ウインド バカ! J69

梅雨は沖縄で夏は本栖湖で冬の半分は常夏サイパンでウインド三昧!4月から2か月はオアフで波乗り三昧人生最高

富津最高のサーマルプラス吹きました イーロン・マスク氏がtwitter買収 言論の自由を取り戻せるのか?ワクチン接種で自己免疫能力激減・英公式資料から

2022年04月26日 07時34分16秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
おはようございます。こんばんは。

今朝は予報通りどんよりの富津オンザビーチ。

昨晩も寝たのは6時半

起床は4時半。

しっかり10時間寝ました。

夜中にトイレに一度もトイレに行かないで寝てられるので膀胱も快調です。




今朝もまずは健康チェック。

しっかり運動してると基礎体温も2から3度上がるみたいです。
この位基礎体温あると免疫アップしてる証ですね。




そして血圧も運動してない時はもう少し高い時が多いですがしっかり海遊びしてると低めになる気がします。

やはり適度の運動が健康には一番名だと感じます。

あと毎日こうやって健康チェツクする事と自分で感じる体感自分のその日の体調を考える事が健康維持につながる気がしてます。



さて今朝は天気が悪いので気分は下がってますがそんな時は南国風の曲と波の音を聴きながら気分上げます


Seaside Cafe Ambience | Tropical Cafe for Gentle Waves and Relaxation



それと昨年の今日何をしていたのか。

グーグルフォトが教えてくれるのですが昨年も一昨年も家族で寒いなウインドバカの誕生日や退院お祝い隠れ宿のウッドデッキでやってました














ほんと昨日の事のようです。

先日亡くなった富津レジエンドの伊〇さんのように人生に悔いなしと言ってウインドバカも最後を迎えたいのでひたすら好きな事やりたい事出来るように努力したいと改めて感じてます。

もちろんその為には遊びばかりではだめで仕事もしっかりしながらですね。

全ては継続は力なりです。


さて昨日の富津は風が吹く前は波乗りして。

大潮ではなかったのですがうねりが意外と残っていて午後少し引いてからいい感じに割れて来たので波乗り楽しめてしまいました。
久しぶりにSUPで波乗りで感じたのは体幹弱ってるなと。
wingも体幹使うと思ってましたがSUPにはかなわない感じです。
もっとしっかりSUP小波でもやらないとダメです。
あと今年はwingのレースだけなくSUPも全日本選手権出場狙っているので乗り込まないと予選敗退します。
まじに真剣にやらないとです。

ただ昨日は小波でも2発当て込める位の波だったので意外と楽しめました。










そして1時間程波乗りしていると風がどんどん上がって来て15時から6から7m入って来ました。

カイトのツインチップもガンガン走りだしたのでその位は吹いてますね。



あと昨日はじめてお友達になった方がいて普段は検見川でwingやられているとの事ですが今日は富津しか風が入らないと思って来られたようで富津北海面ではウインドで乗った事があるとの事ですが南海面は初めてでwingも昨年始めたばかりで飛べるけどジャイブが出来ないと事した。

