松江市朝日町484 「殿町一色庵」 【1054】
松江市街地・中心部(橋南地区)「JR松江駅」西高架下の「こだわり市場」内にある、白い外壁に映える緑(カイズカイブキ)の植栽が目印の、お蕎麦屋さんです。
此処の住所は「朝日町」なのに「何故店名に、殿町ってついているの?」と一瞬疑問に思ってしまいますが、それは本店が、松江城のお膝元「殿町」に在るからなんです。 尚車は、お店の前「シャミネ松江店・パーキング」に停車するのが便利です(30分無料のサービスがあります)
暖簾を潜り店内に入ると、左手にはテーブル席が約12と、右手には座敷が設けられています(下駄箱から推察するに、約20~30名の収容人数でしょうか)
前後しますが、引き戸に貼られているサービスメニュー。 セット、おにぎり共、1日10食の限定品です。
戻って店内壁面のメニュー表。
割子3枚で690円は良心的ですね。 因みに横の「小判割子」とは、器が小判型になっており、若干容量が大きめです。
「だんだんセット ¥820」
割子2枚(または釜揚げ・小)おにぎり、サラダ、デザートがセットになった、上述の限定メニューです。
先ずはおにぎり、サラダ、薬味、蕎麦湯が、運ばれてきます。 サラダは並だが、塩味の海苔巻おにぎりは、炊き立てで思わず「旨い!」です。
割子。
配合は1.5:8.5前後と思われる、食感、舌触り、のど越し、香りと、どれをとっても「出雲そば」のスタンダードと言える一品で、やや蕎麦粉の含有量が多いため、特有のしなやかさが「2:8」よりはある。
但しツユが濃いため、普通に蕎麦に掛けるとドンガラクなり、風味を損なうため、調整しながら継ぎ足した方がよい(このツユならザルで、江戸前風にちょん漬けの方がよいかも)
デザートの白玉ぜんざい。
素朴な甘味を抑えた優しい味わいで、心が和みます。
場所柄旅行客も多く、初めて出雲そばを頂くには、最適のお店と言えるでしょう。 また殿町本店は独特の風情があり、機会があれば是非そちらにもお越しになってみてください。
最新の画像もっと見る
最近の「島根県(美味しい物)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事