ロサンジェルスにFlying Lotusがいるように東京にはDJ Krushがいる・・・・のだから、当然といえば当然なのだけれど、L.A. Beatsに負けず劣らず東京のビート・シーンも面白い。
暑くて脳が解けそうなので、徒然と紹介していきます。
GolbySound-Free
L.A. Beatsを引き合いに出した書き出しはこの人の音にインスパイアされた部分があるかも。
エレクトロニカを通過したビート。
ミックス・テープ第一弾『The Sound of Music』はとりあえずDLしとけ~
GolbySound公式
![BLACK & SNOW](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61j3sxyegcL._SL160_.jpg)
BLACK & SNOW [CD]
一方こちらはオーセンティックともいえるサンプリングを軸に沿えたヒップホップ・ビーツ。こないだの<Low End Theory>の"Beat Invitational"にも出演してましたね。
GolbySoundもMass-HoleもEraにビート提供している。それを考えるとEraはキーパーソンだなぁ、やっぱ。
ERA -フレーバーー B
![THE ALBUM](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61F0-4ras1L._SL160_.jpg)
THE ALBUM [CD]
リリースはちょっと古いのだけれど(2012年)、東京のいまのヒップホップ・ビーツといえば欠かせない一枚。曰くサイケデリック・ヒップホップの教典。
あぁ、そういえばどこかサイケデリックな響きがあるところも共通項かもなぁ。そういえばNMEは[Kemuri」を"B Boy meets MBV."と表現してたっけ。DJ Krushの新譜がまたれるところであります(先行シングルとはまた違う路線らしい...)。
![SMOKYTOWN CALLIN](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51eqreJG9xL._SL160_.jpg)
SMOKYTOWN CALLIN [CD]
16FlipとかBudamonkも注目でしょう。
あと最近リリースされたPERCENT Cもオーセンティックな感じでよかったです(SP-1200、AKAIといったハードウェア・サンプラーで組み立てたらしい)。
PERCENT C / TOSHIKI HAYASHI | Bandcmap
んじゃーねー!。
暑くて脳が解けそうなので、徒然と紹介していきます。
GolbySound-Free
L.A. Beatsを引き合いに出した書き出しはこの人の音にインスパイアされた部分があるかも。
エレクトロニカを通過したビート。
ミックス・テープ第一弾『The Sound of Music』はとりあえずDLしとけ~
GolbySound公式
![BLACK & SNOW](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61j3sxyegcL._SL160_.jpg)
BLACK & SNOW [CD]
一方こちらはオーセンティックともいえるサンプリングを軸に沿えたヒップホップ・ビーツ。こないだの<Low End Theory>の"Beat Invitational"にも出演してましたね。
GolbySoundもMass-HoleもEraにビート提供している。それを考えるとEraはキーパーソンだなぁ、やっぱ。
ERA -フレーバーー B
![THE ALBUM](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61F0-4ras1L._SL160_.jpg)
THE ALBUM [CD]
リリースはちょっと古いのだけれど(2012年)、東京のいまのヒップホップ・ビーツといえば欠かせない一枚。曰くサイケデリック・ヒップホップの教典。
あぁ、そういえばどこかサイケデリックな響きがあるところも共通項かもなぁ。そういえばNMEは[Kemuri」を"B Boy meets MBV."と表現してたっけ。DJ Krushの新譜がまたれるところであります(先行シングルとはまた違う路線らしい...)。
![SMOKYTOWN CALLIN](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51eqreJG9xL._SL160_.jpg)
SMOKYTOWN CALLIN [CD]
16FlipとかBudamonkも注目でしょう。
あと最近リリースされたPERCENT Cもオーセンティックな感じでよかったです(SP-1200、AKAIといったハードウェア・サンプラーで組み立てたらしい)。
PERCENT C / TOSHIKI HAYASHI | Bandcmap
んじゃーねー!。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます