おはようございます。こんばんは。
昨日のブログで槇原敬之さん わさびという曲がグッと来たと書きました。
そして海中道路までの30分程のドライブ中に何度も何度も聞きながら走っていると急に涙が溢れ何度拭っても止まらない。
思わず車を止めたくらいです。
槇原敬之 わさび


この曲に対して下記の解釈の方がいましたので参考までにのとりンク張りましたが
意味が分かると泣ける珠玉の名曲・槇原敬之「わさび」
この方の解釈が事にドンピシャという頭に残っていた事もあり下記の詩の所で

おばあちゃん早くに夫を戦争かな?
で亡くして再婚もせずにずっと一人で生きて来たんだろう思うともう涙が止まらなくなります。
そして自分には今の所みんな元気で愛し合ってる家族がいる。
子供を育て家族を守るって一人で生きるより大変なこともあるけど幸せなんだと改めて感じたかな。
そして親も86歳と高齢ですが耳は遠くなってますがボケもなくまだ元気。
今後介護が必要になる可能性もあり大変かもです介護が出来るだけでも幸せでこれまで育ててくれた親への恩返しですね。
ほんといい曲に巡り会えた気がします。
あとこの詩おばあちゃんボケてもこれだけは忘れないのかな。

歳をとっても女性は綺麗だと言われた事がやはり嬉しいのでしょう。
おばあちゃんが愛しく感じます。
今もこのブログ書きながら聞いてますがほんとにいい曲です。
詩も最高ですが槇原さんの曲作りの才能と声、歌い方がまさに天性なんでしょう。
才能に感動します。
さて最近ワクチン後遺症や亡くなっている方もマスコミが少しですが報道はするようになって来ましたがそれでも最後にワクチンは安全とか重症化を防ぐとか効果があるとか根拠のない事を言います。
そして下記の新型にオミクロンに関しても軽症 無症状とは言うのですが最後は中長期的にはどうなるかわからないと言ってます。
もちろんそのと通りだと思います。
ならワクチンも同じなのにそこは言わない事に違和感を感じるんですよ。
オミクロン株 軽症・無症状ばかり・・・現状は?解説(2021年12月6日)
世界的にこれだけの感染があっても無症状から軽症で入院はないと言ってるんです。

オミクロンが見つかった当初から南アフリカの医師会の会長がこういってます。
オミクロン株「重症者ほとんどいない」南ア医師会(2021年11月29日)
もちろん日本がどうなるかも今後は未知は間違いないので今は慎重に扱わないとだめだと思いますがなんか世界が大げさな気がします。
下記の放送で長尾先生も多くの医師も3回目慌てて打つ必要ないと言ってます。
NHKもワクチンが効かない事を隠し切れなくなって報道。
そして政治家に続き厚労省もワクチン接種率1割どまり。
これが事実なら説明してもらいたいですね。
下記の内容はグーグルやヤフーなどの検索では出て来ませんが検閲のかかっていない
検索エンジン「DuckDuckGo(ダックダックゴー)」しか検索できません。
最近完全にインターネットもコントロールされていると感じます。
「世界一わかりやすいコロナワクチン後遺症が起きる仕組み」
確かにデマや偽情報もあるでしょうがそれはテレビでも同じ。
最後は個人がしっかり判断すれば良いんですよ。
偽とかデマとかなんでも一律にすることは大きな間違い。
コロ助やワクチンに関しては専門家でも意見大きく分かれています。
ワクチン推奨派の専門家はリスク度返してますが結果どうですかね?
現実にNHKですら隠し切れなくなって来てる後遺症やブレイクスルー。
そして世界ではこういって必死にリスクを訴えている方がいるんですよ。
今これらがデマとか嘘と言い切れる根拠ありますかね?
ウインドバカはわからないので打ちません。
本当に効果がありリスクがなく打つ必要があるなら打つ時も来るかなで良い気がします。
利権の為に作られた効果があるパーセントなんて全く信用できない。
政治家の多くや厚労省なども接種してないという情報が嘘ならきちんと説明したら良いと思いますがその説明しないでしょうね。
日本の医学者、解剖学者。 医学博士。 東京大学 名誉教授でもある養老孟司さんの動画見たらすべてが信用できなくなり最後は自分で判断しないと正しい判断は出来ないとう事がわかるかな。
国も政治もいつも判断が遅いと感じますがその理由は官僚でも政治家でもそのトップに立っている方の個人都合が優先されるから。
だから国民の事なんか後回しって事ですよ。
もちろん手遅れにならない取り返しのつく事ならそれもありですが取り返しのつかない事はそうはいきません。
実際にワクチンで現実にどれだけの方が亡くなったり重症化したり後遺症で悩まされている方が沢山いるかです。
何度も言いますが今後どんどん明らかになって来るのは間違いないと思います。
人口動態統計で明らかに超過死亡が多い事って不自然ですからね。
それがコロ助で死んだ人が増えているわけではないのでコロ助では説明がつかないって事です。
国や役人 マスコミがいう事を鵜呑みにするのではなく自分で真剣に考え判断しないとこれから先は間違いなく生き残れない事になる時代かもです。
仮に自分の判断が間違っていてもしっかり考え自分で判断したならあきらめをつくし人のせいにしないだけでも救われます。
【養老孟司】思わず絶句してしまいましたが…衝撃的な事だったので皆様にもシェアします。国が知られたくない不都合な真実。
さて昨日の海中道路ですが午前中アベレージ8.6m

