福々 満喫ライフ

東北での笑いあり涙あり?の生活をお知らせします。

ドングリトトロ♪

2009年10月16日 15時08分35秒 | Weblog

先週 公園で拾ったドングリで何かしようよ~。
おねだりされたので ドングリトトロを作ったよ。


〈ドングリトトロの作り方
ドングリに修正ペンで お腹と目を書いて マッキーで鼻と模様を書く
耳は小枝をちいさく切ってボンドで着ければ出来上がり♪
なかなか 上手にできたんじゃないかい?

とても、簡単です。みなさんもぜひお試しアレ


わたくん米を購入してくださったみなさんへ
わたくん米は 今週中にお届けできるように手配させていただきました。
ぜひ、感想を聞かせてくださいね。
ちなみに、このトトロをプレゼントさせていただきました。
玄関にでも飾っていただければ うれしいです。
これからも満喫ライフをよろしくおねがいいたします。

ひさしぶりに

2009年10月16日 12時16分50秒 | Weblog
今日もよいお天気ですが、朝は放射冷却で寒い寒い。
雪が降ってきてもおかしくないほどの寒さでした。
こんな日は 外で思いっきり遊ぶぞーーぉ。

気合を入れて台所へたつと、わたママの大好きな高野豆腐の肉詰めが!!
これを ちゃちゃっと お弁当につめて 準備完了。

〈簡単 高野豆腐の肉詰め〉
1高野豆腐を水で戻します。
2三角になる方に包丁で半分に切り、肉詰めできるように間に切り込みをいれる。
3種を作る
〈とりむね、たまねぎ、塩、片栗粉をいれ フードプロセッサーにかける〉
4高野豆腐に種をはさむ
5片栗粉でまぶして 油で揚げる
6狐色になってきたら上げて、麺つゆに浸せば できあがり♪。
おいしいので ぜひ、お試しアレ

早速、怪獣公園へ。
久しぶりだが、前よりも 一人で できることが増えてきた。
2歳児って 本当に見ていると面白い。
体もどんどん自分の思う通りに動くようになってきて、
走る、跳ぶ、回る、なんでも できる。すごいなぁ。

今回は 高いところに登るのにはまったらしく、
なかなか降りてこない。
滑り台も 5分くらい 上で景色を眺めたり 叫んだり、
公園に来たのがよほどうれしかったのだろう。

これだけ 体がきくようになると
もう、家の周りで遊ぶのは限界があると感じてしまった。
庭や裏山ぐらいでは、遊び足りないようだ。
歩いて来れる場所に公園があればいいのだが・・・。贅沢かな。

2時間ほど 遊んで帰宅。
早速お弁当を食べて「おいしいねぇ」っと一言。
30分もしないうちに お昼寝をしてくれた。
たくさん遊んで 寝てくれるのが一番だわ。
明日も連れて行っちゃおうかな

ダチョウだぁ!!

2009年10月15日 12時01分13秒 | Weblog
ちかくのりんご園を通りかかったとき
「おや?何かいるよ?
大きな影が見えたので 近くまで行ってみると
大きな大きな ダチョウが2羽


「わぁ~。でも こわいよぉ」と怖がるわたくんに
「大丈夫大丈夫、ほら 近くでよく見てごらん、かわいいよ
とバァバになだめられ恐る恐る近くへ。
「大きいねぇ」「卵は?」「卵食べたいなぁ」
わたくん 大興奮
どうやら、ダチョウの卵を食べたくなったらしい

それにしても、なぜ りんご園にダチョウ?
どうやら数年前から、ペットとして飼いはじめたようで
りんごを買いに来た人や家族連れも ダチョウと写真を撮ったり
えさをあげたりしているようだ。
面白い場所をみつけたね。今度パパを連れてきて驚かせようね。

ダチョウの卵は 那須にダチョウのレストランがあるので
今度行ってみようかね
わたくんご希望の卵が食べれるかもしれないね


お外で食べよ

2009年10月14日 08時46分24秒 | Weblog
昨日は とても良い天気
久しぶりに パパのお仕事に休みが取れたので 近くの公園へ。
近くといっても 車で30分くらい。

山の上にある公園で 芝生のひろばやアスレチックのあるお気に入りの場所
温泉もあって 最近はここにくる回数が増えてきた

朝、簡単におにぎりやおかずを作ってきたので
早速 お外で食べることに。
おにぎりも おいしい~。梅干も今年漬けた梅干です


たくさん 食べて、おもいっきり体を動かして
今日一日は 本当に楽しめたね。また 来ましょうね

新米 新米♪

2009年10月12日 20時32分14秒 | Weblog
昨日 収穫したお米を 今日早速 食べることに

これこそ、お米を育てた人だけが味わえる贅沢。
収穫したてのお米を炊き上げた。
お米の粒が 光ってる~
それだけで、お腹が減ってきた

今日の晩御飯は
まいたけのお吸い物とお刺身、岩のりと ごはん!!
まいたけも近所からいただいたものでとても香りがよく
秋を感じることができた。

わたくんも食べる食べるたくさん食べて大きくなってね。
新米バンザーーイ

稲刈りしたよ!!

