京都市上京区春帯町349-1 永楽アパルシオン1F
「京都カレー製作所 カリル」 【1843】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/6b15faf3c65c90917a30a4156cb266b0.jpg)
地下鉄「丸太町駅」を下車し出入口②から丸太町通に出て、御苑に軽く拝礼を済ませたのち背を向け、新町通まで西進し右に折れ上る。 その約100㍍先右手の、スパイシーな香り漂う向こうに見える、黄土色の外観が目印のカレー製作所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/776e89a91383dd275ba7f6b389465c4b.jpg)
ちょうど第二赤十字病院の裏手に位置しこの界隈を歩いていると、知らず知らずのうちに、その刺激的な香りに、引きよせられてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/473dfe14776433f7ccfdf4d91c69956e.jpg)
厨房をL型に囲むようにカウンター席が並び、収容能力は8名とコンパクトな造りとなっています。 そのためほとんどの時間、店頭に行列が形成されますので、根気よく待ちましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/e39bbd480c4124a8fa3b4af237990948.jpg)
カウンターに整然と置かれた豆、まめ、マ~メ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/36b8465cb715fe0ddbce413c086a4a76.jpg)
窓際にもスパイスが入ったガラス瓶がズラリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/dd52479665f601069806eb3ed50fc66b.jpg)
メニュー表①
定番のチキンやポークの他、月替りや夜限定もありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/cadcc09c05e74aa09a23cf241f97b191.jpg)
メニュー表②
注目すべきはアイスコーヒー、コーラ、ジンジャーエールの驚愕的安さ! 150円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/ff03cf46fa6458d9e6bb251daa59967d.jpg)
「豆と野菜のカレー 800円」+「ランチセット 50円」
先ずはミニサラダで、パンチの効いたカレー風味のレンコンに、胃袋がシャキッ!と目覚めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/d2bb44993ed6c4b0e0ed972c33c28a44.jpg)
「豆と野菜のカレー」
野菜と豆がふんだんに入ったサラサラカレーで、個々のスパイスの刺激と香りが際立ちつつも、全てが絶妙なタッグを組んでおり、そのバランスの妙に感心することしきり(スゴイ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5f/76eaa6ba12fe97f4f2ffdf613170fcc7.jpg)
「ミニラッシー」とフリーの「ピクルス(キャベツ、タマネギ)」
ラッシーはマンゴーの爽やかな風味とミルキーさが秀逸で、火照った舌を穏やかに沈めてくれました。 またサブ的役割のピクルスが意外にもあと引く美味しさで、そのままカポカポと2.3回お替りしてしまったほどです。
サブからフリーまでカレーに関するすべての完成度が高く、府下の中でも間違いなく上位にランクされる名店であると確信できますよ。 これはしばらく通って、チキンやポーク、キーマを堪能してみることにしましょう。 ご馳走様!