気温22度。
千葉は朝は2度見たいですからやはり沖縄は暖かいです。

最大ブロー11.3mとwingには吹きすぎ

ウインドなら5点台で十分。
そんな中みさちゃん5.7でエントリー。
見ていてオーバーポイ感じでした。










ウインドバカはwing3.1でエントリー。
たまにややオーバー目の時もありましたが3.1なら問題なく乗れましたね。
お昼前に少し落ちましたがそのまま乗り続けアンダー目が楽しかったですね。
午後はwingを4.0にしてアジアチャンプの奥さんのアクシスの830(1014㎠)っていうハイアスで小さめのフォイル借りて3時間程乗りましたが


メチャメチャ楽しかった。
何が良いってまず速い。
フルダウンに入れても浮き上がりが少なくどんどんスピードに変わる感じ。
このスピード出るならウインドなくても十分スピードの爽快感楽しめるかなって感じです。
見ていた方皆さんが全然速いと言ってましたので速いと思います。
まぁ乗ってるウインドバカが一番速さを感じました。
それから動きが全く違いクイック。
うねりに乗せてのカービングが全く別次元。
波乗りでも速さ加速力は間違いなく波乗りの楽しさを倍増してくれる感じです。
ただジャイブでスピードを落とすと落下しやすいのでスピード維持が大き目のフォイルより必要かなと感じたかな。
まぁ今は怖いのでジャイブ少しスピード殺して練習してたので最初成功率が下がりました。
ただ乗り込んで行くうちに慣れて成功率グッと上がって得意な方の沖のジャイブは8割。
インサイドの不得意な方で風が抜けてる事もあり7割位まで上がったので慣れれば問題なしです。
あとやはフロントフォイルが小さい分アンダーでの浮きはやや弱い感じ。
ただ一度飛んでしまえば風が抜けても全く問題なし。
逆にポンピング軽くするだけで加速するのでアンダーでも逆に使いたくなるかな。
まぁ飛んでからの楽しさはもう言葉にならない。
すぐにでもこのサイズほしいです。
今日これまでのサイズ1490で乗るのが遅そうで怖い((+_+))
しかしwingは速く走るものではないと思ってましたが違いました。
速く走りたい時には速く走れる。
もちろんゆっくりも走れる。
そして切れてクイックに動くんですから楽しくないわけがないです。
あと今回はっきりしたのはクイックに動かすのはボードサイズではなくフォイルのサイズと性能って事もはっきりしました。
もちろんボードも小さければその分軽くなるので動かしやすくなるかもですがジャンプとか高さやキレをよくするには小さめもありかもですが普通に波乗りするには大き目でも大きな問題はなしかも?。
逆にサイズがある程度あれば長時間乗っていても楽だし水に浸かる時間が少なくなるし一番は風が落ちた時にビビらなくて済む事は良いかも。
いいサイドだけで乗ってるなら良いかもですがやはり沖縄のように水が綺麗で沖まで行きたくなる場所や海中でもそうですがインサイドより沖の方が風が安定して強めに入ってるゲレンデではやはり大き目の方が安心で楽だと感じてます。
今のウインドバカのサイズは111Lですがカブリナは特に軽いので問題ないですが今後はウインドバカの体重なら78Lは全然立ってられるのでその辺が欲しくなるかな。
まぁ68Lでも立てるならそれもありです。
自分の体重プラスから10から20Lプラスなら安心なのかもです。
今後は多分その辺揃える事になると思ってます。
因みにウインドは昨日でwing歴37日ですが多分普通の方の1年分位の進化があるかもですのでその分道具に対しても進化が早いので今後の参考になるかもです。
さて話は変わりますがウインドビギナーのなおちゃんが昨日長距離プレーニングに成功しました。
おめでとうだね。
午前中4.5でセイルアップ大変そうでしたが午後は5.7で完プレです。




完プレのあとのなおちゃん


昨日はお祝いステーキ食べに行きました( ^^) _U~~


今日もいい風が吹くので更なるロングランに期待です。
昨日の写真
しゅうたはじめ5.7ちょっと足りない感じ。
後7.2






岡ちゃん4.0 かなり上達してます。



土〇さんかなり立てるようになって来て前が浮き始めましたよ。




ポポロさんジャンプ高さもあって綺麗でした!(^^)!




昨日もウインドバカ5時間は以上は飛びましたが今日もひたすら練習あるのみです。
あと明日からホテル移動です。
昨日のブログで槇原敬之さん わさびという曲がグッと来たと書きました。
そして海中道路までの30分程のドライブ中に何度も何度も聞きながら走っていると急に涙が溢れ何度拭っても止まらない。
思わず車を止めたくらいです。
槇原敬之 わさび


この曲に対して下記の解釈の方がいましたので参考までにのとりンク張りましたが
意味が分かると泣ける珠玉の名曲・槇原敬之「わさび」
この方の解釈が事にドンピシャという頭に残っていた事もあり下記の詩の所で

おばあちゃん早くに夫を戦争かな?
で亡くして再婚もせずにずっと一人で生きて来たんだろう思うともう涙が止まらなくなります。
そして自分には今の所みんな元気で愛し合ってる家族がいる。
子供を育て家族を守るって一人で生きるより大変なこともあるけど幸せなんだと改めて感じたかな。
そして親も86歳と高齢ですが耳は遠くなってますがボケもなくまだ元気。
今後介護が必要になる可能性もあり大変かもです介護が出来るだけでも幸せでこれまで育ててくれた親への恩返しですね。
ほんといい曲に巡り会えた気がします。
あとこの詩おばあちゃんボケてもこれだけは忘れないのかな。

歳をとっても女性は綺麗だと言われた事がやはり嬉しいのでしょう。
おばあちゃんが愛しく感じます。
今もこのブログ書きながら聞いてますがほんとにいい曲です。
詩も最高ですが槇原さんの曲作りの才能と声、歌い方がまさに天性なんでしょう。
才能に感動します。
さて最近ワクチン後遺症や亡くなっている方もマスコミが少しですが報道はするようになって来ましたがそれでも最後にワクチンは安全とか重症化を防ぐとか効果があるとか根拠のない事を言います。
そして下記の新型にオミクロンに関しても軽症 無症状とは言うのですが最後は中長期的にはどうなるかわからないと言ってます。
もちろんそのと通りだと思います。
ならワクチンも同じなのにそこは言わない事に違和感を感じるんですよ。
オミクロン株 軽症・無症状ばかり・・・現状は?解説(2021年12月6日)
世界的にこれだけの感染があっても無症状から軽症で入院はないと言ってるんです。

