昨晩は恩納マリンビュー最上階の居酒屋さんでうぅちゃんとしゅうたに優勝お祝いをしてもらいました。



毎回レースは簡単には勝てないのですが特に難しいレースだったかもしれません。
まず雨の降る中で寒さとの闘い。
タッパー位では寒さには耐えられない感じの寒さ。
ウインドバカは数年前にこの時期の沖縄でも雨が降って北風入ると激寒になる事を体験していたので
タッパーはもちろんですがシーガルを用意してあったのでこの寒さはクリア出来て良かったです。
もしウエットなかったら寒さに弱いウインドバカはレースどころではなかったかも。
ウエットない方は皆さん震えていましたのでかなり冷えていたと思います。
さて風は初日はプレーニングする風もありましたが弱めのコンディションでアンダー走らないと
まず勝てない中でのレース。
2日目の昨日は朝から強めのオンショアが入っていてインサイドは波もあり特に午前中は
潮が多くスタート地点が波でスタートすら難しく沖はしっかり風が入っているけどインサイドは
弱めで風がシフトするコンディションでバランスとアンダー力、そして風のシフトに合わせた
上りテクニックも必要になりどこでタックすれば上マークに早くたどりつけるかというアップ
ウインドテクニック&体力も必要となるまさに総合ウインド力が必要となる難しいレースでした。


そんな中オープンクラス予選ヒートは8名ずつ2ヒートに分かれていてウインドバカは2ヒート目。
1ヒート目が完全アップウインドになっていたのでウインドバカ参戦の2ヒート目はマークの位置を変えて
くれたのですがレーススタート直後にさらに北西に振れてやはり上りの入るアップウイドに。
そこでスタートしてすぐにタック。
みなさんと逆に進み細かいタックも入れて4タックで第一マーククリア。
2週目は完プレしているので1タックで上マーククリアしてトップでゴール。







昨日の午前中のレースは上りのタクティクスと体力勝負でした。
そしてメンズオープンファイナルはマークを再度打ち直して逆サイドのエイトスラロームの2周。
棄権する方数名いて6名でファイナルスタート。
因みにこのファイナルはくじ引き4番と予選ヒートは1番とか引くんですがファイナルはくじ引きダメです。
道具は6.8に115L。
ウインドバカにはこれでも大きい感じでしたがレースなので大きめ選択。
ただこのレース、スタトートダッシュは決めてトップで第一マークに向かってましたがオーバー気味だった
のと2位以下を離していると思って何時もは空けないマークのインサイドを空けてしまってカイ君が後ろにいたようでインサイドをつかれて交わされてしまい結果このレースカイ君トップ。
ウインドバカ2位。
今回の反省点はまずここですね。
たとえ後ろに人がいなくてもインサイドは空けてはだめです。
昨日のレースではカイ君がインサイド空けた所をウインドバカが交わして抜いていたのに
このレースでは逆にやられてしまいました。
しかしカイ君上手くなりました。
ガチンコで行っても簡単には勝てないいい勝負です。
若さもありますが上達早いです。
因みにカイ君27歳。
ウインドバカ56歳と30歳程ウインドバカが上なので普通のスポーツなら完全に世代交代ですが
ウインドバカはまだまだそんなつもりは無いのでもっともっと練習して気力、体力、技術力磨いて
負けませんよ。
サイパンではワタル君が急成長してますが沖縄ではカイ君が急成長株ですかね。
でも若者君が頑張ってるのでウインドバカも燃えるので感謝して負けないように頑張ります。
さて雨も降っていたので昨日のレースとこのレースで普通なら終わりなのでこの時点でウインドバカ
が1位と2位で優勝。
カイ君が3位と1位だったので2位。
3位はこの時点でわかりませんでした。
これで終了と思い一安心かと思っていたらいい風吹いてるのでオープンクラス3レース目を
行うという事になり最後まで優勝はわからなくなりました。
次のレースでカイ君が1位取れば優勝。
2位以下ならウインドバカの成績次第でわからない状況。
もちろんウインドバカが1位取れば優勝間違いなしの状況で3レース目の予選ヒートがスターと。
