その日から行方不明だったそうです。
父は生前、詳しく語りませんでしたが
ほたるの墓の映画を見た時、こんな感じだったのかと思い知りました。
戦争は嫌ですね。最近、世界情勢がキナ臭くて怖くなるので
情報は集め過ぎないようにしています。(^^;

図書館、ステキすぎます~!
こんな場所が近くにあったら毎日入りびたりそうです。(^^)/
wako
@hotaru-3939 蛍さん こんにちは
蔵王連峰が山形と宮城にまたがっているなんて、私も数年前まで興味もなかったから知りませんでしたよ(^^;
「不忘平和記念公園」の話は、蛍さんならきっと私と同じ思いだと確信してました。
3月10日隅田川を隔てたすぐ近くで、父たちと同じ恐怖を味わっていたご家族と知り合えたなんて、不思議ですね。。
当時4歳くらいだった叔母は、他の記憶はないけれど…と、いつも前置きしてから、空襲の時の真っ赤に燃え上がる空と火の粉は覚えてると言ってました。
ご両親は遠い北海道に行かれて、さぞ上野竹町に帰りたかったでしょうに。。
祖父母は隣県の埼玉の本庄で数年暮らしていたようです。
人の運命は、不思議ですね。。
東京大空襲の話で、蛍さんとこんなに深く繋がれるなんて。。
もっと空襲の話を祖父母に聞いておけば良かったと後悔してますよ。
妹さんのご主人が宮城出身とは!
ホントにご縁がありますね♪
お会いできる日が楽しみです^^*
コメントありがとうございました。
hotaru-3939
wakoさん、こんばんは!
宮城蔵王って?蛍は蔵王と云うと山形県の蔵王温泉のことかと
思いましたよ!
宮城にも蔵王ってあるのですねぇ~
長老湖の映り込み、ステキじゃないですかぁ~
やはり東北だと紅葉が少ないといえすばらしい景色ですよ!
 そして「不忘平和記念公園」にはあの、東京大空襲の時の
米兵の記念碑が、本当にビックリしましたよ!
過去の記事を拝見しましたよ。
その時に蛍が竹町に住んでいたことを書いたのですねぇ~
wakoさんのお父さまの幼い頃、空襲の中を妹さんと逃げたこと
本当に又、涙なしでは読めませんですよ。
蛍の両親も幼子を3人抱えてどうしようもなかったのだと思います。
それで北海道の荒れた地へと旅立ったのでしょう。
すぐに帰るつもりが帰れなくなったそうです。
私は2歳でしたから何も覚えていませんよ!
印刷屋をしていたので初めての女の子がうまれたので
うれしくて父は、号外みたいなのを作って町内会に配ったそうですよ。(笑)
あの空襲がなければ蛍も又、違った人生を送っていたことでしょう。
そうなればwakoさんともお逢いできなかったかもしれませんね。
本当に不思議なご縁ですねぇ~
それともう一つ、宮城は妹のだんなさんの郷なんですよ!
ここもあの大地震で苺農家をされていた実家が全滅になり
それは大変だったそうです。
ますます不思議なくらいwakoさんとのご縁があるような気がします。
ステキな旅をなさって良かったですね。
ありがとうございます。
wako
コタローさん こんばんは
長老湖の景色を見た時、ちょっとがっかりしてたのですが、コタローさんに「美しい景色」と仰っていただいてホッとしました^^*
不忘山の平和記念公園で、色々なことを考えさせられ、ケネディ大使の言葉が心に深く刻まれました。
平和は本当にありがたいですね。。
コメントありがとうございました。
wako
@faraway 旅人さん
ID宛に返信するの忘れました。
やっぱり「不忘」のお守り欲しいですよぉ(((^^;)
返信しましたので、よろしくお願いします。
wako
旅人さん こんばんは
不忘山への登山記事読ませていただきました♪
山中の「不忘山の碑」を拝見できたけれど、本当に山奥なのですね。
記事を探していただいて、ありがとうございます^^*
あの碑を建立したものの、作った方々が高齢になり、そこまで登れなくなった時、麓にあの公園を計画したそうです。
犠牲になられた米兵たちも、まさかこんな立派な慰霊碑が建立されるとは想像もしなかったでしょうね。。
「非戦は不忘」…まさにそうです。
私も「忘れっぽくなって」(^^;せっかく「不忘」という名前だから、お守りでも売って欲しいくらいですね(笑)
「長老湖」ホントに小さな湖ですよ。
あと一週間もすると紅葉も盛りになるかと✨
「長老湖」と「平和記念公園」は、すぐ近くで、もうひとつ近くに、紅葉の名所「長老神社」があり、来年あたりにリベンジしたいと思ってますよ♪
コメントありがとうございました。
コタロー
美しい風景。
でも、そんな歴史が…
思いは複雑ですが、今の平和だけは
ありがたいです。
faraway
https://blog.goo.ne.jp/aoisorae/d/20210718

