
3月第1週のサークルです。
延期していた『サークル内演奏交流会』を来週にひかえ、それぞれが独奏の練習に専念していました。
2月最後のレッスンが先生のご都合で今日になり、レッスンのメンバーはなおなお熱心に練習していました。6人もレッスンしていただきました。
まん延防止措置が延期になったこともあり、今日の練習はレッスンの人以外は自由参加。レッスン後の帰宅も三々五々でした。
埼玉合唱団創立60周年記念演奏会が(これも伸びに伸びてやっとです)3月5日にあり、”デュエットがある”と言って燃えているメンバーがいました。
このメンバーは合唱団で歌っていますが、”歌の伴奏がしたい”とアコーディオンを始めた方です。サークルに入会してまだ2年くらいですが、初級教室を終わってすぐに定期演奏会に参加、歌の伴奏はすでにあちこちで活躍、アンサンブルの声がかかると「やります!!」、大宮だけでなく川口の会場にも練習に行き・・・。積極的な姿勢に励まされます。勇気がでます。前向きって素敵です。
さて、3月9日(水)のサークル内演奏交流会。皆さん、覚えているでしょうか?
12月の忘年会で引いたくじ引きの順番が演奏の順番です。楽しい演奏会にしましょう!
では、みなさんごきげんよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます