気まま不定期趣味ブログ

趣味を続けるためのブログ(予定)

クリオネです。

2022-07-06 22:30:00 | アニマギア
最近暑いですね。
なので今回は涼しそうな見た目のアニマギアです。


クリオネモチーフのクレイオードです。
アニマギア初のクリアカラーを使ったのでアニマギアです。しかも一部ではなく外装パーツはすべてクリアです。
豪華ですね。


完成したのがこちらです。
青いクリアパーツが涼しげですね。
あとはクリアパーツなので下のオレンジが透けてるのはすごくクリオネっぽいですね。




あとは手につけてるブレードパーツが汎用性高そうでいいです。
もちろんブレードとしても使えるし、ブレードを二つ合わせることでシールドにもなります。


更にこのクレイオードはクリオネ形態に変形可能です。
ふわふわ浮いてるクリオネ感がありますね。



あとはクリオネ形態を見て思いついちゃったのでライダーキックもしてみました。
なんかこんな感じのライダーキックありませんでしたか?

期待しないでね🐱

LBXも好きです。

2022-07-02 22:30:00 | プラモ
実はLBXにも手を出してました。
まぁ当時ダンボール戦機のアニメやゲームをやっていた訳じゃないんですがちょっと前にLBXの無印のプラモが再販した時にちょっとハマりました。
子供向けの玩具感がするデザインがいいですね。
という事で今回組んだのはこれです。


LBXジ・エンペラーです。



で、早速組んだのがこちらです。
ストーリーなどは知りませんが主人公のライバルが使うLBXなのはなんとなくわかります。
主人公のLBXアキレスと似たような西洋の甲冑風ですがアキレスが軽装な感じに対してジ・エンペラーは重装な感じですね。

あと少し塗装もしてみました。
特に何もせずに組む予定でしたがなんとなくこだわりたくなってしまって少し面倒なところまで塗装してました。
ちなみに塗装前の写真はありません。
今後はちゃんと塗装前後の写真を比較できるようにしたいですね。



次は後ろ姿です。
LBX特有のマント装備がかっこいいですね。


あとは武器持ち状態です。
重装鎧によく合う大きなモーニングスターみたいなやつです。
ティターニアって言うそうです。
刃の部分が色分けされていなかったので白く塗ってみました。
ペンで塗ったのでちょっとムラっぽくなっちゃいましたが写真だといい感じですね。




ティターニアで攻撃するシーンです。
それっぽくしてみましたが可動域が狭いので思ったポーズをさせるのが難しいですね。
もっと動くようにしたハイパーファンクション版なら大概のポーズは出来そうですが再販もなかったですし、絶版ゆえ高いので今は諦めますかね。


最後に武器を引き寄せて構えた状態です。
多分これが一番絵になって飾ってて安定するポーズじゃないですかね。

LBX作りやすいですし大きさも飾りやすくていいと思います。
あとはマントが紙製の所に目を瞑ればヨシだと思いますね。
まぁ、こんどLBXを買うときはマントない機体を買うかもしれませんね。
あとは何かに機会があればハイパーファンクションも手に入れたいところです。

期待しないでね🐱

アニマギア ムサシ編

2022-06-29 22:30:00 | アニマギア
ムサシ系のアニマギアが意外と溜まってたのでまとめて紹介です。




真ムサシとムサシダッシュ、アーミーダッシュです。




とりあえず完成です。
ムサシの強化形態なんですかね?
確か通常形態はカブトムシみたいなツノだった気がします。
それがヘラクレスみたいな二本ツノになっています。かっこいいですね。
あと剣が四本付いていて二本を合体させて大きい剣にすることも出来ます。
また色々な箇所に装着できるので想像次第で無限大ですね。






四本内大きい方の剣を構えてみました。
小さい方の剣にはシールがないので大きい方を持ったほうが映えるんですよね。
かっこいいですね。





そしてこれが二つの剣を一つにまとめて更に大きな剣にした状態です。
かなり大きくなるので強そうです。




次は同じく真ムサシですが、選択式のシールで別モードに出来ます。
左半身にグリーンのラインがついたシールを貼ることでモードチェンジです。
ぱっと見、暴走状態のようにも見えるのですがどんな状態なんでしょうか。
それか覚醒状態とかですかね。