2009年10月11日 13時49分19秒 | Weblog
今日は稲刈りをする日
お天気にも恵まれて、最高~。
稲を植えてから ほぼ毎日、田んぼの稲チェックをしていたね
ようやくお米として食べれる日がきました。

大きな機械で稲をどんどん吸い込んでお米にしていく
わたくんは はじめてみる機械に 興奮度UP

最近の稲刈機は、稲の実だけをとり、わらは粉砕して田んぼに蒔く。
わらは 来年の肥料になるという ちょっぴりエコな機能もついている。
すごいねぇ
ぼくもちょっぴりお手伝い。

稲刈の後の田んぼは ちょっと埃っぽいけれど
ほんのり稲の青臭いにおいと秋空のにおいが混ざって秋を感じさせてくれる

刈り終わった 田んぼを 恐る恐る踏み入って見ると
サクサクっと音がして 気持ちが良いね
しかも 広ーーーい 運動場が出現!!
わたくん 大喜び 
パパが帰ってきたら 一緒にかけっこしようね

刈り取ったお米は 乾燥機に1日入れてから
玄米として 袋詰めをする。
新米を食べれるのも あと2日。
楽しみだねぇ。


今回 収穫したお米を希望の方にお安く提供します。
ご希望、興味のある方は 満喫ライフのメールへ連絡をくださいね。
わたくんが1年かけて育てたお米です。
ぜひ、お試しアレ

アイス屋さんごっこ

2009年10月10日 10時34分31秒 | Weblog
久しぶりの晴れ間
わたくん お散歩でさっそく昨日見つけた 草の実を服従につけて歩く歩く
ちょっとはずかしいよ・・・。
本人は 武器を服につけた仮面ライダーになった気分らしいのですが・・・。

お天気がいいせいか 猫のみーくんもわたくんの後をついてきて
一緒に遊びたいよう♪とおねだり。
「それじゃあ、いっしょに アイス屋さんしようか」っと一言。

なになに?なにが始まるの?
行動が読み取れずにいるママをよそに、わたくんは着々とお店の準備。
あら あら 上手にできたね。たんぽぽがまだ咲いていたんだね。

お客さんがきたよ!!
「いらっしゃーーい!」


「結構おいしいよ 食べてごらん?」
「これがねぇ、みかん味だよ。すっぱいよ。」
「おいしいでしょ。」「お金もってきた?」

「今日はこれで おしまいだよ」
「えっ 寝るの? じゃあぼくも一緒に寝よう。」

わたくんが ままごと遊びをするのは 初めてなので
今回は みーくんにお任せして 見守ってみた。
普段 大人が話している言葉をちゃんと聞いていて
話せるようになっていることに ちょっぴり成長を感じることができた。
今度は ママもお客さんになって 何か作ってもらおう♪


台風が去って

2009年10月10日 10時13分23秒 | Weblog

台風が来る前に稲が倒れてしまったので 
ジイジとバアバが稲を丸3日かけて起こしておいた
お陰で心配していた台風の被害もあまりひどくならずにすんだ。
いよいよ11日は稲刈をする予定だ。
新米が食べられるまであと少し 楽しみだなぁ。

最近 ジャンプが高く飛べるようになってきた。
毎晩ベッドからとび降りている成果かしら〈笑〉
着地も上手になってきた。

お散歩の途中に 洋服につく草のみを発見。
わたくん 毛糸の帽子につけて 大はしゃぎ。
草や木の実遊びができるのも、秋ならでわだよね。



この間 拾った栗のあまりを使って
バァバがシロップ漬けをつくりました。
ビン詰めしておくと さらに保存がききます。
ぜひ、みなさんも 作ってみてくださいね。


ビン牛乳

2009年10月09日 09時15分21秒 | Weblog
今月から 明治牛乳の宅配サービスを利用することにした。
週に2回 ビン牛乳が届く。

1本 132円〈高いのか安いのか・・・?〉
1ヶ月の契約でとってみたが、わたくんがよく飲むので続けることに。
ビン牛乳って、なぜか おいしいらしい。
昔は給食の牛乳が大きくて 私にはつらい思い出しかないのだが不思議・・・。


今朝は少し気温が低かったせいか 布団から出られずに 
起きてからも30分くらい 布団の中で一人で遊んでいた。
朝ごはんは 自分でフォークをもってモグモグ。
1/3しか食べれずに遊びだす。
もう少し 食べれるようになるといいなぁ。
それでも 牛乳は結構飲んでくれた。

満足したのか 今日は朝から 大暴れ。
テレビをキックしたり パンチしたり。

昨日は台風で外へ出れなかったので ストレスがたまっている様。
今日はお外で遊ぼうね。

おはずかしい・・・。

2009年10月08日 09時54分46秒 | Weblog
9月中旬に わたパパは仕事で北海道へ
千歳から洞爺湖、小樽、札幌、旭川をめぐったそうだ。

旭山動物園って 今はディズニーランドの次に人気のスポット
いいなぁ、話によると 本当に普通の動物園とは違うらしい。

わたママはしろくまが大好き
学生のころ 名古屋の東山動物園で ガラス越しにしろくまを見て
その大きさときれいな白さにとりこになってしまった。
もちろん、しっかり写真をとってくるようにお願いした。
ペンギンやアザラシの動きも特長を生かした施設で
とにかく、すごい動きが見れたらしい。いいなぁ
来年は 家族で行ってみたいなぁ・・・

熊牧場や開拓村、時計台、羊が丘展望台をめぐり
大自然の中で 大いに北海道を満喫したらしい。
最終日に お土産は何がいいの?っと電話がきたので
ネットで急いで検索
北海道ならではのキャラクターのモノがほしいなぁ・・・っと
思っていると わたくんがpcを覗き込み「コレコレ」と指差す。
それは まりもっこりというキャラクター。
さっそく 意味もわからずに 「まりもっこり」買ってきてっとお願いした

わたくんは パパに早速 お土産をおねだり。
パパは「本当にコレがほしかったの?」っと 
まりもっこりの人形やハンカチを・・・。
ママは手にとって ようやく気づいた。
まりもっこりって・・・そういう意味なのね〈笑〉 

ドリンク お土産に配ろうと思っていたのに・・・。
わた君は意味もわからず 大喜び。
お恥ずかしい