今回予選ヒートはくじ引き1番で下スタートと予選はくじ運がなぜか良い。
まぁ予選敗退したらファイナル行けないので大事ですかね。
そして風がさらに上がっていたので6,6のセイルと115Lエントリー。
今回この115Lは幅が72㎝あるのですがムーンビーチで強めの風で乗っていたのでノンスリも効いていて走りも良かったのでくじ運良いと選んでいたので安心感ありました。
道具がちゃんとしていれば少し位あオーバーでもまずチンはしないのとスタートダッシュ決めてジャイブでインサイド空けなければまず抜かれませんのでトップで予選通過。
8名中4名アップなので4位までの方がファイナル進出です。
予選ヒート2ヒート目も無事終わって最終ファイナルは8名でスタート。
今回は棄権者なしの全員参加の8名。
こうなるとくじ運悪いとちょっと道具が心配と思っていた矢先。
やはりファイナルでのくじ運の悪さが出て7番を引いてしまいました。
毎年ですがくじ運は良くない。
当然簡単には勝たせてくれません。
最終ファイナルはさらに風が上がっていて12m前後入っていて北風なので風速より重たいんです。
くじ運の良かった方は普段大きめのセットで乗ってる方がこぞって小さめの5点台に小さめのボードチョイス。
まぁあの吹き方ならそうなりますね。
ウインドバカは7番目だったので当然余ってる道具になりますがセイルは5,6があったのでかなり悩みましたが
今回一度も乗ってなかったのでブームの高さ、ハーネスラインの位置長さ。
セイルのダウンやアウト具合など短い時間で全部を合わせるのは無理だったので予選ヒートで使った
6.6をチョイス。
次はボードですが125Lとでかスラしか余っていなくて普段78Lの幅55㎝に乗ってるウインドバカに
この強風ではでかすぎはわかっていましたがこれしかないのでチョイス。
因みにこれだけ吹いてると上有利というより不利な状況。
そしてファイナルスタート。
スタートダッシュを決めたのは下から出た5,7の比嘉さん。
ウインドバカは2番手でスタート。
風速的には普段なら5,7に78Lですトップスピード狙う位の手ごたえの風。
もちろんオーバーセイルで開かされまくりそれでも上スタートだったのでダウンで走らないとマークより相当上に行ってしまうのでフルダウンで第1マークに向かいました。
オーバーの時のダウンは結構しんどいのですがサイパンで散々トップスピードトライしていて
フルダウンの練習はしているのでなんとかダウンで走らせました。
そして第一マークをスムーズにジャイブで回航と行く予定でしたがなんとノンスリが全く効いていなくて
それでなくてもオーバーなのにまともにジャイブ出来ず痛恨のチン。
吹いてる中でのチンはもう命とり。
因みに今回のレースで初めてのチンです。
またセイルがでかいのと落とした向きが悪く少し時間が掛かっている間にカイ君とさゆりさん
パパにも交わされてこの時点で4位。
ただインサイドマークでカイ君も痛恨のチン。
よしと気合入れてインサイドは少し風が抜けているので沖よりはましだったので大事にジャイブして
カイ君交わして3位にアップ。
そしてトップでスタートした比嘉さんが2週目の沖のマークでチンしてるではないですか。
ここをチンしないでクリアすれば2位でゴール出来るので優しくジャイブしたのですがやはり滑ってチン。
比嘉さんもチンしていましたが先に行ってしまいました。
後ろ見るとまだカイ君が来てなかったので落とした帽子を拾おうと少し泳ぎかけたのですがカイ君がせまって
来ていたので帽子諦めてセイルアップして再スタートしたのですがすでにカイ君に抜かれてしまっていて
結局4位でゴール。
比嘉さんはさゆりさんパパを交わしてファイナルトップでゴール。
2位がさゆりさんパパ。
3位がカイ君。
カイ君もオーバーだったようでてこづって3位。
今回のレースの総合結果はカイ君とウインドバカが6,7ポイントで同率で1位。
ただこういった場合は初日のレースのファイナルで1位になっている人が上に来るので
ウインドバカが優勝となりました。
本当にギリギリピン差です。
まぁ毎回簡単なレースはないですが自分のウインド力をもっと上げれば楽に勝てるようになるので
練習あるのみですがこれが簡単に出来ないから毎回苦労しますね。
ただ今回も再確認できた事はオーバーセイルでコントロール不能ではちゃんと走れないって事。
もちろんアンダーでもだめだけど自分の扱い切れるぎりぎりのオーバー風域を高める事と
もっと大事な事はやはりアンダー力だと再確認できました。
アンダー走る自信があればあえて大きな道具使う必要ないのでオーバー風域がさらに楽になり
広がります。
今回も5,6のセイルが余っていたので選べばチンはしないでうまくするとトップで入れた可能性も
あったわけです。
ただやはりレースだからと強気で行ってしまった事はアンダーよりオーバー目を選んだ
自分がアンダーの自信不足だった事も否定できません。
仮にもし自分のセイルの5,7があの場にあったら迷わず選んでいたとは思いますが
正直走らないより走った方が良いと思ってしまった自分もいましたので。
もっとアンダーに自信もっていれば迷わず選べたのかもです。
あと昔からこのブログでも書いてますがスタートもジャイブの立ち上がりも仮に吹いていても
全てアンダー力なんです。
今回はスタートからオーバー目でしたがそれでもスタートで出遅れる人もいるわけですから
そこを速く走らせる為にはアンダー力って事になります。
あとアンダー走らないで苦戦している方も多いのは事実です。
その理由はジャスト前後は楽しいから沢山乗るので自然と練習してる事になりますがアンダーはつまらないし
疲れるからセイルやボードを大きくして道具でカバーしてしまうのが一般的です。
そうなるとやはりアンダーの練習不足になるのでなかなかアンダー走るようにならないですよね。
オーバーも大事だししっかりコントロールして乗るのは難しですがオーバーこそセイルサイズ
落とせば対応できてしいますよね。
今回のレースも証明しています。
ただアンダーはいくら道具大きくしても最大には限界ありますから走らない物は走りません。
それとアンダーはパンピングやウーチング、体の位置、セイル乗りや波の使い方などウインド力の結集みたいな
技術が必要になりますのでやはり難しいので練習しないと絶対に走るようになりません。
ウインドバカはアンダー練習に専念してかれこれ10年以上は経過するかな。
それでもまだまだですので難しいと思います。
是非そういった意味でもアンダー練習を沢山した方が上達の早道だと思いますので上達が止まっているとか
もっと速くなりたいなと思ってる方は進んでアンダー練習してみるのも良いかもしれませんよ。
必ず走りが変わりますので。
どちらにしてもレースでダメだった事を普段の練習で得意にする事ですかね。
さてあと今回難しいコンディションの中安定した走りを見せてくれてウイメンズ2連覇を達成したさゆりさん。
やはりアンダーからオーバーまで風域が広かったです。
2位になった与論から来たユキちゃんだったかな?
彼女もウインド上手でしたが大きなセイル使い過ぎていてオーバーセイルでコントロール出来ず苦戦していたのでやはりアンダーの自信あれば無理せずに大きなセイル使わないでレースに挑めたと思うのでアンダーの自信つけたら怖い存在になる気がします。
そして3位のまゆさんも安定した走りで毎年確実に上達していますね。
ウイメンズも中々ハイレベルです。
マスタークラスはキヨナリさんが今回安定した走りで優勝。
直線番長も初参戦ながら準優勝と流石でした。
山〇さんも3位とやはり上位に来る方はちゃんと来るので凄いです。
さて早速レースの写真


















































































毎回レースを開催してくれる運営の皆さんやボランティアでお手伝いしてくださる皆さんに感謝です。
PS
写真に日付や時間はハワイ時間です。
ハワイ時間からまだ変更していないので。



毎回レースは簡単には勝てないのですが特に難しいレースだったかもしれません。
まず雨の降る中で寒さとの闘い。
タッパー位では寒さには耐えられない感じの寒さ。
ウインドバカは数年前にこの時期の沖縄でも雨が降って北風入ると激寒になる事を体験していたので