あとはこっちの真ムサシには足に短い剣を付けてみました。
通常攻撃もしながら蹴りなどのトリッキーな
攻撃にも剣の攻撃を乗せる。そんな武装イメージです。




あとはキワモノっぽく、背中に腕を装備して四本腕スタイル。
足も含めると六刀流ですかね。





構え状態
想像次第でいろんな形態を作れる。
アニマギアに限らずプラモのいいところですね。



次は新しいムサシを紹介です。
ムサシダッシュです。
アニマギア第一弾のムサシは持ってないですが同じフォルムなんじゃないでしょうか。
違いとしては構造の改良で可動域は向上しているでしょうね。



なので格闘ポーズもかっこいいです。




次はムサシといえば剣です。
真と違って大きな剣が二つあります。
多分、元のムサシと同じ剣ですかね。
手に持たせたり腕に何箇所か穴があるのでそこに付けたり、あとは逆手持ちなんかにしてもかっこいいかもですね。


あとは背中に付けて羽みたいにするのもいいですね。
羽を開くときは背中だとぶつかるので肩に付けるといいかもしれないですね。





実際に肩に付けるとこんな感じです。
後ろからも前からもかっこいいです。


次はムサシダッシュの色違いのアーミーダッシュです。
色違いなので基本の形は一緒ですがシールの色が違ったり、目の所が単眼に変更されていたりします。
これもムサシと同じく第一弾にも収録されていたアニマギアですね。
アーミーと付くので軍用モデルとか量産モデルなんでしょうか。




基本同じなのでアーミーの方は特にポーズを付けずに機械っぽさが出る感じにしてみました。


2つ並べるとこんな感じですね。
個人的にはアーミーの方が好みです。
あとは真ムサシが一体余っているので何かに改造とか出来たらいいですね。

期待しないでね🐱

S.H.Figuarts仮面ライダーエビル到着ですが……

2022-06-26 22:30:00 | 日記
エビルが到着しました。
早速パッケージから見て見ましょうか。


パッケージはエビルカラーというかバットゲノムカラーですね。


中身はこんな感じですね。
これ一つでジャッカルゲノムにもチェンジ出来るのはお得感がしますね。
あとはリバイとバイスが初期の方に使ってたハンマーも付属してますね。

で、ここからが本題みたいなもんなんですが、
普段だったら開封と動作チェックしてしばらく寝かせるんですがトラブルが発生しました。
ちょっと塗装の不具合を引きました。
またです。




左膝に透明な付着物があるんですよ。
一枚目だと見づらいですが、二枚目だと見やすいと思います。
ちょうど膝の上に透明な付着物があります。
この付着物って何なんですかね。
接着剤なのか、トップコートの垂れたやつが固まったのかちょっとわかりません。

仕事から疲れて帰ってきて不意に宅配が来てエビルが届いてかなり上機嫌だったんですが、ご覧の通りだったので天から地へ叩きつけられる気持ちでした。
まぁ今回は顔の不具合じゃないですが不具合は不具合なので凹みますよね。
正直、バンダイの品質が最近安定しないのでもう少し発送を遅らしてでも品質を確保してほしいですね。
一応バンダイに送れば直してはくれるんですけど一ヶ月ぐらいかかるので気が重いんですよね。

また修理に送って帰ってきたら記事書くかもしれません。

期待しないでね🐱

みんな大好きかにクレーンですよ

2022-06-25 22:30:00 | プラモ
結構前にガシャポンのかにクレーンがあったんですが組み立てるのを忘れてました。
プラモみたいな感じでしたし少し塗装もしたので紹介します。
ところでみんなかにクレーンは好きなんでしょうか?自分は初めて見ました。ユニークな重機があるものですね。



こんな感じのやつで基本単色、2つ買って組み合わせるといい感じになるようです。
まぁ、流石に2つ目はいらなかったので塗装しました。
塗装前の状態とかは撮ってないのでいきなり塗装後です。



塗装したのがこちらです。ちょうどグレーが出たのでグレーは成型色でグリーンの部分をガンダムマーカーで塗ってみました。
割といい感じなんではないでしょうか。
まぁ、クレーンの部分を折ってるんですが一応タミヤセメントでくっつけたんでセーフです。



ちなみにグリーンはガンダムマーカーのザクライトグリーンです。
ジオン製の重機なんですかね。
もう少し暗いグリーンを選んでも良かった気がしますがご愛嬌で



で、クレーンを伸ばすとこんな感じ小さくて可愛いです。


大きさとしてはこんな感じ
カニ繋がりでシザースとスベスベマンジュウガニと並べてみました。
スベスベマンジュウガニの方もそのうち紹介しますね。

期待しないでね🐱