京都市上京区
「水火天満宮・紅しだれ桜 2020」 (古都探訪 157)
水火天満宮(すいかてんまんぐう)は日本最初の天満宮として知られ、水難火除けの御利益があり、祭神は菅原道真公。
2017年→https://orange.ap.teacup.com/applet/watch-dogs/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%8C%C3%93s%92T%96K%81%40%26%2312990%3B&x=28&y=10&inside=1
天満宮といえば先ず「梅」を思い浮かべるが、此処では境内を覆いつくす2本の紅しだれ桜が主役を務める(因みに梅は7本植栽されている)
但し2本が同時に咲くのではなくややずれて咲き、この日も拝殿前の桜のみが見ごろを迎えていた(もう一本はまだつぼみ状態)
コンパクトな境内の四方に枝を伸ばし、まるで紅色の屋根を被せたかのよう。
時折吹く春風に揺れるさまは実に風流。
公園側から鳥居越しに眺める桜も、違う趣があり一興。
登天石(とうてんせき)
道真公の霊がこの石の上に立たれ、都を水難から守られたという言い伝えが残る。
出世石
高い要職に就かれた人が寄進された奇石で、大願成就し、世に出る石として信仰されている。
金龍水(こんりゅうすい)
鎮座以来、渇水したことも濁ることもなく湧き出ている清水は、眼病にご利益があると伝わる。
穴場スポットのため、じっくりと愛でたい人にはおススメの場所といえる。
photo by OLYMPUS OM-D EM-5Ⅱ
最新の画像もっと見る
最近の「古都探訪」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事