みなさん目覚めましたか?
おはようございます。
まずは昨日の富津の風ですが昨日は朝からいい風が吹いてお昼過ぎまでしっかり乗って渋滞する前に帰路につき夕方には隠れ宿の到着でした。
昨日のウインドバカは何時ものスーパーシンカーボード22LにフォイルカブリナH800 ウイング7.0で9時半からエントリー。
その頃のデーターがこの風速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/d51156057b0a795d5e26fc448d567444.png)
ただ実測は7m前位かな。
11時頃干潮で潮どまりの時間帯に一度弱まりま少し漂流しましたがまた上がって来て4時間程そのまま7.0で乗り続けました。
途中から小〇ちゃんもウインド7.2でエントリーして来てカッ飛んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/533e599cbc6a8db6ec3a00d672db8852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/0e4b1dddf11153cb3ee477dbdaca3f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/f210d1fe171d7a69c89869637060b7a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/48/76a445ca427a2ae789c1c6e9869c8e89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/2b63893c9db900b563a750055b161837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/50516717703a92320e94ee989f333ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/a8cdb6645b1d00c9a06a3ab0d220c63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/20/ed66064acb0d2e59c4ad124d3cd80fca.jpg)
昨日なぜかアップルウオッチのGPSちゃんと動いていたんですがノーデーターになってました(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/3c296a50c375ff99488bff76f1eac07a.jpg)
それと最近スーパーシンカーボード22Lだけで乗ってますが全く不便を感じないです。
多分多くの方がシンカーだとアンダー飛ばないと思っていると思いますがウインドバカ的には風速3m前後時8.0を使へば飛ぶ。
5から7m位なら7.0使えば十分飛ぶ
この風域で飛ぶからこれ以上大きなボードの必要性を今は全く感じない。
逆に飛んでからの動きの良さや反応の良さ一番は楽しい事を考えると微風で立ってられるボードサイズの必要性を全く感じなくなってます。
スーパーシンカーボードとイーブン以上のボードとの差は微風の時に立ったまま移動できるか出来ないかの差。
スーパーシンカーボードはまたがった状態なので足や体が抵抗になってその状況だと中々移動しないんですが少しは進みますので気長に移動すれば良いのと速く移動したいならパドルすれば問題なしです。
そもそも立ってなければいけないと思い込む事が違うのかもです。
ウインドサーフィンはでも小さいボードになると微風で立ってられないセイルアップも出来ませんよね。
またサーフィンも波に乗るまでは立ってません。
そういった物だと思えば良いだけなんです。
逆にウインドサーフィンよりウイングの方がマストが無くウイングが軽いのでパドルで移動しやすいです。
ただ最初からシンカーボードでウイングの取り回しなどちゃんと出来ない中でフォイリングさせる練習は相当難しいのも事実です。
なので大き目のボードでしっかり飛べてジャイブでチンしないレベルになったらボードをどんどん小さくして行くのは普通の流れだと思います。
それとジャストのウイングサイズが最近変わって来てます。
ボード大き目 フォイル大き目だと6m前後吹いていればボードが浮いていて立ってられるのでパンピングがしっかり出来るので5.0で十分飛びます。
シンカーボードだと立ってられないのでギリギリの風でパンピングやポンピングが出来ないので5.0では飛べない。