タッパーはもちろんですがシーガルを用意してあったのでこの寒さはクリア出来て良かったです。
もしウエットなかったら寒さに弱いウインドバカはレースどころではなかったかも。
ウエットない方は皆さん震えていましたのでかなり冷えていたと思います。
さて風は初日はプレーニングする風もありましたが弱めのコンディションでアンダー走らないと
まず勝てない中でのレース。
2日目の昨日は朝から強めのオンショアが入っていてインサイドは波もあり特に午前中は
潮が多くスタート地点が波でスタートすら難しく沖はしっかり風が入っているけどインサイドは
弱めで風がシフトするコンディションでバランスとアンダー力、そして風のシフトに合わせた
上りテクニックも必要になりどこでタックすれば上マークに早くたどりつけるかというアップ
ウインドテクニック&体力も必要となるまさに総合ウインド力が必要となる難しいレースでした。


そんな中オープンクラス予選ヒートは8名ずつ2ヒートに分かれていてウインドバカは2ヒート目。
1ヒート目が完全アップウインドになっていたのでウインドバカ参戦の2ヒート目はマークの位置を変えて
くれたのですがレーススタート直後にさらに北西に振れてやはり上りの入るアップウイドに。
そこでスタートしてすぐにタック。
みなさんと逆に進み細かいタックも入れて4タックで第一マーククリア。
2週目は完プレしているので1タックで上マーククリアしてトップでゴール。







昨日の午前中のレースは上りのタクティクスと体力勝負でした。
そしてメンズオープンファイナルはマークを再度打ち直して逆サイドのエイトスラロームの2周。
棄権する方数名いて6名でファイナルスタート。
因みにこのファイナルはくじ引き4番と予選ヒートは1番とか引くんですがファイナルはくじ引きダメです。
道具は6.8に115L。
ウインドバカにはこれでも大きい感じでしたがレースなので大きめ選択。
ただこのレース、スタトートダッシュは決めてトップで第一マークに向かってましたがオーバー気味だった
のと2位以下を離していると思って何時もは空けないマークのインサイドを空けてしまってカイ君が後ろにいたようでインサイドをつかれて交わされてしまい結果このレースカイ君トップ。
ウインドバカ2位。
今回の反省点はまずここですね。
たとえ後ろに人がいなくてもインサイドは空けてはだめです。
昨日のレースではカイ君がインサイド空けた所をウインドバカが交わして抜いていたのに
このレースでは逆にやられてしまいました。
しかしカイ君上手くなりました。
ガチンコで行っても簡単には勝てないいい勝負です。
若さもありますが上達早いです。
因みにカイ君27歳。
ウインドバカ56歳と30歳程ウインドバカが上なので普通のスポーツなら完全に世代交代ですが
ウインドバカはまだまだそんなつもりは無いのでもっともっと練習して気力、体力、技術力磨いて
負けませんよ。
サイパンではワタル君が急成長してますが沖縄ではカイ君が急成長株ですかね。
でも若者君が頑張ってるのでウインドバカも燃えるので感謝して負けないように頑張ります。
さて雨も降っていたので昨日のレースとこのレースで普通なら終わりなのでこの時点でウインドバカ
が1位と2位で優勝。
カイ君が3位と1位だったので2位。
3位はこの時点でわかりませんでした。
これで終了と思い一安心かと思っていたらいい風吹いてるのでオープンクラス3レース目を
行うという事になり最後まで優勝はわからなくなりました。
次のレースでカイ君が1位取れば優勝。
2位以下ならウインドバカの成績次第でわからない状況。
もちろんウインドバカが1位取れば優勝間違いなしの状況で3レース目の予選ヒートがスターと。
今回予選ヒートはくじ引き1番で下スタートと予選はくじ運がなぜか良い。
まぁ予選敗退したらファイナル行けないので大事ですかね。
そして風がさらに上がっていたので6,6のセイルと115Lエントリー。
今回この115Lは幅が72㎝あるのですがムーンビーチで強めの風で乗っていたのでノンスリも効いていて走りも良かったのでくじ運良いと選んでいたので安心感ありました。
