ウインド バカ! J69

梅雨は沖縄で夏は本栖湖で冬の半分は常夏サイパンでウインド三昧!4月から2か月はオアフで波乗り三昧人生最高

年金制度破綻するのか?【金融庁が発表】日本の年金運用で14兆円の巨大赤字これで投資推奨するか?

2019年06月05日 16時17分35秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
日本の年金運用で14兆円の巨大赤字

最新の情報が無いので直近の状況はわかりませんが2019年今年のはじめの状況からすると2018年後半3か月で14兆の赤字との事。

ただGPIFは、現在「150兆6,630億円」の資産を運用しているとの事でそのうちの1割にとの事なのと
GPIFが運用を始めてからの累積の収益は「56兆7千億円」で14兆マイナスになってもまだ浮いている何処かの大臣が
言っていたような気がします。

記事の中に

●GPIFの赤字の意味

誤解してはいけないのは、今回のGPIFの損失は、「天下りした役人が向こう見ずな投資をして無駄遣いをした」というような話ではありません。

分散投資などを始めとする、GPIFの投資のルールは、一般の市場で投資を勧める人が口にする基本です。

GPIFのように、きちんとした体制のもとに管理されたルールのもとに投資をしていても、今回のように市場の状況が悪ければ勝てません。

GPIFに罪が無いというわけではありませんが、リスクを負った投資をしている限りは、可能性としてありうる事態なのです。

GPIFの場合、運良く、ここまで勝っていたことによって蓄積がありますから、大きなダメージにはなりませんでした。

しかし、この状態が続くような場合、今後の投資方針などに影響が出るでしょう。

さらに状況が悪化すれば、年金をリスクのある資産で運用すること自体が問われるでしょう。
「必ず勝てる投資はない」

最後に、今回のGPIFの損失から、私達が学べるものがあるでしょうか。

今回の損失から、次のような教訓が得られます。

「株式」などのリスクのある投資では、勝ち続けることは難しい。つまり「必ず勝てる投資はない」。
比較的リスクが少ない「債券投資」でも、外国債券は為替リスクにより赤字になることがある。
4つの投資先に分散投資していても安全とは限らない。



要はこの一言に尽きると思います。

GPIFのように、きちんとした体制のもとに管理されたルールのもとに投資をしていても、今回のように市場の状況が悪ければ勝てません。

プロの組織が運用していても負ける時は負ける。

負け続ける事もあるわけです。

ウインドバカは以前から投資に関しては疑問しかないのですがもし負け続けて全部失う事は無くても
大きく目減りしてしまったらこれだけでの巨額な資金誰が責任取るのでしょうか?

また天下りでもなんでも良いですが多額の報酬が現状支払われているはずですがもらい得で
誰も責任は取らない事って大きな問題ではないでしょうか。


あと昨今世界情勢の悪化で海外での投資はことごとく失敗してると想像できますがそんな事も踏まえて
金融庁こんな布石を打って来たのではないでしょうか?


金融庁、3世代での資産形成を促す 人生100年見据え報告書を取りまとめ


また若いうちからリスクを分散した資産運用を始めるべきとまで言ってますがプロ集団が多額の軍信金があっても
大きな損失が出る可能性がある投資を薦めるのもどうかと思います。

100%損しない投資はないですからね。

仮に幾らか儲かったとしても時間と労力、精神的なダメージがマイナスになるって事もあります。

まぁ自分が博打好きで自分から進んでやるならまだ良いですが国が半強制的に納めさせて来た年金の
計算が狂ったからと庶民に責任を押し付けてくるのはどうかしてます。

確かに資産運用といえば聞こえは良いですが今日の生活がやっとの人にどうやってその運用する資金が
作れるのでしょうか?

また既に何十年も年金を収めて来てしまった人はやはり年金をあてにして信用して納めて来ているの
ですから詐欺にあった気さえするでしょう。

あと資産運用薦める割には消費税は上がるは物価は上がるは給料は下がるはさらにあてにならない
年金まで上がるはで身動き出来ないのが現実だと思いますけどね。

あと今日テレビで誰でも簡単に出来る資産運用があるなんてやってましたが

まずは毎月5万円赤字。






それと早いうちから資産形成といいますが給料上がらないは物価は上がり、税金や年金上がるは
日常生活やっとの方が多い中でどうすれば良いのかです。




積み立てニーサとか薦めてますがそんなお金すらないでしょう。
仮にあったとしてもそのお金を飲まず食わずとか好きな趣味に使うお金や遊びに使うお金もない
賃金しかもらってない方にどうしろというのか?



