ハッサクの再生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/90907678e4461c72c5e6318446405d39.jpg)
先週みかんの森に出向き、ハッサクの発根が旺盛になっているのを確認しました。 また樹勢も幾分改善したように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/8b834a0c3707ba437442309e38de9c46.jpg)
ゴマダラカミキリによる被害を受けたハッサクの根本。 このまま放置すると、やがて養分が上がらなくなり、木が枯れてしまいます。
先ず昨年秋に殺菌を行い、腐食するのを止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/1eda5a6dfafe8f8e2def2e09e4b44c2f.jpg)
4月、腐食した部分に、発根促進剤を含ませたピートモスをまんべんなく貼り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/dacbf693cdc2435deb2628bba771ea73.jpg)
ラップで剥がれない様に包みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/62cf2979dee30940045a65537fdc6314.jpg)
更に遮光をして出来上がりです。 この方法は樹木医がソメイヨシノの再生法として行う処方であり、それをおやじなりにアレンジを加え施したオリジナルです。 そのため成功する確率は、この時点では極めて低かったのですが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/d833c54c5cbb1868ecb546a31f530578.jpg)
約2か月後。 小さな根が確認できました!
あれから5か月後が冒頭の写真です。 発根が確認できてからは、爆発的に進捗し樹皮の部分から沢山根が出ています。
このままいけば根が徐々に太くなり地中深く張り、やがて根元部分は新しい樹皮となり完全に再生すると思われます。 自然の治癒力を改めて感じた、今回の取り組みでした。