なぜならまたがった状態からまず膝立ちになりそこから立った時に風がギリだと沈んでしまうのでパンピングすらまともに出来ないんです。
シンカーでパンピングする為にはまたがった状態から膝立ちになる為の最低パワーと一番は膝立ちから立った後にボードを浮かせておけるパワーが必要って事になります。
だから最近ウインドバカは風が弱めの時はとくに周りの方より大き目を使って来ました。
ただ飛んでしまえばフォイリングを維持するのに大きなボードや大き目のフォイルで使うウイングサイズと同じで全く大丈夫なんですが飛ばす事が出来ないので大き目を使います。
その為みなさんより大き目でエントリーする。
ウイング始めた当初は6m位吹いて来ると6.0でもオーバーと感じてましたが今は8.0でも8m位まで行けてしまう。
7.0だと10m位迄普通に乗れてしまう。
まぁ乗れてしまうというだけ楽しくはないので8.0なら7m位迄 7.0なら8m位迄を使ってますけど。
何が言いたいか。
ジャストのウイングサイズが最近大きく変わった事と以前は7.0がメチャ大きくて取り回しも嫌だなと思っていたのが最近は7.0がメイン位になって来ていてほぼ毎日使っているからか大きさをまったく感じない。
波乗りも全然問題ない。
まぁ多分フリースタイル系をやる方には小さい方が良いとは思いますが飛ばなければ意味がないので今後大会で風が弱い時は大き目を使う事も出て来ると思うのでその変も変わって来る可能性は十分ありですね。
ウインドサーフィンも昔はウェーブやフリスタも小さめでしたがラージウェーブがどんどん出て来ましたからね。
日本の風を考えると当然そうなります。
なのでウイングフォイル各メーカーも最近は8.0は当たりまえF1は9.0まで出して来ましたからね。
因みに85㌔前後の柴〇さんは先日9.0m注文頂きましたが夏場のウイングを楽しむの為に大き目必要になって来ると思います。
まぁ最初はボード大き目フォイルも1500以上を使う方が多いのでウイングサイズ小さめでも何とか飛びますがだんだんボード小さくフォイル小さくしたくなって来てその道具を飛ばしたくなるのでウイングサイズを大きくしたくなるって事です。
上達の段階でウイングサイズのジャスト風域の感覚も変わって来るって事です。
まぁその方のレベルと遊び方なので何が正しいとかではないですがウインドバカはかなり速いスピードで進化してる所があるのでその感覚をそのまま伝えています。
今後同じ感覚になった方が参考にして頂き迷わず進化出来ればと思います。
あと前日SUPで波乗りして波乗りが上達していたと感じたのですが多分体幹がかなり強くなってるからだと今回富津の小波でSUPで波乗りした時に感じました。
小波でロングライドさせるってある程度パワーのある腰から胸の波より難しいんです。
その波でもしっかりバランス良くつないで行けたので相当体幹上がってます。
あと今回SUPで波乗りしていてテイクオフしてから横に滑る為に方向変えるのですがその変え時に足の使い方と体重の移動がウイングフォイルのジャイブと全く同じ感覚な事に気が付きました。
これ相乗効果だという事です。
もちろんSUPで7.2幅25と小さいボードを立って漕ぐだけでも相当なバランス強化にはなってとは思うので今後もしっかりSUPで波乗りも続けて行きたいと思います。
カブリナ スーパーシンカーボード LOGIC 22L 富津オンショアでウイングフォイル テストライド動画 スタート 波乗り グライド ジャイブ GoPro 4K動画 2023年5月末
さて今朝も健康チェツクから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/8020b94b34a2caa746bfe01ceecb7f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/1b177ceae5b6a14fabd1493e4d828f5a.jpg)
今朝も快調です
さて今日はこの動画
【マイナ保険証】要は利権でしょ?デジタル植民地の日本
途中から福田昭夫議員の河野デジタル大臣に対しての質問がありますがこの大臣はなんでもかんでも陰謀論と言ってまともに答えない。
デジタル化するという事はすべての情報が一斉に悪用ある方に漏れる可能性があるんですよ。
個人情報がどうのと法律まで作っておきながらあまりにも安易に考えてませんかね。
最近もニュースでありましたが中国に情報が漏洩したとかしないとか。
河野デマ太郎はワクチン大臣の時も自分と違う考えはすべてデマと決めつけていた。
それで国民を守れるんでしょうか?