道具がちゃんとしていれば少し位あオーバーでもまずチンはしないのとスタートダッシュ決めてジャイブでインサイド空けなければまず抜かれませんのでトップで予選通過。
8名中4名アップなので4位までの方がファイナル進出です。
予選ヒート2ヒート目も無事終わって最終ファイナルは8名でスタート。
今回は棄権者なしの全員参加の8名。
こうなるとくじ運悪いとちょっと道具が心配と思っていた矢先。
やはりファイナルでのくじ運の悪さが出て7番を引いてしまいました。
毎年ですがくじ運は良くない。
当然簡単には勝たせてくれません。
最終ファイナルはさらに風が上がっていて12m前後入っていて北風なので風速より重たいんです。
くじ運の良かった方は普段大きめのセットで乗ってる方がこぞって小さめの5点台に小さめのボードチョイス。
まぁあの吹き方ならそうなりますね。
ウインドバカは7番目だったので当然余ってる道具になりますがセイルは5,6があったのでかなり悩みましたが
今回一度も乗ってなかったのでブームの高さ、ハーネスラインの位置長さ。
セイルのダウンやアウト具合など短い時間で全部を合わせるのは無理だったので予選ヒートで使った
6.6をチョイス。
次はボードですが125Lとでかスラしか余っていなくて普段78Lの幅55㎝に乗ってるウインドバカに
この強風ではでかすぎはわかっていましたがこれしかないのでチョイス。
因みにこれだけ吹いてると上有利というより不利な状況。
そしてファイナルスタート。
スタートダッシュを決めたのは下から出た5,7の比嘉さん。
ウインドバカは2番手でスタート。
風速的には普段なら5,7に78Lですトップスピード狙う位の手ごたえの風。
もちろんオーバーセイルで開かされまくりそれでも上スタートだったのでダウンで走らないとマークより相当上に行ってしまうのでフルダウンで第1マークに向かいました。
オーバーの時のダウンは結構しんどいのですがサイパンで散々トップスピードトライしていて
フルダウンの練習はしているのでなんとかダウンで走らせました。
そして第一マークをスムーズにジャイブで回航と行く予定でしたがなんとノンスリが全く効いていなくて
それでなくてもオーバーなのにまともにジャイブ出来ず痛恨のチン。
吹いてる中でのチンはもう命とり。
因みに今回のレースで初めてのチンです。
またセイルがでかいのと落とした向きが悪く少し時間が掛かっている間にカイ君とさゆりさん
パパにも交わされてこの時点で4位。
ただインサイドマークでカイ君も痛恨のチン。
よしと気合入れてインサイドは少し風が抜けているので沖よりはましだったので大事にジャイブして
カイ君交わして3位にアップ。
そしてトップでスタートした比嘉さんが2週目の沖のマークでチンしてるではないですか。
ここをチンしないでクリアすれば2位でゴール出来るので優しくジャイブしたのですがやはり滑ってチン。
比嘉さんもチンしていましたが先に行ってしまいました。
後ろ見るとまだカイ君が来てなかったので落とした帽子を拾おうと少し泳ぎかけたのですがカイ君がせまって
来ていたので帽子諦めてセイルアップして再スタートしたのですがすでにカイ君に抜かれてしまっていて
結局4位でゴール。
比嘉さんはさゆりさんパパを交わしてファイナルトップでゴール。
2位がさゆりさんパパ。
3位がカイ君。
カイ君もオーバーだったようでてこづって3位。
今回のレースの総合結果はカイ君とウインドバカが6,7ポイントで同率で1位。
ただこういった場合は初日のレースのファイナルで1位になっている人が上に来るので
ウインドバカが優勝となりました。
本当にギリギリピン差です。
まぁ毎回簡単なレースはないですが自分のウインド力をもっと上げれば楽に勝てるようになるので
練習あるのみですがこれが簡単に出来ないから毎回苦労しますね。
ただ今回も再確認できた事はオーバーセイルでコントロール不能ではちゃんと走れないって事。
もちろんアンダーでもだめだけど自分の扱い切れるぎりぎりのオーバー風域を高める事と
もっと大事な事はやはりアンダー力だと再確認できました。
アンダー走る自信があればあえて大きな道具使う必要ないのでオーバー風域がさらに楽になり
