![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/f33688ba33ed245bfc552d143210fa28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_amuse.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
アコーディオンを愛する仲間たちのブログです。 アコーディオンを弾いてみたいな、と思っていらっしゃる方、アコーディオンをちょっと弾いたことがあるけど、もっと弾いてみたいな、という方。
初めての方でも半年くらいすれば、ご自分のお好みの曲がきっと弾けるようになると思っています。
ぜひ、ご一緒にアコーディオンを弾いてみてはいかがでしょう?
練習は毎週火曜日(川口)か水曜日(与野)で行っています。
練習の見学をされたい方や、
話を聞いてみたいという方は、
下の連絡先までメールをくださるか、
直接会場にいらしてください。
楽器をお持ちになり、体験されても結構です。
楽器をお持ちでない場合は、しばらくの間メンバーの楽器をお貸しすることも可能です。
ご連絡をお待ちしております。
windbuskers@mail.goo.ne.jp
murataです。
三寒四温とは言ったもので、まさに今度のアンサンブル曲「早春賦」の歌詞のような日が続きます。風邪や花粉症、その他いろいろ、季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけましょう。今週はAさんがマスクをして現れました。はやく回復するといいですね。
この日の参加は6名だったと思います。
先生のいらっしゃらない日だったので、各自の独奏と4月5日用のアンサンブルの練習をしました。先週からはじめたばかりなので、まだ楽譜が頭に入っていない!
どこまで弾いてどこまで戻って、どこで終わるか・・・ということがやっとわかったところでこの日は終了。
お茶タイムには諸連絡とともに、日本のうたごえ祭典用の「ストライクアップザバンド」の楽譜を見せていただきました。写真のようにうたごえ新聞にも祭典の話題とともに東京の地図が載ったりして、いよいよ動き出してきたんだなあという感じです。
ホームページがあったので下に載せておきます。
「日本のうたごえ in 東京」ホームページ
http://utagoe60.main.jp/
約100人のアコーディオンオーケストラ・・・すごいですね。
楽器の重さが平均10kgくらいとして、アコーディオンだけで1トン以上だなあ、と変なことを考えてしまいました。
それはまだ少し先のこととして、とりあえず当面の目標はこちらでの演奏「早春賦」ですね!
『うたごえ60周年 みんなで祝おう会「大うたう会」
日時 4月5日(土) 17:30~20:30
場所 与野本町コミュニティセンター』
ところで先週は少しCDを持ってきていただいたりして、今年のアンサンブル曲候補を決めようとしていたのですが、時間があまり無くてちょっと聴いただけになってしまいました。
でもそんな中でも曲名があがっていたのは「ブラジル」「コーヒールンバ」「幸せの黄色いリボン」「ティコティコ」「フラッシュダンス」「テキーラ」などなど。
川口教室といえばやっぱりラテン?
いよいよですね。1段づつでも、読譜が進むといいですよね。全国のアコ愛好者が集まるってすてき。
がんばりましょう。
各サークル声を掛け合って練習しましょう。
4月20日音楽センターの発表会に演奏予定、ウインドバスカーズの3人も演奏してきます。
どんな曲か楽しみです。
春うらら、花粉ショウの私も頑張ります。