ウインドバカより少しお兄さんみたいですが道具は最高の物持ってました。

ボードタクマ フォイルフルカーボンのアームストロング1500 wing F1 6.0




早速二人でエントリー。



ウインドバカカブリナクロスウイングX3 7.0 ボード同じくカブリナコード68L フォイルアクシス1050 1500ⅽ㎡

二人ともほぼ同じようなサイズ。

因みにカブリナクロスウイングX3はF1の6.0とほぼ同じ位です。

7.0だけど6.0位と思った方が良いと思います。

昨日はやはり2時間飛びっぱなしでした。







お友達は飛ぶのはメチャ上手。

ジャイブの入りから中盤までかなり良いですが後半でチン。






そこが課題だと言ってましたがやはりトゥーサイドでジャイブ後半のリカバリーが難しいと言ってました。

気持ちよーくわかります。

ウインドバカもそれが嫌でジャイブ出来ないかと思った位です。

ただならばジャイブに入る前に足を入れ替えてシャイブすれば良いのではという発想からジャイブの前にトゥーサイドにしてからジャイブしたらこれが調子良い。

お友達にも試しでやってみたらどうですかと最後にお伝えしたらそうしてみますと言ってました。

ジャイブ後半で失敗する方はこの方法取り入れてみるのありだと思いますよ。

因みにトゥーサイドの方がジャイブ後半で踏ん張るのかなり難しいです。

逆にレギュラースタンスならとくにウインドサーファーはコントロールしやすいと思います。

あと仮にトゥーサイドで成功しても最後は足をどこかで入れ替えるのでどこで入れ替えるかだけの問題ですのでまずはやりやすい方法でやった方が良いです。

因みにちゃんとコントロールできるようになるとジャイブも飛ぶのもトゥーサイドもなぜ出来なったのかと思う時が来ますから。

ウインドバカは今ではあれだけ苦手だったトゥーサイドでも全然飛べます。

ただ基本トゥーサイドでコントロールする必要性はない気がしてますので普段はあまりしないです。

安全に飛んでしっかりコントロール出来れば良いって事ですからね。

昨日は富津いい感じのうねり入っていたのでwingでの波乗りメチャ楽しかったですが安定して飛べて安定したジャイブが出来れば十分波乗り楽しめます。

まずはそこではないでしょうかね。

そうそう昨日お知り合いになったお友達が富津南海面空いていて乗りやすくて最高だと言ってました。

検見川は三角波と人が多くて危ないと言ってました。

ある程度人はいた方が良いですが混雑はリスクあるのでそういった意味では富津は良い気がします。

富津吹き過ぎや波が出れば上総湊もある北条もいいいですね。

さて夕方もしっかり風は残っていてカイトが気持ち良さそうに飛んでました。







さて今日はまずこの動画

イーロン・マスク氏がtwitter買収 言論の自由を取り戻すと言ってくれてます。
この方がどこまで信用できるのかわかりませんが言論の自由はやはり大事ですよね。
ツイッターは元トランプ大統領の言論も削除しましたからね。
アメリカは決して日本のの見方ではないと思ってますがトップに立つ人の考え方で変える事は出来ると思うのでそこの期待です。



それからこの動画

ワクチン接種で自己免疫能力激減・英公式資料から





イギリスではワクチン打った方の方が感染拡大しているという研究結果がはっきり出ています。

そして死亡が増えています。





ワクチン打って自己免疫が下がって来るから感染が広がるり死にやすくなる。

だからブースターを打ちづけないといけない。

確かに薬とは具合悪い人に使うものですよ。

ウインドバカも甲状腺機能亢進症という持病で何十年もメルカゾールという薬をいまだに飲み続けています。

その為にその副作用が無いか定期的に血液検査してます。

今の所問題はないとの事ですがいつ何らかの副作用が起きて他の病気になるかやはり心配です。

ただウインドバカの場合は飲まないとその病気が悪化するからメリットデメリットを考えると」飲んだ方が良いから飲むです。

ワクチン違いますよね。

健康な人に打つわけです。

その健康だった人が打ちづけななければならないのでしょうか?

それも今のオミクロンは感染してもワクチンの副反応と大きな差がない中で。

そして問題は人間がこの未知のワクチンを打ち続けてどこまで耐えられうのか?

それすらわからない治験中のワクチンです。

すでにイギリスで自己免疫が下がってコロ助はもちろん他の病気も罹りやすくなっている状況で死にやすくなってる方をどう救えば良いんでしょうか?

打たなくても打っても死ぬ可能性がある中であたなら判断しますかです。

人は何時か死ぬんですがワクチン打ったが為に死ぬってそれで納得cできる人いるんでしょうか?

ただ打たないと死ぬと言われれば打たないわけには行かない。

ウインドバカの親もそうですが高齢なので打たないと死にやすくなるなら打つしかないとなるでしょう。

政府や厚労省にはこの辺をはっきりしてもらいたいですね。

本当に打った方が安全なのか?

打ちづけて本当に大丈夫なのか?

