犬の場合、体温調節のための汗腺は肉球にしかないので、人のように汗をかいて体温調節をすることができないことは事実だが、そのことを犬には塩分排泄機能がないと、短絡的に結論づけている自称犬の専門家が多すぎる。HPに掲載している説を幾つかあげる。
●汗をかくことができない犬は、余分な塩分を汗によって排出することができません。そのため、人間のために調理された食事を与えていると、必要以上に塩分を摂取し、腎臓や心臓に負担をかけてしまいます。
●イヌは足の裏からの汗で少々塩分を放出する程度で、ほとんど排泄される事なく体内に蓄積してしまいます。その結果、心臓や肝臓に負担をかけたり、腎臓病や高血圧の原因にもなります。
●犬は人間のように体中に汗腺が無く、足の裏の肉球にわずかに汗腺がある程度です。
そのため汗をかきにくく、人間のように塩分を排出することが出来ません。
塩分を排出できないと腎臓が悪くなり、大切な愛犬の命が短くなってしまいます。
塩分の入っている食品を与えないことが大切です。
●汗腺が発達しておらずほとんど汗をかかない犬は、人よりも少ない塩分しか必要としません。人と同じ食べ物は犬にとっては塩分が強すぎ、体に悪影響を与えます。
生理学に無知蒙昧な人たちだ。この中に獣医もいる。動物に関する基本的なことがわかってない。人も犬も余分な塩分を排泄する器官は汗腺だけなのか。運動などをしないで、汗をかかない人は余分な塩分は体外に排泄できないで、体内に堆積するのか。日本人は1日平均12~13gの塩分を摂っている。どこに蓄積するのか。
人は腎臓で余分な塩分を排泄しているが、犬には腎臓がないというのか。それとも、犬の腎臓は塩分の排泄機能はないとでも言うのか。
その程度の生理学の教養しかないような人が獣医の資格を持っているとは嘆かわしい。その程度の知識技量で動物の診療をしていると思うと、空恐ろしくなる。怖くて、愛犬を診てもらう気にはなれない。
腎臓の機能は多彩だが、不要な成分や有害物質を排泄する、いわゆる、解毒作用と 体内の水分量や生命の維持に不可欠な塩分(ナトリウム、カリウム、 カルシウム、リン、マグネシウム等)を調節することが最も大切な機能だ。摂りすぎた塩分、代謝で生じた老廃物などを体外に排出する。
人も犬も汗をかかなくても、余分にとった塩分は腎臓が排出する。
犬は有史以前から、人と共に生活し、人の食べ残しなどを食べてきた。犬が人の食事の塩分で病死したという史実はない。
犬を人の食べ物から遠ざけ、ドッグフ-ドの販売拡大を図るために、非科学的な風説風評を流すのは愛犬家にとっては迷惑千万だ。犬の汗腺に基づく塩分不要論は非科学的で八方破れの飛躍した論法だ。詐欺行為に等しい。いい加減にしてもらいたい。
多くの愛犬家がいかがわしい犬塩分不要論に惑わされている。
ドッグフ-ドは昔はなかった。50年ほど前にアメリカで生まれた。
そして、多くの問題を起こしている。犬の皮膚アレルギ-の多発も関係があると見ている。
愛犬がかわいいなら、飼い主はドッグフ-ドについて、ご自分の頭でじっくり考えてみることが大切だ。
参考随想
1 愛犬も塩分が不可欠!人と同じ哺乳類だ!
2 愛犬に塩分はほんとに害か?
3 塩分や香辛料は愛犬にほんとに害があるか?
東京の公園で会った愛犬達の写真集です。お時間のある方はどうぞ。

公園でノ-リ-ドで遊ぶ愛犬たちや珍しい愛犬たちの写真集



参考随想
犬の狂犬病注射有害無用論!随想集46編!
狂犬病予防注射の問題点については通常のHPにも詳述。


狂犬病予防ワクチン注射のからくり
狂犬病予防法は御用済みの悪法だ

●汗をかくことができない犬は、余分な塩分を汗によって排出することができません。そのため、人間のために調理された食事を与えていると、必要以上に塩分を摂取し、腎臓や心臓に負担をかけてしまいます。
●イヌは足の裏からの汗で少々塩分を放出する程度で、ほとんど排泄される事なく体内に蓄積してしまいます。その結果、心臓や肝臓に負担をかけたり、腎臓病や高血圧の原因にもなります。
●犬は人間のように体中に汗腺が無く、足の裏の肉球にわずかに汗腺がある程度です。
そのため汗をかきにくく、人間のように塩分を排出することが出来ません。
塩分を排出できないと腎臓が悪くなり、大切な愛犬の命が短くなってしまいます。
塩分の入っている食品を与えないことが大切です。
●汗腺が発達しておらずほとんど汗をかかない犬は、人よりも少ない塩分しか必要としません。人と同じ食べ物は犬にとっては塩分が強すぎ、体に悪影響を与えます。
生理学に無知蒙昧な人たちだ。この中に獣医もいる。動物に関する基本的なことがわかってない。人も犬も余分な塩分を排泄する器官は汗腺だけなのか。運動などをしないで、汗をかかない人は余分な塩分は体外に排泄できないで、体内に堆積するのか。日本人は1日平均12~13gの塩分を摂っている。どこに蓄積するのか。
人は腎臓で余分な塩分を排泄しているが、犬には腎臓がないというのか。それとも、犬の腎臓は塩分の排泄機能はないとでも言うのか。
その程度の生理学の教養しかないような人が獣医の資格を持っているとは嘆かわしい。その程度の知識技量で動物の診療をしていると思うと、空恐ろしくなる。怖くて、愛犬を診てもらう気にはなれない。
腎臓の機能は多彩だが、不要な成分や有害物質を排泄する、いわゆる、解毒作用と 体内の水分量や生命の維持に不可欠な塩分(ナトリウム、カリウム、 カルシウム、リン、マグネシウム等)を調節することが最も大切な機能だ。摂りすぎた塩分、代謝で生じた老廃物などを体外に排出する。
人も犬も汗をかかなくても、余分にとった塩分は腎臓が排出する。
犬は有史以前から、人と共に生活し、人の食べ残しなどを食べてきた。犬が人の食事の塩分で病死したという史実はない。
犬を人の食べ物から遠ざけ、ドッグフ-ドの販売拡大を図るために、非科学的な風説風評を流すのは愛犬家にとっては迷惑千万だ。犬の汗腺に基づく塩分不要論は非科学的で八方破れの飛躍した論法だ。詐欺行為に等しい。いい加減にしてもらいたい。
多くの愛犬家がいかがわしい犬塩分不要論に惑わされている。
ドッグフ-ドは昔はなかった。50年ほど前にアメリカで生まれた。
そして、多くの問題を起こしている。犬の皮膚アレルギ-の多発も関係があると見ている。
愛犬がかわいいなら、飼い主はドッグフ-ドについて、ご自分の頭でじっくり考えてみることが大切だ。
参考随想

1 愛犬も塩分が不可欠!人と同じ哺乳類だ!
2 愛犬に塩分はほんとに害か?
3 塩分や香辛料は愛犬にほんとに害があるか?

東京の公園で会った愛犬達の写真集です。お時間のある方はどうぞ。





参考随想

狂犬病予防注射の問題点については通常のHPにも詳述。



狂犬病予防法は御用済みの悪法だ