オミクロンが見つかった当初から南アフリカの医師会の会長がこういってます。
オミクロン株「重症者ほとんどいない」南ア医師会(2021年11月29日)
もちろん日本がどうなるかも今後は未知は間違いないので今は慎重に扱わないとだめだと思いますがなんか世界が大げさな気がします。
下記の放送で長尾先生も多くの医師も3回目慌てて打つ必要ないと言ってます。
NHKもワクチンが効かない事を隠し切れなくなって報道。
そして政治家に続き厚労省もワクチン接種率1割どまり。
これが事実なら説明してもらいたいですね。
下記の内容はグーグルやヤフーなどの検索では出て来ませんが検閲のかかっていない
検索エンジン「DuckDuckGo(ダックダックゴー)」しか検索できません。
最近完全にインターネットもコントロールされていると感じます。
「世界一わかりやすいコロナワクチン後遺症が起きる仕組み」
確かにデマや偽情報もあるでしょうがそれはテレビでも同じ。
最後は個人がしっかり判断すれば良いんですよ。
偽とかデマとかなんでも一律にすることは大きな間違い。
コロ助やワクチンに関しては専門家でも意見大きく分かれています。
ワクチン推奨派の専門家はリスク度返してますが結果どうですかね?
現実にNHKですら隠し切れなくなって来てる後遺症やブレイクスルー。
そして世界ではこういって必死にリスクを訴えている方がいるんですよ。
今これらがデマとか嘘と言い切れる根拠ありますかね?
ウインドバカはわからないので打ちません。
本当に効果がありリスクがなく打つ必要があるなら打つ時も来るかなで良い気がします。
利権の為に作られた効果があるパーセントなんて全く信用できない。
政治家の多くや厚労省なども接種してないという情報が嘘ならきちんと説明したら良いと思いますがその説明しないでしょうね。
日本の医学者、解剖学者。 医学博士。 東京大学 名誉教授でもある養老孟司さんの動画見たらすべてが信用できなくなり最後は自分で判断しないと正しい判断は出来ないとう事がわかるかな。
国も政治もいつも判断が遅いと感じますがその理由は官僚でも政治家でもそのトップに立っている方の個人都合が優先されるから。
だから国民の事なんか後回しって事ですよ。
もちろん手遅れにならない取り返しのつく事ならそれもありですが取り返しのつかない事はそうはいきません。
実際にワクチンで現実にどれだけの方が亡くなったり重症化したり後遺症で悩まされている方が沢山いるかです。
何度も言いますが今後どんどん明らかになって来るのは間違いないと思います。
人口動態統計で明らかに超過死亡が多い事って不自然ですからね。
それがコロ助で死んだ人が増えているわけではないのでコロ助では説明がつかないって事です。
国や役人 マスコミがいう事を鵜呑みにするのではなく自分で真剣に考え判断しないとこれから先は間違いなく生き残れない事になる時代かもです。
仮に自分の判断が間違っていてもしっかり考え自分で判断したならあきらめをつくし人のせいにしないだけでも救われます。
【養老孟司】思わず絶句してしまいましたが…衝撃的な事だったので皆様にもシェアします。国が知られたくない不都合な真実。
さて昨日の海中道路ですが午前中アベレージ8.6m

気温22度。
千葉は朝は2度見たいですからやはり沖縄は暖かいです。

最大ブロー11.3mとwingには吹きすぎ

ウインドなら5点台で十分。
そんな中みさちゃん5.7でエントリー。
見ていてオーバーポイ感じでした。










ウインドバカはwing3.1でエントリー。
たまにややオーバー目の時もありましたが3.1なら問題なく乗れましたね。
お昼前に少し落ちましたがそのまま乗り続けアンダー目が楽しかったですね。
午後はwingを4.0にしてアジアチャンプの奥さんのアクシスの830(1014㎠)っていうハイアスで小さめのフォイル借りて3時間程乗りましたが