トランプが大統領の時ですら側近の裏切り 司法の公平性も何もないアメリカ。
そこで戦っているトランプは凄いですよ。
今のバイデン政権の言いなりになってる日本に安全安心はないって事です。
なのにすべての可能性を陰謀論と一括して考えもしない河野デマ太郎にデジタル大臣を任せて置いてこのままデジタル化を進めたら日本は終ります。
そもそも何か問題が起きた時にワクチンの時もそうですが今回もデジタル省して一切責任を取らないって言ってる時点で無責任です。
ウインドバカはマイナカードすら作ってませんが当保険証に紐づけもしません。
さて今日はこれから沖縄向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/56e680e28961ddcd129ab5c216906ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/ebbd5ac1460e0c03e9a0a35832622822.jpg)
梅雨ぎり明けそうな感じです。
ただ風も今週吹きそうですが長くは続かない気配ですね。
今年のカーチベーは短い感じです。
今回短期間の沖縄なのである意味読みが当たった感じです。
持って行くの道具はスーパーシンカー22LとフォイルH800
ウイングは8.0 7.0の2枚で行きます。
孫のかなた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/4326c6f17413b559e5a22338e3e6e506.jpg)
メチャ可愛くなってます(*^^)v
おはようございます。
まずは昨日の富津の風ですが昨日は朝からいい風が吹いてお昼過ぎまでしっかり乗って渋滞する前に帰路につき夕方には隠れ宿の到着でした。
昨日のウインドバカは何時ものスーパーシンカーボード22LにフォイルカブリナH800 ウイング7.0で9時半からエントリー。
その頃のデーターがこの風速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/d51156057b0a795d5e26fc448d567444.png)
ただ実測は7m前位かな。
11時頃干潮で潮どまりの時間帯に一度弱まりま少し漂流しましたがまた上がって来て4時間程そのまま7.0で乗り続けました。
途中から小〇ちゃんもウインド7.2でエントリーして来てカッ飛んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/58/533e599cbc6a8db6ec3a00d672db8852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/0e4b1dddf11153cb3ee477dbdaca3f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/f210d1fe171d7a69c89869637060b7a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/48/76a445ca427a2ae789c1c6e9869c8e89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/2b63893c9db900b563a750055b161837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/50516717703a92320e94ee989f333ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/a8cdb6645b1d00c9a06a3ab0d220c63a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/20/ed66064acb0d2e59c4ad124d3cd80fca.jpg)
昨日なぜかアップルウオッチのGPSちゃんと動いていたんですがノーデーターになってました(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/3c296a50c375ff99488bff76f1eac07a.jpg)
それと最近スーパーシンカーボード22Lだけで乗ってますが全く不便を感じないです。
多分多くの方がシンカーだとアンダー飛ばないと思っていると思いますがウインドバカ的には風速3m前後時8.0を使へば飛ぶ。
5から7m位なら7.0使えば十分飛ぶ
この風域で飛ぶからこれ以上大きなボードの必要性を今は全く感じない。
逆に飛んでからの動きの良さや反応の良さ一番は楽しい事を考えると微風で立ってられるボードサイズの必要性を全く感じなくなってます。
スーパーシンカーボードとイーブン以上のボードとの差は微風の時に立ったまま移動できるか出来ないかの差。
スーパーシンカーボードはまたがった状態なので足や体が抵抗になってその状況だと中々移動しないんですが少しは進みますので気長に移動すれば良いのと速く移動したいならパドルすれば問題なしです。
そもそも立ってなければいけないと思い込む事が違うのかもです。
ウインドサーフィンはでも小さいボードになると微風で立ってられないセイルアップも出来ませんよね。
またサーフィンも波に乗るまでは立ってません。
そういった物だと思えば良いだけなんです。
逆にウインドサーフィンよりウイングの方がマストが無くウイングが軽いのでパドルで移動しやすいです。
ただ最初からシンカーボードでウイングの取り回しなどちゃんと出来ない中でフォイリングさせる練習は相当難しいのも事実です。
なので大き目のボードでしっかり飛べてジャイブでチンしないレベルになったらボードをどんどん小さくして行くのは普通の流れだと思います。
それとジャストのウイングサイズが最近変わって来てます。
ボード大き目 フォイル大き目だと6m前後吹いていればボードが浮いていて立ってられるのでパンピングがしっかり出来るので5.0で十分飛びます。
シンカーボードだと立ってられないのでギリギリの風でパンピングやポンピングが出来ないので5.0では飛べない。