広がります。
今回も5,6のセイルが余っていたので選べばチンはしないでうまくするとトップで入れた可能性も
あったわけです。
ただやはりレースだからと強気で行ってしまった事はアンダーよりオーバー目を選んだ
自分がアンダーの自信不足だった事も否定できません。
仮にもし自分のセイルの5,7があの場にあったら迷わず選んでいたとは思いますが
正直走らないより走った方が良いと思ってしまった自分もいましたので。
もっとアンダーに自信もっていれば迷わず選べたのかもです。
あと昔からこのブログでも書いてますがスタートもジャイブの立ち上がりも仮に吹いていても
全てアンダー力なんです。
今回はスタートからオーバー目でしたがそれでもスタートで出遅れる人もいるわけですから
そこを速く走らせる為にはアンダー力って事になります。
あとアンダー走らないで苦戦している方も多いのは事実です。
その理由はジャスト前後は楽しいから沢山乗るので自然と練習してる事になりますがアンダーはつまらないし
疲れるからセイルやボードを大きくして道具でカバーしてしまうのが一般的です。
そうなるとやはりアンダーの練習不足になるのでなかなかアンダー走るようにならないですよね。
オーバーも大事だししっかりコントロールして乗るのは難しですがオーバーこそセイルサイズ
落とせば対応できてしいますよね。
今回のレースも証明しています。
ただアンダーはいくら道具大きくしても最大には限界ありますから走らない物は走りません。
それとアンダーはパンピングやウーチング、体の位置、セイル乗りや波の使い方などウインド力の結集みたいな
技術が必要になりますのでやはり難しいので練習しないと絶対に走るようになりません。
ウインドバカはアンダー練習に専念してかれこれ10年以上は経過するかな。
それでもまだまだですので難しいと思います。
是非そういった意味でもアンダー練習を沢山した方が上達の早道だと思いますので上達が止まっているとか
もっと速くなりたいなと思ってる方は進んでアンダー練習してみるのも良いかもしれませんよ。
必ず走りが変わりますので。
どちらにしてもレースでダメだった事を普段の練習で得意にする事ですかね。
さてあと今回難しいコンディションの中安定した走りを見せてくれてウイメンズ2連覇を達成したさゆりさん。
やはりアンダーからオーバーまで風域が広かったです。
2位になった与論から来たユキちゃんだったかな?
彼女もウインド上手でしたが大きなセイル使い過ぎていてオーバーセイルでコントロール出来ず苦戦していたのでやはりアンダーの自信あれば無理せずに大きなセイル使わないでレースに挑めたと思うのでアンダーの自信つけたら怖い存在になる気がします。
そして3位のまゆさんも安定した走りで毎年確実に上達していますね。
ウイメンズも中々ハイレベルです。
マスタークラスはキヨナリさんが今回安定した走りで優勝。
直線番長も初参戦ながら準優勝と流石でした。
山〇さんも3位とやはり上位に来る方はちゃんと来るので凄いです。
さて早速レースの写真


















































































毎回レースを開催してくれる運営の皆さんやボランティアでお手伝いしてくださる皆さんに感謝です。
PS
写真に日付や時間はハワイ時間です。
ハワイ時間からまだ変更していないので。
どんなレースだったのか凄ーく良くわかりました!
来年は上位に絡めるように日々精進したいと思います。
今日は大雨で海に出られませんね〜
(今日、休みなのですが…)
今日はお休みなのに悪天候で残念です。
それとレースお疲れ様でした。
最終ファイナルでは完全にやられてしまいました。
2位おめでとうございます。
次回のレースでは前を走られないように頑張ります。
カーチベーの後は秋のミーニシですね。
瀬永島でもお会いする事になると思いますので是非
合わせて走って練習出来たら良いですね。
あと真冬の1月2月はサイパンも良いので是非サイパンも来て下さい。
サイパンも中々いい練習できると思いますので。