因みにこんな記事ありますが


コロナワクチン4回目接種「3回目から5か月間隔で実施」厚労省


新型コロナワクチンの4回目の接種について、厚生労働省の専門部会は25日夜、接種の対象を「高齢者など重症化リスクが高い人に限定する」との方針を了承しました。


ヤフコメにこんなコメントがありました


高齢者や重症化リスクの高い人に限定とあるけど、逆に言うと若い人などは別に打たなくても良いと言うことなのか、それとも3回で充分な抗体ができると言うことか。

しかし当初二回打って充分と言われていたが、抗体が下がるので3回目となったはず。

3回目打てばその後は抗体が下がらないってことか。
でも、そんなの3回目が終わって経過を観察しないと効果はまだ分からないのではないか。
高齢者などに限定ってどう言うことなんだろ。

もしかしてそもそも高齢者など重症化リスクの高い人のみで良かったのでは。
それなら3回目の効果が充分に分からないまま低年齢者にも推奨しておいて4回目は高齢者限定です、とはますます分からない。




まさにこの疑問の通りです。

政府も厚労省も何の説明根拠も示さずの方向転換。

要は何もわかってない。

場当たり的に誘導してるだけって事です。


これまで多くの専門家や医師が警鐘をならして来た事がどんどん事実になって来てますが本当に大丈夫んでしょうかね。

娘を含めて医療従者の多くも打たされている方が多いのでそういった方達に何かあればそれこそ医療崩壊になります。

あと本当に医療従者が全部打ってるとは思いませんが多くがプラセボであることを期待です。


さて富津は南南東で4m位まで上がって来てますのでもう少し飛べそうです。

今日は午前中飛んで一度隠れ宿に戻ります。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富津オンザビーチ マスクの... | トップ | 日本を貶めたウクライナ政府... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
波の音が(*^^)v (さわやか♪)
2022-04-26 08:35:56
音楽いいですね
波の音も聴こえて 気持いいです
朝の様子 対岸に電気がついているところが早朝だなって
楽しそうな お誕生祝 いいですね
この炎が見えるってところも いいなと思います
炎は気持ちを落ち着かせる作用があるらしいですよ
野性が戻るのでしょうかね

同じ趣味の方 直ぐに友達になって情報交換
風を求めて 動くスポーツなんですね
このブログを見るファンの方々も 情報やアドバイス満載だから 喜んでいると思いますね
全く分からない私ですが ふむふむ こうすればいいのか・・・わからないですが

海の上を飛ぶというのがわかってきました
メローに進むというのも なんとなく
風速計をもって 外に出ると 5~7ぐらいの風は 穏やかだと気が付きました
この風を翼に受けても 気分よく海面を進むのだなって

昨日はじめて 10の風を体感しました
風が吹いているぞ! ってぐらいの風です
これを海面で翼で受けると 相当なものでしょうね
なんて 陸の上でメローを感じています

それから コーヒーですが 動画では4杯
以前見た動画では2杯だったので
中をとって 3杯飲むことにしました(*^-^*)

サンセイトウの方で 話が分かりやすいのは
もと 政治をやっていた人です
大学時代に目覚めたって言う方です
あの方の話は 説得力がありました
他の方々のは 調べる部分が多くって まだわかりませんが
今度の選挙までには 知名度高くなるといいですね
コロ助は また後で読みに来ます

早寝早起き なによりです
健康管理バッチリは 実に気持いいです
確か沖縄から帰って来た時 「99」って一日だけなったけれど
あとは「98」で安定ですね
血圧も 可愛い数字で落ち着いて なによりです
しっかり食べて しっかり寝て しっかり動く!

体幹はSUPで一層わかるのですね
応援しています
!(^^)!
返信する
10m凄い (ウインドバカ)
2022-04-27 08:38:53
さわやかさん

10mは結構吹いてますね(*^^)v

風のメロー感もあってます。

毎度鋭い考察力です。


お庭のお手入れも進んでいるようでグッとです(^^♪

それではまたです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

隠れ宿 キャンピングカー生活 」カテゴリの最新記事