福々 満喫ライフ

東北での笑いあり涙あり?の生活をお知らせします。

夜の虫観察会

2012年08月05日 16時42分30秒 | Weblog

ムシテックで行われた 夜の虫の観察会

申し込んで、パパと一緒に参加してもらおうと思っていたのに、パパは仕事。

え?誰が行くの?私?しかし、目をきらきら輝かせて準備をしているわた君に嫌とは言えない。

渋々 出発するが、車の中で わたくんは 鼻歌を歌って上機嫌。その姿を横目で見るだけで「ママも楽しもう」と切り替えて参加。

現地に着くいて2グループに分かれて 参加

光のトラップに集まってきたのは コガネムシやカミキリムシ、カゲロウ・・・

いろんな虫たちが集まっていて みんな 大興奮。

虫の会の先生に「コレはなんていう虫ですか?コレはなにを食べるんですか?」 質問して大はしゃぎ。

懐中電灯をみんな持参で参加しているので、さらに光を当てて ミルミル♪

なんとオオムラサキに出会うことができた。

初めて見る 大きさと美しさに 大人も子どもも テンション上がる 上がる。

山中散策では、バナナとラップに カブトムシやクワガタをたくさんみることができた。

やっぱり カブトムシは バナナが好きなんだね♪

そして、皆が感動したのが、セミの幼虫。一生懸命、木に登る姿を見ることができたこと。

写真ではキレイに取ることができなかったけれど、素敵な体験が出来た。

帰りには うれしいおみやげをと「カブトムシのペア」をプレゼントされ大興奮。

夜の自然は、今までとは違った 虫たちの楽園をたくさん見ることができたね。

大事に育てようね。

 

 

 


カブトムシ相撲

2012年08月05日 16時33分29秒 | Weblog

ムシティックのカブトムシ祭りへ参加

我が家の雄カブト「きんちゃん」♪

オリンピックシーズンの金メダルに賭けて命名したらしい。

それぞれ、木にカブトムシをつけて 棒で下を叩く

わたくんも 必死にたたくたたくぅ~

トーナメント式で闘いが進み、我が家の雄カブト「きんちゃん」は、予想以上のがんばり♪

本番に強いのか、小さいながら 準決勝まで進むことができた。

3位はなんと賞品まででる!!!!!

しかも、なんと オオクワガタのペアやクワガタの飼い方の本やムシテックのグッズが♪

わたくん 大喜び。よかったね。がんばったね きんちゃん。


公文にいっくもん

2012年08月04日 06時59分09秒 | Weblog

8月になり、夏休みも半ばになった。最近 連日の36度台の気温

毎日幼稚園へ行っているわたくんは プールに外遊びにと肌が真っ黒(笑) 

昨年の夏の目標で達成できなかった ひらがな

1年経っても 正直 まともに取り組む暇もなく・・・ これはマズイとおもっていたので「公文」の夏の1ヶ月体験に入会することにした。

ママのイメージだと、ひたすらプリントでひらがなを書くのかな?っとおもったら

まずは「読みを練習しましょう。読めなくては書けません」と言われた。

いやいや 書きながら覚えるんじゃないの? 読むのだけなら 絵本とかでも十分だよ。っと 素直に伝えると、

「読むのが基本なので・・・」といわれ、だんだん面倒になって「 じゃぁ とりあえず 1ヶ月だからやってみよう。

と軽い気持ちで入会。

週2回の教室で、その他は 宿題をやる。鉛筆も公文専用のものを渡され「絶対にこれをつかってください」といわれた。

どうやら、まだまだ 筆圧もなく、鉛筆の持ち方も慣れていないため、しっかりした文字が書きにくいということが理由だそうだ。

そして、今日で公文2週目。

先生に「私が思っていた以上に、読めるようになってきたので どんどんすすみましょう。もしかしたら1ヶ月で文字を書くところまで

いけちゃうかもしれませんよ」と 言われ、宿題プリントの内容が3文字読みや濁点のついた文字読みに・・・・

なになに? 君、意外にがんばりやなんだね。 毎日 宿題につきあうのママは大変だけど楽しそうにとりくむ 君はできることが楽しいんだね。 ママも頑張りますよ

そして、一週間のご褒美は「かっぱ寿司」 2人でカウンターで食べるとデートみたいで 楽しかったね。

さぁ、週末はおもいっきり楽しもうね