wako さん、こんにちは。「不忘山」?登ったな?「B29墜落」なんかあったな? もう不忘でなくて忘れっぽくなって(笑)。

自己検索すると2021年7月に山は登っていて↑、不忘山の頂上近くに、B29墜落地として「不忘の碑」が建立されていた、ことを記載してました。ふもとにはwakoさんが載せられた平和記念公園もできているのですね。非戦は不忘でなくては。

先月31日には月山に登りましたが(中途までW)、直帰してしまいました。巻頭の長老湖のPHOTO、いいですねえ。こんなところが有るのを知っていたら絶対寄り道しましたが。もう一度山形へ行ってこようかな(笑)。

旅人
wako
@tyebu tyebuさん こんばんは
自分では気に入らない写真ばかりなのに、嬉しい言葉が励みになります。
一番軽いミラーレスのちゃっちいカメラですが、最近では重くて…ただのデジカメにしようか、スマホをハイエンド機種にしようか迷ってるのですよ~。
それに、認知症の母を相手してると、普通の会話すら怪しくなってくるので(笑)素敵な言葉が思い浮かばず、先月はブログをやめたくなってました。。(←ヒミツ!^^;)
でも、tyebuさんに、こんな嬉しい言葉を頂けると、また頑張れます♪
優しい?いえいえ!今絶好調な母とは口喧嘩の毎日です(((^^;)
優しい女性になりたいです・°*
コメントありがとうございました。
tyebu
とても空気感の伝わる素敵な写真ばかり。
一緒に旅をした気分になりました。
wakoさんのブログ、私だいすきで
いつも楽しみにしています。
お写真も素敵ですし、
一緒に添えられた言葉も素敵。
きっとお優しい方なんだろうなって思います。
また更新を楽しみにしてます😊
wako
@k24_0511 kさん こんにちは
前回初夏に行った時の晴天と違い、曇っていて、どの景色も今一つだったのですが、kさんに「絶景」と仰っていただいて嬉しいです^^*
長老湖はまた来年あたり紅葉の頃リベンジしたいと思ってますよ♪
お義母様も東京大空襲の空の下にいらしたのですね!
蓮田に逃げ込んだなんて、蓮の葉は大きいから、姿を隠すのにちょうど良いかも知れません~。ご無事で良かったですね。
B29が320機余り、サイパンやグアムから発進して、20機近く行方不明や墜落したらしいです。
300機が東京の隅田川周辺に飛んでいたなんて、想像を絶する恐怖の景色でしょうね。
本当に、戦争は「悲劇」と「憎しみ」しか生まないですよね。
宮城県立図書館は、閲覧室も窓…というより、足元まであるガラスの緑に向かって椅子があったりして、居心地良さそうですよ~^^*一日過ごせそうでした♪
コメントありがとうございました。
k24_0511
どの景色もすごく美しくて絶景ですね!
まるで絵葉書のようなお写真に見とれました。
取水小屋がある風景は、映り込みがきれいで
メルヘンの世界にいるようです。

東京大空襲の時、不忘山にB29が3機も墜落したんですね!
もし、墜落しなければ、その機体も東京を攻撃していたと思うのですが
若い兵士のことを思うと、複雑な心境です。
戦争は、悲劇しか生まないので、ここにこうして記念碑を建て
平和について考えることに大きな意味があると思いました。
お父様は、空襲に遭われて、さぞ、恐怖を感じられたことでしょう。
墨田区はひどかったと聞きました。
お義母さんも、空襲に遭って、蓮の田んぼに逃げ込んだそうです。
どの国の人達にも、大切な人がいるのだから、そのことを考えると戦争はできませんよね。

宮城県立図書館は、ガラス張りで光と緑がいっぱいで
すごく、気持ちがいい空間ですね。
私も、こんな所で一日、ゆったり過ごしたいと思いました♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「懐かしい居場所」カテゴリーもっと見る