goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!みんな集まれ!!今日が人生で一番若い日!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
何でもかんでも人にやってもらおうとしない。
まずは自分から動く。

「近い将来、黄金期を迎えたい」全国高校駅伝“史上最速ランナー&全国制覇のエース”が揃って早大へ…超ルーキー候補に花田監督が抱く野望は?

2024-12-25 17:20:03 | 日記
「近い将来、黄金期を迎えたい」全国高校駅伝“史上最速ランナー&全国制覇のエース”が揃って早大へ…超ルーキー候補に花田監督が抱く野望は? 

12月22日に行われた全国高校駅伝・男子。
 八千代松陰高(千葉)の鈴木琉胤(るい)が、エース区間の1区で衝撃の走りを見せた。
 スタート直後から先頭に立つと、終始先頭を引っ張り続け、後半は独走で2位以下を全く寄せ付けなかった。
「2km過ぎから金閣寺まで向かい風が強くて。風に煽られて“これでいけるのか”という不安はあったのですが、辛さよりも楽しさが勝ちました」
 鈴木がこう振り返るように強風にも負けることなく、ラスト3kmはペースアップ。1区10kmでの日本人最高記録となる28分43秒を打ち立てた。

全国高校駅伝で活躍の「Wエース」が早大へ
 鈴木が冬の都大路に衝撃を残してからおよそ2時間後のこと。早稲田大学競走部のホームページとSNSでは、2025年度の推薦合格者が発表されていた。
 そこには鈴木の名前に加えて、この日、準エース区間の3区区間賞の走りで首位を奪い、佐久長聖高(長野)の連覇に大きな貢献を果たした佐々木哲の名前もあった。2人が都大路で大きなインパクトを残した直後だけに、このタイミングでの発表には反響も大きかった。
「次年度入学が決まっている選手たちにはLINEで『頑張れ』とメッセージを送っていて、鈴木君からは『快走してきます』という返事がありました。たぶん1区の区間賞を獲るだろうなと思って見ていました。かなり調子が良いとは聞いていたので」

 こう話すのは、早大の花田勝彦駅伝監督だ。
 「出だしから圧倒的で、本当に強いと思わせるレースでした。もう“別格”の印象はありましたよね。本当にリラックスした走りをしていた。引っ張ってもらったり、競り合ったりしたら、もっともっと記録は伸びる。将来性を感じる走りだったと思います」
 花田監督が鈴木の走りを初めて目の当たりにしたのは、彼が1年生だった2年前の徳島インターハイだという。1500mに出場した鈴木は、高1歴代3位の好記録(3分46秒82)をマークして6位入賞を果たした。その時に初めて声をかけ、その後も会話を重ねるうちに「走りだけじゃなくて、人間的にもすごく魅力がある」と、鈴木に惚れ込んだ。
 昨年度は仙骨の疲労骨折などで走れない時期もあったが、そんな時も声をかけ続けた。
 「将来は日本を背負って立つ選手。ケガが多いので、こういうところを鍛えたほうがいいとアドバイスしたり、順調に育ってほしいという気持ちで接していました。私の中では、後輩の渡辺康幸君を思わせるような何十年に1人の逸材だと思っています。渡辺君と同等か、それを上回る力があるのかなと感じています」

 花田監督が引き合いに出した渡辺康幸氏(現住友電工監督)と言えば、早大在学中から世界の舞台で活躍し、箱根路に数々の伝説を残したランナーだ。“それ以上”とまで言い切る鈴木が、早大への進学を決めた時の花田監督の胸中は想像するに難くない。

 一方の佐々木も3区で圧倒的なパフォーマンスを発揮した。
 先頭の八千代松陰高と36秒差の2位で襷を受けると、首位を奪取しただけでなく10秒差を付けて次走者につないだのだ。また、折り返しでの独特なターンも話題になった。その佐々木はこう語る。

 「憧れは大迫傑」という佐々木
 「大迫傑先輩に憧れているんです」
 佐々木は高校の先輩でもあり、現在マラソンで活躍している大迫(Nike)への憧れから早大への進学を決めたという。佐久長聖高では3000m障害を中心に活躍し、インターハイでも優勝。タイム的にも高校歴代2位の記録を持つ。高校時代の記録では、オリンピックで2大会連続入賞中の三浦龍司(SUBARU)をも上回る。
 
 花田監督は、佐々木とのファーストコンタクトをこう振り返る。
 「佐々木君と話をした時に、彼のほうから『世界を目指してやりたい』という言葉が出てきて、そんなところにも魅力を感じました。都大路の“ターン”もそうですが、物怖じしない性格で、良い意味で型にはまらない。自分自身の言葉や考えを持っているのも魅力的だなと思いました」

 もちろん佐々木が中学時代から全国区で活躍をし、力のあるランナーであることは知っていたという。ちなみに2021年の全日本中学校選手権で佐々木は男子3000mで2位に入っているが、その際、優勝したのが前述の鈴木という縁もある。
 そんな実績に加えて、花田監督が佐々木により着目するようになったのは昨秋のことだった。佐久長聖高の高見澤勝監督から「佐々木が良いんです。高校駅伝を見ていてください」と言われ、都大路では佐々木に注目していたという。
 5区を任された佐々木は3kmを爆走し、51年ぶりに区間記録を更新。そして今季はトラックでも駅伝でも大活躍を見せた。
 実は早大のスポーツ推薦枠は、他の強豪校に比べて極端に少ない。来春の入学者も鈴木、佐々木と堀野正太(須磨学園・兵庫)の3人だけだ。特に10区間で競う箱根駅伝で戦う上では不利にも思えるが、花田監督はプラスの面に目を向けている。
 「逆に人数が少ないことで集中してしっかり指導できるのは良いと思います」
 実は鈴木が早大への進学を決めたのもここがポイントだったという。
 「人数が少ないので1人1人をちゃんと見てくれる。自分を大事にしてくれる場所は早稲田かなと考えて、進学を決めました」

 鈴木と佐々木の2人がともに語るのは、「世界への挑戦」と「箱根駅伝への憧れ」だ。早大は2011年の第87回大会を最後に箱根駅伝の総合優勝から遠ざかっているが、鈴木は“優勝”の二文字も口にした。
「箱根駅伝の優勝を目指して、先輩たちの力になりたい。自分たちの代には佐々木君もいるので、切磋琢磨してやれればいいなと思っています」

 一方の佐々木も、新たなチームメイトと鍛錬を重ねる日々を心待ちにしている。
 「冬は、やっぱり箱根駅伝が憧れの舞台なので、その憧れの舞台に自信を持って臨めるように練習していきたいと思います。鈴木君と同じチームになれるのは頼もしく思います。高校では濵口(大和、中大に進学予定)、来年からは鈴木君と自分よりも強い選手と一緒に競えるのは幸せなことだと思います。一緒に強くなっていきたい」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた | トップ | 花田監督「近い将来、早大の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事