今年の2月半ば頃に初めて心療内科の思春期外来を受診して以来、11回ほど受診してきた娘。
現実問題として、自分が受診したりカウンセリングを受けてるわけではないから、良い悪いは判断出来ないのやけど。
ここ、あかんのちゃうか? と思い始めてるおかんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
まず最初に行ったとき、先生の話では、娘は不安抑鬱症である、軽い薬を出します、漢方薬です、と。
朝晩の1日2回。漢方薬と聞いたのに錠剤で、最近の漢方薬は錠剤なん??? と不思議に思った。
そしてその薬が効かなかったので、同じ錠剤の薬を朝昼晩3回飲むように言われ、効果としては、奥歯を食いしばる事がなくなった。頭皮湿疹がなくなった。(頭皮湿疹と娘は言うけど、おそらく自傷行為)
手の震えがいくらか軽減した。
でも、頭痛、気持ち悪さ、しんどさなんかは変化なし。
そのうち過呼吸(パニック)の症状がでたので薬を変えた。朝晩2回の薬とパニック時の頓服薬。
この変えた薬を飲んで、娘、完全に起き上がれない状態に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
思春期外来のカウンセラーと、スクールカウンセラーに、聴覚過敏、感覚過敏、睡眠障害、めまい、頭痛などの症状を話すと、薬の副作用の可能性がある、と指摘された。
で、診察の時(診察の医師と思春期外来のカウンセラーは別人)に、副作用の可能性をカウンセラーに指摘されたことを伝えると、両方の薬を中止に。
別の頓服剤だけになった。
薬、無しになって1日ほどで、死ぬほどの聴覚過敏は治まった。
けど、登校出来るほどの体力はなく、日に日に食欲も落ちていってる。
ひとの話し声がうるさい、特に若い女の人の声がしんどいのは残ってる。
ここまでくると、2番目に出された薬の副作用は明らか。
頓服薬は1度目のも2度目のも効かなかった。
今までの薬の中では、最初に出された漢方薬が(効果は低いけど副作用がない分)一番いいように思えた、と心療内科の医師に伝えたところ、出されたのは今まで処方されたことのない漢方薬粉薬![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
なにこれ???
最初の薬って言ったのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
おそらくやけど、向こうが漢方薬と言ったことが間違ってたのやろう
錠剤やし、変やなあ、と思ってたんやわ。
せやけど、最初に出された薬、と言ってるんやから最初の薬の処方箋を出しませんかね、普通![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
でもまあ、副作用ゼロなんで、効果は期待出来ずとも、試してみる価値はある。
せやけどこの話はまだ終わらない。
診察が終わって待合室にいると、受付で呼ばれて、処方箋やらをもらい、お金を払い、次の予約をして帰る。
スクールカウンセラーから、思春期外来のカウンセリングが2週間に1度では少ない、1週間に1度がいい、と言われました、と診察室で話して、受付でも話したのやけど、都合の良い時間に空きがなく、
2.5週後になった。
家に帰ったら、処方箋がない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
携帯を見たらクリニックから着信が。
「先生から処方箋もらいましたか?」
「いいえ」
いや、10回以上通ってるけど、先生から処方箋を手渡しされたことなんて一度もないし、受付で会計の時もらうものやと思い込んでた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
要するに向こうの渡し忘れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
うちはいつも翌日の午前中に近所の薬局にもらいに行くので、そのとき、薬局にファックスします、と。
まあ、それなら、と薬局にその旨を伝えて漢方薬をゲット……1週間分しか出てない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
次の診察&カウンセリングまで2.5週間ありますけど~~~~~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
結局、向こうのミスで、おかんが代理でも良いので予約外で診察にいかなあかんと言われて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
診察の時、いつも3千円以上払ってますけどッ!!!