なぜならまたがった状態からまず膝立ちになりそこから立った時に風がギリだと沈んでしまうのでパンピングすらまともに出来ないんです。
シンカーでパンピングする為にはまたがった状態から膝立ちになる為の最低パワーと一番は膝立ちから立った後にボードを浮かせておけるパワーが必要って事になります。
だから最近ウインドバカは風が弱めの時はとくに周りの方より大き目を使って来ました。
ただ飛んでしまえばフォイリングを維持するのに大きなボードや大き目のフォイルで使うウイングサイズと同じで全く大丈夫なんですが飛ばす事が出来ないので大き目を使います。
その為みなさんより大き目でエントリーする。
ウイング始めた当初は6m位吹いて来ると6.0でもオーバーと感じてましたが今は8.0でも8m位まで行けてしまう。
7.0だと10m位迄普通に乗れてしまう。
まぁ乗れてしまうというだけ楽しくはないので8.0なら7m位迄 7.0なら8m位迄を使ってますけど。
何が言いたいか。
ジャストのウイングサイズが最近大きく変わった事と以前は7.0がメチャ大きくて取り回しも嫌だなと思っていたのが最近は7.0がメイン位になって来ていてほぼ毎日使っているからか大きさをまったく感じない。
波乗りも全然問題ない。
まぁ多分フリースタイル系をやる方には小さい方が良いとは思いますが飛ばなければ意味がないので今後大会で風が弱い時は大き目を使う事も出て来ると思うのでその変も変わって来る可能性は十分ありですね。
ウインドサーフィンも昔はウェーブやフリスタも小さめでしたがラージウェーブがどんどん出て来ましたからね。
日本の風を考えると当然そうなります。
なのでウイングフォイル各メーカーも最近は8.0は当たりまえF1は9.0まで出して来ましたからね。
因みに85㌔前後の柴〇さんは先日9.0m注文頂きましたが夏場のウイングを楽しむの為に大き目必要になって来ると思います。
まぁ最初はボード大き目フォイルも1500以上を使う方が多いのでウイングサイズ小さめでも何とか飛びますがだんだんボード小さくフォイル小さくしたくなって来てその道具を飛ばしたくなるのでウイングサイズを大きくしたくなるって事です。
上達の段階でウイングサイズのジャスト風域の感覚も変わって来るって事です。
まぁその方のレベルと遊び方なので何が正しいとかではないですがウインドバカはかなり速いスピードで進化してる所があるのでその感覚をそのまま伝えています。
今後同じ感覚になった方が参考にして頂き迷わず進化出来ればと思います。
あと前日SUPで波乗りして波乗りが上達していたと感じたのですが多分体幹がかなり強くなってるからだと今回富津の小波でSUPで波乗りした時に感じました。
小波でロングライドさせるってある程度パワーのある腰から胸の波より難しいんです。
その波でもしっかりバランス良くつないで行けたので相当体幹上がってます。
あと今回SUPで波乗りしていてテイクオフしてから横に滑る為に方向変えるのですがその変え時に足の使い方と体重の移動がウイングフォイルのジャイブと全く同じ感覚な事に気が付きました。
これ相乗効果だという事です。
もちろんSUPで7.2幅25と小さいボードを立って漕ぐだけでも相当なバランス強化にはなってとは思うので今後もしっかりSUPで波乗りも続けて行きたいと思います。
カブリナ スーパーシンカーボード LOGIC 22L 富津オンショアでウイングフォイル テストライド動画 スタート 波乗り グライド ジャイブ GoPro 4K動画 2023年5月末
さて今朝も健康チェツクから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/8020b94b34a2caa746bfe01ceecb7f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/1b177ceae5b6a14fabd1493e4d828f5a.jpg)
今朝も快調です
さて今日はこの動画
【マイナ保険証】要は利権でしょ?デジタル植民地の日本
途中から福田昭夫議員の河野デジタル大臣に対しての質問がありますがこの大臣はなんでもかんでも陰謀論と言ってまともに答えない。
デジタル化するという事はすべての情報が一斉に悪用ある方に漏れる可能性があるんですよ。
個人情報がどうのと法律まで作っておきながらあまりにも安易に考えてませんかね。
最近もニュースでありましたが中国に情報が漏洩したとかしないとか。
河野デマ太郎はワクチン大臣の時も自分と違う考えはすべてデマと決めつけていた。
それで国民を守れるんでしょうか?
トランプが大統領の時ですら側近の裏切り 司法の公平性も何もないアメリカ。
そこで戦っているトランプは凄いですよ。
今のバイデン政権の言いなりになってる日本に安全安心はないって事です。
なのにすべての可能性を陰謀論と一括して考えもしない河野デマ太郎にデジタル大臣を任せて置いてこのままデジタル化を進めたら日本は終ります。
そもそも何か問題が起きた時にワクチンの時もそうですが今回もデジタル省して一切責任を取らないって言ってる時点で無責任です。
ウインドバカはマイナカードすら作ってませんが当保険証に紐づけもしません。
さて今日はこれから沖縄向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/56e680e28961ddcd129ab5c216906ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/ebbd5ac1460e0c03e9a0a35832622822.jpg)
梅雨ぎり明けそうな感じです。
ただ風も今週吹きそうですが長くは続かない気配ですね。
今年のカーチベーは短い感じです。
今回短期間の沖縄なのである意味読みが当たった感じです。
持って行くの道具はスーパーシンカー22LとフォイルH800
ウイングは8.0 7.0の2枚で行きます。
孫のかなた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/4326c6f17413b559e5a22338e3e6e506.jpg)
メチャ可愛くなってます(*^^)v