メチャメチャ楽しかった。
何が良いってまず速い。
フルダウンに入れても浮き上がりが少なくどんどんスピードに変わる感じ。
このスピード出るならウインドなくても十分スピードの爽快感楽しめるかなって感じです。
見ていた方皆さんが全然速いと言ってましたので速いと思います。
まぁ乗ってるウインドバカが一番速さを感じました。
それから動きが全く違いクイック。
うねりに乗せてのカービングが全く別次元。
波乗りでも速さ加速力は間違いなく波乗りの楽しさを倍増してくれる感じです。
ただジャイブでスピードを落とすと落下しやすいのでスピード維持が大き目のフォイルより必要かなと感じたかな。
まぁ今は怖いのでジャイブ少しスピード殺して練習してたので最初成功率が下がりました。
ただ乗り込んで行くうちに慣れて成功率グッと上がって得意な方の沖のジャイブは8割。
インサイドの不得意な方で風が抜けてる事もあり7割位まで上がったので慣れれば問題なしです。
あとやはフロントフォイルが小さい分アンダーでの浮きはやや弱い感じ。
ただ一度飛んでしまえば風が抜けても全く問題なし。
逆にポンピング軽くするだけで加速するのでアンダーでも逆に使いたくなるかな。
まぁ飛んでからの楽しさはもう言葉にならない。
すぐにでもこのサイズほしいです。
今日これまでのサイズ1490で乗るのが遅そうで怖い((+_+))
しかしwingは速く走るものではないと思ってましたが違いました。
速く走りたい時には速く走れる。
もちろんゆっくりも走れる。
そして切れてクイックに動くんですから楽しくないわけがないです。
あと今回はっきりしたのはクイックに動かすのはボードサイズではなくフォイルのサイズと性能って事もはっきりしました。
もちろんボードも小さければその分軽くなるので動かしやすくなるかもですがジャンプとか高さやキレをよくするには小さめもありかもですが普通に波乗りするには大き目でも大きな問題はなしかも?。
逆にサイズがある程度あれば長時間乗っていても楽だし水に浸かる時間が少なくなるし一番は風が落ちた時にビビらなくて済む事は良いかも。
いいサイドだけで乗ってるなら良いかもですがやはり沖縄のように水が綺麗で沖まで行きたくなる場所や海中でもそうですがインサイドより沖の方が風が安定して強めに入ってるゲレンデではやはり大き目の方が安心で楽だと感じてます。
今のウインドバカのサイズは111Lですがカブリナは特に軽いので問題ないですが今後はウインドバカの体重なら78Lは全然立ってられるのでその辺が欲しくなるかな。
まぁ68Lでも立てるならそれもありです。
自分の体重プラスから10から20Lプラスなら安心なのかもです。
今後は多分その辺揃える事になると思ってます。
因みにウインドは昨日でwing歴37日ですが多分普通の方の1年分位の進化があるかもですのでその分道具に対しても進化が早いので今後の参考になるかもです。
さて話は変わりますがウインドビギナーのなおちゃんが昨日長距離プレーニングに成功しました。
おめでとうだね。
午前中4.5でセイルアップ大変そうでしたが午後は5.7で完プレです。




完プレのあとのなおちゃん


昨日はお祝いステーキ食べに行きました( ^^) _U~~


今日もいい風が吹くので更なるロングランに期待です。
昨日の写真
しゅうたはじめ5.7ちょっと足りない感じ。
後7.2






岡ちゃん4.0 かなり上達してます。



土〇さんかなり立てるようになって来て前が浮き始めましたよ。




ポポロさんジャンプ高さもあって綺麗でした!(^^)!




昨日もウインドバカ5時間は以上は飛びましたが今日もひたすら練習あるのみです。
あと明日からホテル移動です。