そっちのミスで往復2時間かけていかなあかんうえに、同じようにお金取るつもりやないやろな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
この顛末は、1週間以内に心療内科に行ったあと報告します
現実問題として、自分が受診したりカウンセリングを受けてるわけではないから、良い悪いは判断出来ないのやけど。
ここ、あかんのちゃうか? と思い始めてるおかんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
まず最初に行ったとき、先生の話では、娘は不安抑鬱症である、軽い薬を出します、漢方薬です、と。
朝晩の1日2回。漢方薬と聞いたのに錠剤で、最近の漢方薬は錠剤なん??? と不思議に思った。
そしてその薬が効かなかったので、同じ錠剤の薬を朝昼晩3回飲むように言われ、効果としては、奥歯を食いしばる事がなくなった。頭皮湿疹がなくなった。(頭皮湿疹と娘は言うけど、おそらく自傷行為)
手の震えがいくらか軽減した。
でも、頭痛、気持ち悪さ、しんどさなんかは変化なし。
そのうち過呼吸(パニック)の症状がでたので薬を変えた。朝晩2回の薬とパニック時の頓服薬。
この変えた薬を飲んで、娘、完全に起き上がれない状態に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
思春期外来のカウンセラーと、スクールカウンセラーに、聴覚過敏、感覚過敏、睡眠障害、めまい、頭痛などの症状を話すと、薬の副作用の可能性がある、と指摘された。
で、診察の時(診察の医師と思春期外来のカウンセラーは別人)に、副作用の可能性をカウンセラーに指摘されたことを伝えると、両方の薬を中止に。
別の頓服剤だけになった。
薬、無しになって1日ほどで、死ぬほどの聴覚過敏は治まった。
けど、登校出来るほどの体力はなく、日に日に食欲も落ちていってる。
ひとの話し声がうるさい、特に若い女の人の声がしんどいのは残ってる。
ここまでくると、2番目に出された薬の副作用は明らか。
頓服薬は1度目のも2度目のも効かなかった。
今までの薬の中では、最初に出された漢方薬が(効果は低いけど副作用がない分)一番いいように思えた、と心療内科の医師に伝えたところ、出されたのは今まで処方されたことのない漢方薬粉薬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
なにこれ???
最初の薬って言ったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
おそらくやけど、向こうが漢方薬と言ったことが間違ってたのやろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
せやけど、最初に出された薬、と言ってるんやから最初の薬の処方箋を出しませんかね、普通
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
でもまあ、副作用ゼロなんで、効果は期待出来ずとも、試してみる価値はある。
せやけどこの話はまだ終わらない。
診察が終わって待合室にいると、受付で呼ばれて、処方箋やらをもらい、お金を払い、次の予約をして帰る。
スクールカウンセラーから、思春期外来のカウンセリングが2週間に1度では少ない、1週間に1度がいい、と言われました、と診察室で話して、受付でも話したのやけど、都合の良い時間に空きがなく、
2.5週後になった。
家に帰ったら、処方箋がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
携帯を見たらクリニックから着信が。
「先生から処方箋もらいましたか?」
「いいえ」
いや、10回以上通ってるけど、先生から処方箋を手渡しされたことなんて一度もないし、受付で会計の時もらうものやと思い込んでた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
要するに向こうの渡し忘れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
うちはいつも翌日の午前中に近所の薬局にもらいに行くので、そのとき、薬局にファックスします、と。
まあ、それなら、と薬局にその旨を伝えて漢方薬をゲット……1週間分しか出てない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
次の診察&カウンセリングまで2.5週間ありますけど~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
結局、向こうのミスで、おかんが代理でも良いので予約外で診察にいかなあかんと言われて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
診察の時、いつも3千円以上払ってますけどッ!!!
そっちのミスで往復2時間かけていかなあかんうえに、同じようにお金取るつもりやないやろな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
この顛末は、1週間以内に心療内科に行ったあと報告します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
最初に学校が勧めてくれた心療内科はあまり効果が感じられず数か月で総合病院の思春期外来に変わりました。
それからも合う薬を見つけるため1か月事に薬や錠剤の数を変えて 心臓に負担がないか見るという名目?で毎回心電図まで撮られて 最初の1年で20万以上かかったんじゃないかな?
私はもう病院に行くの疲れて行きたくなかったけど 娘が薬で楽になるなら行きたいと 合う分量見つけるまで通いました。
薬のおかげか生活変わった(高校生になった)からか徐々に減らして 次回で終わる予定です。3年半かかりました~ てか予定なんでわかりませんが。
子供が辛そうだと親も辛いですよね。イライラして怒ってしまう時もありましたが 愛情は伝わりますから。 きょんさんの所は愛情は伝わってるけど 体調が落ち着きませんね。 本人も周りも何とかならないかな?って思ってるんですよね。 陰ながら遠くから応援してます。
うちも病院遠いです。 学校が反対側なのでむかえに行って病院行ったら2,3時間運転しっぱなしです。
きょんです。コメントありがとうございます(*^_^*)
思春期外来は何度も通うだけに、不満が募るのでしょうかね。
うちは、効果どころか悪くなっていくので、病院変えたいな~、と思ってます。
でも、大きな病院もめんどくさそうですね、心電図って。20万って…。
紹介状があっても一ヶ月かかるそうなので、夏休み中に新しい病院に行ければいいなあと思ってます(*^_^*)
プリンさんの娘さんは薬卒業しそうなんですね。卒業出来ると良いですね(*^_^*)
何年かかるかわからないけど、後に続きたい!