もちろん少なくても年金納めていればちゃんと生活が出来るというならそれすらやらない人は
自己責任かもですがちゃんとやって来てる方の話しですからね。

因みに退職金がない会社の方もかなりいますしもらえてミミズの涙程度の場合はあります。



政治家や官僚はそんな庶民の方の気持ちはたぶんわかってないで物事言ってるので
話がずれてると思うので投資とか運用すれば良いなんて言うんだと思います。

あと誰でも出来る資産運用なんてテレビやってましたが













まぁどれもたかが知れてますかね。

大体ポイントとかカードで買い物してポイントが貯まるからお得といいますがウインドバカ的には
以前からポイントの付くお店は最初から高いので結論同じか損としか思いません。

大型量販店でポイント還元より現金の方が結果安い時良くあります。

またガソリンスタンドだってポイント付くお店は基本高いです。

もちろんそのお店にしか行かれないならポイントは貯めた方が少しはお得かもですが
焼け石に水ですね。

まぁ唯一公共料金とかどこでも同じ金額の物ならポイント効果ありかもですけどね。

でも使える金額の少ない庶民はポイントも幾らもつかないので結局意味がない。

逆にNHKの料金を見ない人は払わなくて良いとかしてもらった方が余程価値あります。

さてそんな事で動画見ていたら下記の動画見つけてなかなかわかりやすくウインドバカの
考え方と同じ、細く長く働き続ける事が必要という同じような意見の方でなんかいいです。

年金制度破綻するのか?崩壊するのか?【金融庁が発表】サラリーマンがすべき2つのこと



ウインドバカは基本仕事が嫌いで以前は40代で完全リタイヤして遊びまくる予定でしたが
世の中そんなに甘くなく何歳まで生きるかわからない中でそれは意外と難しいと気が付きました。

また早くリタイヤしようと思うと若いうちに一気に稼がないといけなくなりますよね。

そうなる気持ちは焦るし一気に沢山稼ごうと思うとこれまたリスクも大きくなります。

そうなると若いうちの元気な時間に遊べないばかりか年とってもお金が残らなければ遊べなくなる可能性も
あり且つ健康面でも不安要素出て来ますよね。

ウインドバカは40代前半に長老さん達から元気なうちに遊んでおかないと
後悔するぞと沢山の方からアドバイスを頂き考えを変えました。

要は細く長く遊びながら仕事をして行くのが一番良いのでは無いかと考え方を変えたんです。

理想は平均して週に3日仕事すれば生活できる生活レベルにすれば良いって事です。

サラリーマンさんには難しいですが自営業ならこれが出来る仕事もあるって事です。

それで40歳前半からサイパンや西湖に長期滞在から始まってのち沖縄やハワイにも長期で行くようになって
すでに13年以上です。

その為には当然毎月に生活レベルも下げる必要もあるので自然と無駄な物は買わなくなったし
贅沢もしなくなりました。

車も軽自動車にしたりして節約。

スマホも格安シムにしたり色々考えました。

当然豪華な車や洋服や食事、お酒、たばこも必要ないですかね。

ただ海遊びや海外に行くためのお金は掛かるので最低限稼がないとダメですが沢山稼がなく良いと
思うだけで精神的には気が楽になりました。

そして娘達もお金が稼げるように看護学校に入れて看護師にして将来出来るだけリスクが少なくなる
ように考えました。

あと老後の事もお金を沢山残そうと思うと疲れますが70歳でも80歳でも元気なら今の仕事は出来ます。

実際にやってる人沢山いて皆さん年取ると仕事が楽しみになるようで生き生きしてます。

たぶんやらされてるからではなく自分で好きなようにやれているからだと思います。

もちろん今のようには動けなくなるので沢山は稼げなくなるかもですが年金プラス20万30万なら
楽に稼げるかな。

また70過ぎれば今のように海外に行って海遊びもしなくなるので逆に時間は出来るので
意外ともっと稼げてしまうかもしれません。

ただ時代の流れで今の仕事で稼げない時代も来るかもですがその辺は今までも自営業一筋で
生き延びて来たのでなんとかなるでしょう。

というかする自信はあるかな。

まぁ今、考えてもどう変わるかも検討もつかないので変わる数年前に判断して舵を切れば十分間に合うと
おもってます。

あまり撮り越し苦労をすると精神的に良くないので楽観的に何時も考えます。

どちらにしても自営業は毎日が絶壁なのでその絶壁に慣れる事が一番重要かな。

流石に自営業33年も続けて来ると強くなります。

あと当然数年仕事がなくても奥さんと二人が食べて行く位はなんとでもなりますし大好きな海遊びも
稼ぎがなくなれば何時もで辞めます。

その覚悟はあるんので稼ぎがあって元気な時は後悔しないようにとことんやらせてもらいます。

このユーチューバーも言ってますが自分でコントロールできる仕事。

労働時間であったり、休みだったり自分でコントロールできれば仕事って苦にならないんだと
最近特に感じています。

たぶん人に強制されたり時間を束縛されたり休みが自由に取れなかったり決まった時間に出勤しなければ
いけなかったりすると大変になるのでその辺が自分でコントロール出来て適度な仕事で稼げれば
何歳でも元気なら出来るし今のペース位なら老後も仕事続けて逆に収入が年金プラス
あれば健康で元気なら近場の海で海遊びはもちろんですが孫や家族と旅行もいいかもです。


その為にはやはり健康だと思うので体に悪い事はしない。

当然意識して体を鍛えて運動を継続する。

無論意識しても病気になる時もあるでしょう。

でもなんでもそうですが努力した結果ダメなら諦め付きますが努力もしないでもし
病気になったらもっと健康意識しておけばよかったと必ず後悔すると思います。

仕事もやる時はやる。

勉強する時はする。

弟子達の中でもそれを起こった人は同じ事やっても稼げない人も沢山いました。

ただ考えて勉強して努力した人は皆さん生き残ってます。

まぁ当然の話しですかね。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は午前中車庫証明出しに... | トップ | 豪華キャンピングトレーラー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウインドサーフィン&SUP&wing」カテゴリの最新記事